• 締切済み

USBメモリの破損

yama1718の回答

  • yama1718
  • ベストアンサー率41% (670/1618)
回答No.4

復旧費用は探せば1万円くらいの所も見つかりますが、だいたい2~5万円ぐらいが相場です。 お金が無いのならダメ元で専門業者のまねごとをしてみたらどうですか。 http://www.apple1-jp.com/Recovery/description-memory-usb.html#main USBメモリはこのページの写真のようにコントローラとメモリチップで構成されています。 接続したり抜けたりを繰り返すなら、USBコネクタの接触不良やコントローラの故障を疑います。 まず、コネクタ周りをよく観察して基板とコネクタのピンの半田付けが剥離したり割れていないかなどを確認して、もしそういう不良が見られるなら半田付けで応急処置すると良くなるかも。 http://www.pc2.jp/pc/sindan/usbmemory.htm 次にコネクタ周りに異常が無さそうなら、コントローラや基板の故障を疑って丸ごと交換します。 全く同じUSBメモリを買ってきてメモリチップを交換します。 もちろんメモリチップの故障や中のデータも破損している可能性もあるので、これでもダメな場合もあります、あとはこれでデータ修復ソフトを使ってみるぐらいが素人ができる限界ですね。 データ復旧費用が安い所は、これと似たような事をしているだけの所が多いですね。 もっと本格的なデータ復旧の専門業者ならメモリチップから直接データを読み出して、高度なデータ解析をするので修復の成功率が高くなります。 そういう専用機材や専門家の人件費や技術料がかかるのですから数万円は妥当だと私は思います。

関連するQ&A

  • Excel2007で作成したファイルをUSBメモリに保存していたのです

    Excel2007で作成したファイルをUSBメモリに保存していたのですが、 ある日、それまで何の問題もなく使用できていたファイルを開こうとしたところ、 「ファイルにアクセスできません。破損しているか、読み取り形式になっている可能性がある」 というようなメッセージが出てしまい、開くことが出来なくなりました。 ファイルの「開く」から「開いて修復する(修復)(データの抽出)」でも修復できず、 シートごとにリンクをコピーする方法も試しましたが、途中でできなくなってしまいました。 いろいろ調べて、「スキャンデータをするとよい」という書き込みを発見し、試したところ、 USBメモリの中から破損していたファイルのみ消失してしまいました。 「SoftPerfect File Recoverry」「Disk Digger」をダウンロードして修復・復旧を試みたのですが 必要としているデータのみ見つからず・・・途方にくれております。 もうここまで来てしまうと修復も復旧もできないでしょうか? できないのならばあきらめるのですが・・・ どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします!

  • ●USBフラッシュ・メモリ 256GBを 

    C:ドライブのHDにコピーしようとするとドライブH:を使うにはフォーマットする必要があります。 フォーマットしますか? 「ディスクのフォーマット」 「キャンセル」となります。 ドライブH:のプロパティを開くと 0バイトです。中身は200GBぐらいあるはずなのですが・・・ もちろんフォーマットすれば、USBフラッシュ・メモリの中のデータが消失されると思うのですが、 フォーマットを回避して、使用可能にするにはどうしたら良いのでしょうか? もし、フォーマットしてデータが失われた場合、多分 データ復旧ソフトでも回復できないと思っています。 (以前、有料版のデータ復旧ソフトを使って、丸3日掛けて試みましたけど結局 データの復旧はできませんでした) 宜しくお願いします。 ちなみにUSBフラッシュ・メモリ 256GBは SunDisc Ultra USB3.0の新品で取り外すときも 「ハードウェアの安全な取り外し」を行ってから取り外しています。

  • USBメモリに保存したデータが取り出せない 対処法

    USBメモリに保存しておいたデータが取り出せなくなり困っています。 USBメモリ(8GB)をPC(Windows7)に差し込むと USBメモリの中のフォルダやファイルは見えるのですが ファイルを開いて編集した後に保存しようとすると 「ファイルの書き込みに失敗しました」 というダイアログが表示されるようになりました。 アクセスできるうちにこのUSBメモリの中身を 別のUSBメモリにコピーしようとしましたが コピー中というダイアログが表示された後、 しばらくして、このダイアログとUSBメモリの中身を 表示していたエクスプローラーのウインドウが 自動的に閉じられて、 「リムーバブルディスクをスキャンして修復しますか」 というダイアログが表示されてコピーすることができません。 「スキャンおよび修復(推奨)」を選択すると 「ディスクのチェック-リムーバブルディスク」という 小さいダイアログが表示されるので 「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」 「不良セクタをスキャンし回復する」 をチェックして開始すると プログレスバーは何も進行せず 10秒程度でこの小さいダイアログが自動的に閉じられて 最初の「リムーバブルディスクをスキャンして修復しますか」 というダイアログが再び表示されます。 以後、この同じ操作が繰り返されます。 とりあえず「スキャンしないで続行します」を選択すると このダイアログは表示されなくなります。 他のUSBメモリは正常でこのUSBメモリ1個だけが異常のようです。 この異常なUSBメモリに保存されているデータを 別の正常なUSBメモリにコピーして取り出したいのですが、 データを取り出す何か良い方法やツールはないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • USBメモリが突然開かなくなりました!

    USBメモリのデータを編集保存してましたが、先日(8/9)作業後、翌日再開しようとUSBをさしたところ、リムーバルディスクのアイコンは表示されるもののアイコン表示の色は薄く、「ディスクを挿入してください」というメッセージがでて、全く中身が見れなくなってしまいました。 とても困っているのですが、今日近隣のデータ復旧をされるお店へ行ったところ、データが復旧できたとして費用は3万円くらいと聞いてびっくりしてしまい、すみませんちょっと検討しますと帰りました。 実は、1年前にハードディスク(5年前くらいの古いもの)が認識されなくなり、データ復旧をしてもらったところ費用は1万5千円くらいだったので、今回はUSBメモリなのでかかっても1万円くらいかなと思いつつも、本当は5千円くらいかなと想定していたのでびっくりでした。 このような場合、経験豊富な皆様でしたらどうされますでしょうか。アドバイスお願いします。 自分が考えるみなさんのアドバイスとしてして (1)高くても復旧には専門業者へ依頼する。(※その際の3万円程度は妥当?) (2)フリーソフトでも復旧はできる。 (3)信頼できるおすすめ有料ソフトがあるのでおすすめする。 など、すみませんがアドバイスのほどよろしくお願いします。 なお、詳細については USBメモリ ELECOM MF-HTU308GBK  です。 データは主にワード・エクセルだったと思います。 希望としては、できるだけ確実に復旧し、コストの低いものがいいです。 また、仮に近隣のお店で復旧診断で復旧不可能と診断された場合はやはり無理として諦めるしかないのか、まだ可能性はあるのかについてもアドバイスいただけたらありがたいです。 とにかくとても困ってます。なにとぞよろしくお願いします。

  • USBメモリが消えちゃいました

    知人のことですが,USBメモリのデータが消えてしまったと大変困っています. メモリの内容を編集している時にPCが固まってしまい,そのまま終了したところ,メモリ自体は認識されるものの,中身がなくなっているようです. ノートンさんでも修復できなかったそうで, PCからは「フォーマットしますか?」と聞かれるらしいです.(フォーマットはしていません) データを復活させる方法はあるでしょうか?

  • USBフラッシュメモリ

    USBフラッシュメモリを使用していて、データが結構入っていたのですが、いつものように中身を見ようとしたら、ドライブをフォーマットしますかと聞かれています。フォーマットするしかないのでしょうか?中身のデータは消えてしまったのでしょうか?復旧方法はありませんでしょうか?教えてください。

  • USBポートに差してもいないものが画面に出現

    最近、気づいたのですがUSBポートに「USBスティックメモリー」を差し込むと、なぜかマイコンピュータの画面にUSBスティックメモリーのアイコン(I)とWindows(C)とDVD-RWドライブ(D)以外に、リムーバブルディスク(E)、リムーバブルディスク(F)、リムーバブルディスク(G)、リムーバブルディスク(H)のアイコンが出現します。リムーバブルって他USBポートに何もつないでません。中身を開くことも出来ないし、プロパティも0KBだし、この4つはなぜ出現したのでしょうか?また、どうすれば消えるのでしょうか?仮に消えたたとしても、再びUSBポートに「USBスティックメモリー」を差し込むと再びこの4つのリムーバブルディスク(E)(F)(G)(H)が出現することとなります。OSはWindowsXP SP3です。 宜しくお願いいたします。

  • USBについて・・・

    PCにUSBをつなぐと 「(F:)をスキャンして修復しますか」という項目が出ます。 この場合、スキャンをするとUSBのデータが全部消えてしまうなどの 可能性はあるのでしょうか? また、スキャンをしないで放置を続けるのは問題でしょうか? 教えていただけるとありがたいです。お願いします。

  • USBメモリなど

    USBメモリやSDカードなどは、使うほど寿命が減るといいますね。 また、長年使わないと徐々にデータが消失するとも。 しかし、実際には、何度もセーブしたりしたゲーム機のメモリーカードがですね、もう十数年ぶりに見たら、消えていないんです。 使えるんですよ。 また、PCで、同じファイル名で何度も上書きしたことのあるUSBメモリも、久しぶりに使って、問題ないです。 USBメモリで、ごくごく稀に、急に読み込みできなくなったのもありますが、この場合、他のUSBメモリは大丈夫でしたので、バックアップもデータ移行も問題ありませんでした。 しかもこの場合、エラー発生の1個以外は全部問題なかったのです。 (もちろん、たまに新しいのを買ってバックアップをとりますので、永年同じUSBではないものの、中には昔のもので問題ないものさあります) 一体これはどういうことですか。 以前この質問サイトで、フラッシュメモリー系は、使うほど寿命が減るし、長期間不使用でデータは少しずつ消えると教えられました。 いくつもの個数にバックアップしても危険です。 と、忠告されたのです。 しかし実際はご覧のとおりです。 二十年近く前の、ずっと使っていないゲームのメモリーカードでさえ、問題ないではないですか。 誰か、説明してください。

  • USBフラッシュメモリーファイルの破損について

    USBメモリーのファイルを開こうとしても開けません。WINDOWS7でフラッシュメモリーを差し込むと、スキャンして修復の画面が出てきて、修復を実行しましたが、修復ができないようです。いちおう、名前のファイルは表示されるのですが、ファイルをクリックしても「ファイルまたはディレクトリが壊れているかため読み取ることができません」というメッセージが出てきます。どうにか開けるようになりませんでしょうか?宜しくお願いします。ちなみに新しいフォルダーを作ることはできます。