• 締切済み

個人のホームページで商売してるのですが・・・

sendaifujiの回答

回答No.2

そういった仕組みのあるショッピングカートをお使いになれば自動的に個数も減りますし、携帯への転送機能などもあります。 無料のショッピングカートでFC2を使えば商品在庫の設定もできますし、自動返信メールの設定も可能です。 http://cart1.fc2.com/setcart/ ただし、ご自身でカート設定やホームページ内のリンクの設定等しないといけません。 どなたか有償で作業してくれる人をお探しになられた方がよろしいかと思います。

kazkazkaz0
質問者

お礼

ありがとございます! 自分が何使ってるのかよく知らない段階なんで・・・ お教えしてもらったサービスのものならがんばれば自分で設定できそうな気もします。 でも多少注文が入ってきているので有償も検討しなくちゃですよね・・・ (仕入れで蓄えがほとんどないんです・・・)

関連するQ&A

  • どのホームページから来たのかわかるものはありませんか。

    友人がインターネットでショップを開きたいという話があって、そういうショップの簡単なCGIはすぐに見つかりました。 それを多少改造して私が設置しました。(まだ、仮店舗状態ですので、まだ公開していません。) さらに友人が、それに付け足したいと言って来たのです。 上にもありますように、どのホームページから来たのかわかるように(このCGIは、自分とショップで購入した相手にメールを送るというものです。)したいというのです。 それは、自分へのメールだけで良いから出来ないものかと、相談されました。 実は、そのショップは、他の人たちが商品を出し合って作るらしいので、どのホームページから来たのかがわかるようにしてもらいたいとのことです。 広告のあるホームページから来たら、そのホームページの持ちぬしにわずかではありますが、お金を支払うそうなので、是非とも知りたいとのことです。 お願いします。 教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • CGI
  • ホームページにつながらない。

    Outlook Expressを開き、受信メールに書いてあるホームページアドレスや宣伝用商品カタログメールの商品をクリックしてもホームページにつながらなくなりました。以前は 多少時間は掛かりましたがつながりました。何処かいじった記憶もないのでわかりません。何方かの知恵を頼りにしています。

  • HP作成ソフト 商売

    自分でHPを制作して商売をする場合、個数を入力したら合計料金が出て、注文確定!みたいなページを作りたいのですが、ホームページビルダーにはないのでしょうか?  また、そのようなソフトや無料サイトとかはあるのでしょうか?

  • SSL対応のホームページを作る際

    会社のホームページから、商品の注文をとれるようにしてと言われました。相手の住所や商品をメールで貰って、代引きという形にしようと思います。 クレジットカード等は使わないのですが、やはりSSL対応のページにした方がいいのですよね?サーバの構築は、SEの人にやってもらうとして、注文はフォームで必要項目を入力してもらい、送信を押したら私のところに注文のメールが来るというようにしたいのです。その際何かしておかなくてはならないのでしょうか?SSL対応のページから発信したメールは勝手に暗号化するのでしょうか? メールサーバにも何かしないといけないのでしょうか? 浅い知識しかないので的がはずれた質問になっているかもしれませんが、お分かりになる方どうかお力を貸してください。

  • ホームページNinja8のカゴが・・・

    ホームページNinja8のカゴまでは作動し、注文を受けたメールまでは送られてくるのですが、その後のありがとうございましたページが表示されずに困っています。 お客様は注文をミスしたと思い、同じ内容で再送してきてしまいます。 すべて自動リンクのページなのでどうしようもありません。 おわかりになるかた教えてください。 お願いします。

  • ホームページ上の誤り

    あるメーカーのホームページで自分の目的に合った商品を見つけ、近くのお店でそれを購入しました。 ところがそれは自分の使いたかったように使用することはできず、メーカーにメールで問い合わせたところ「他の商品なら可能ですがお買い上げになった商品ではそのような使い方はできません。」という旨の返事をもらいました。 ホームページを再度確認しましたが明らかに自分の買った商品でもそれができると書いてあります。 ホームページが間違っているようだから交換してくださいといった内容のメールを送りましたが返事がきません。 このまま泣き寝入りするしかないでしょうか。 この会社はある程度その業界では有名メーカーなので詐欺目的等ではなく、ただ単にホームページの記載ミスだとは思うのですが…

  • ホームページをブログでつくりたい

    現在、野鳥の保護活動をしているボランティア団体に所属していますが、ホームページを持ちたいという声が出てきています。しかし、どうしたらよいのか具体的に分かる人がいません。 ホームページをブログ形式でつくると費用も安く、更新も業者に頼まなくも自分たちできるということを言う人もいますが詳しいことは分かりません。 活動内容を紹介(野鳥の写真や活動内容を写真を含む)、活動予定のや投稿文の掲載、メールを使った質問等の受付やメールによる意見交換など、とりあえず全体で3~4ページ程度のものを考えています。 良心的な業者、費用、その他で必用なことを教えていただけたら幸いです。

  • 小さな商売を大きくしたいです。

    個人で手作りのペット用品の製造卸しを始めて3年目になります。 最初は工場で大量生産を試みたのですが、利益がかなり少なくなってしまうため、自宅兼アトリエで製作したり、どうしても忙しい時だけアルバイトの人を雇ったりしています。しかし、夜遅くまで製作をしたり、土日も休まずに仕事をしても、1ヶ月に生産できる品数には上限があるため、今よりも売り上げアップをはかることは見込めないのが現状です。 現在は5~6店舗のペットショップと取引きがあり、商品もまあまあ売れているので次々と注文をいただくのですが、在庫を作る時間が持てず、納品までお待ちいただいてばかりで申し訳がない気持ちでいっぱいになります。 他に新規開拓のための営業活動もしたいところですが、製作が追いつかない欠点があるため、新規店舗に商品の紹介もできません。 もっとたくさん売れるのはわかっているのですが、国内で大量生産をした場合の料金を考えると薄利で商売がうまくいくかが少し怖いところです。 でも、もっと商品を売りたくてうずうずしています。何か私に足りない考えがあるはずです。アドバイスをお願いします。

  • ホームページについて

    いつもお世話になってます。sako77です。 今回はホームページについての質問です。 つい最近ヤフーのオークションで在宅ビジネスの情報を見ました。 そのビジネスは登録後、宣伝用のHPが自動で作られるみたいで、URLの最後の方に自分のIDが入ったホームページがすぐに出来るようです。 ホームページのアドレスをここに書こうかと迷いましたが、宣伝と思われると嫌なのであえて書きません。 これはCGIで作れるようになっているのでしょうか? いろんなサイトを見ると自動で作られるHP(自分専用)は以前からあるようです。 参考になるホームページ等があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ネットショッピングの契約成立について

    ある業者のホームページから商品を注文し、確認メールを待っていたのですが、いつまで待っても確認メールが到着しないため「確認メールが届かない」旨のメールを再度送信しました。しかし、その後も「なしのつぶて」という事態に遭遇してしまいました。商品案内のメールは定期的に届いており、営業を停止しているとは思えません。ネットショッピングでは一般的に購入者がホームページやメールで商品を注文し、販売者が「確認メール」を返信することで契約成立するらしく、当該販売業者のホームページにも「当方から確認メールを返信することで注文確定する」旨明示されています。販売業者が購入希望者に対し、「あなたには売れない」と通知することは自由だと思うのですが、こうした通知をすることもせずただ無視しつづける行為に対抗する手段はないのでしょうか。あるいは「確認メール」の返信が一定期間ない場合は契約不成立が確定するというルールでもあるのでしょうか。当該業者をあきらめて「他の業者に注文した途端に確認メールが届く」というような事態になっても困ります。なにかよい知恵があれば教えてください。