• ベストアンサー

消費税増税で 良くなるか?悪くなるか?

5S6の回答

  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.10

悪くなるだけです。 なにもよくなりません。 支出、(人件費がほとんど)を抑えないと無駄です。 公務員の大リストラをしないといけません。 「社会保障と税の一体化」はNHKでも繰り返し繰り返し報道して、洗脳しているだけです。 増税するのは、自分たちを守るためです。 税収はほとんど増えません。 そもそも既に労働者の方が少ない時代になっています。 35歳男 年収500万、妻32歳(主婦)、子供3歳 ↑互いの両親は既に、定年退職、ずっと専業主婦で既に無職 35歳男 年収400万、独身、派遣社員 33歳女 年収300万、独身 25歳、生活保護者 20代前半の労働者の半分が非正規雇用の低賃金。 若者でも生活保護急増。 労働者の方が少ないのだから、日本独自の共産主義、社会主義もなりたちません。 もうすぐ崩壊します。 簡単に10%といいますが、1万円の買い物をすると1000円の税金です。 すごく高いですよ。 自動車もさらに売れなくなります。200万の車で20万、その他自動車税などいろいろかかります。 住宅なんて、よけい売れなくなります。 そもそも独身者が増え、一人なら大きな家はいりません。 4000万の家を買って400万の税金とか、凡人には払えません。 働くより、生活保護。労働意欲の低下などを招き悪循環です。 生活保護のさらなる増加が危険だと感じています。 メリットとしてはインフレ効果があります。 物価が上がります。 ・・・すると給料も上がる。GDPも増える。 という伝説は大昔のことで今はほとんど上がりません。 宗教とパチンコ、風俗に課税し、公務員人件費を大幅カット(財政黒字になるまでボーナス、退職金カット) 生活保護は、支給条件を大幅に見直し、金額も国民年金以下(半分程度)にします。 そうすれば消費税などいりません。 あと消費税って他国に比べて安い。 って比較する番組がありますが、消費税が高い国は相続税が存在しないんです。 あっても日本に比べタダ同然に安い。 たばこは日本はまだまだ安いですね。 他国と比較しても仕方ありませんが、日本は暴動を起こさない国です。 結局景気は悪くなり、よくなるのは天下り連中の給料だけです。 私なら一定以下の弱者の切り捨てを行います。 非人道的だ。とか反感を買うでしょう。 でもそういう人たちを見捨てる身内の人はどうしたの?と言い返します。 自分で助けられないのに偽善者ぶってもダメなんです。 切り捨てを行うと、反感を買ったり、一時的に犯罪も増えるでしょうが同時に危機感もでるので 労働意欲もわくでしょう。

soulfactory
質問者

お礼

回答有難う御座います 生活保護受給者は 増えるでしょうね 企業が 倒産して 仕事がなくなっていきます 働きたくても  仕事がなければどうしようもないですね それで弱者の切り捨ては 無理でしょうね

関連するQ&A

  • 「消費税の増税」と「消費増税」について

    2019年10月から消費税が10%に引き上げられる予定になっています。 ところで、平成元年に3%の消費税が導入され、その後、平成9年に5%に増税される頃は、報道等では「消費税『の』増税」と言っていた、あるいは表記されていたと思いますが、最近は『の』が抜けて「消費増税」との表現に変わっています。 例えば、所得税や酒税が増税(あるいは減税)となると「所得税の増(減)税」「酒税の増(減)税」としても「所得増(減)税」「酒増(減)税」と言ったり表記したりはないと思います。 なぜ、消費税の増税だけ「消費増税」と表現するようになったのでしょうか? その経緯をご存知でしたら教えて下さい。

  • 消費税増税、今更1%づつ増税しても無意味では?

    消費税増税、今更1%づつ増税しても無意味では? 
5%から10%に増税する過程としてなら理解できますが、8%増税によって消費が大幅に落ち込み景気悪化している現状から、10%への消費税増税時に1%づつ消費税増税しても景気への負の影響は変わらないと思いますが、今更1%づつ増税を主張している人ってどういう論理で今更の消費税増税1%づつ増税を主張しているのでしょうか? 

増税したのに税収減となった97年を上回る消費の落ち込みという自体を、更なる10%増税に向けて1%ずつ増税にして景気悪化が食い止められるってどういう論理なのでしょう?

  • 消費税の増税についてどう思いますか。

    このサイトをはじめとして、テレビ、新聞等メディアで多く取り上げられ、議論されている「消費税増税についての是非」について、みなさまのご意見を頂戴したくおもいます。おもに以下の点について(できれば具体例等もまじえて)お答えいただければと思います。以下の点以外のご回答もお待ちしております。 0.消費税増税に賛成か、反対か 1.増税しなければならないのか(歳出削減で増税せずにすむか) 2.増税が、なぜ消費税でなければならないのか。 3.消費税増税の目的は何か。増税によってもたらされる経済的メリット、デメリット ※私個人としての(消費税増税についての)意見はありますが、みなさまの回答に影響する可能性が考えられますので割愛させていただきます。以上、ご回答お願いいたします。

  • 消費税の増税について

    大学の授業で、消費税の増税について調べているのですが どうしても分からないことがあります。 今回の消費税5%から8%増税理由は、国の借金が年々増えているためである。 その主な理由が社会保障費の増大。 なぜ、他の税ではなく消費税の増税なのかは、 ・現役世代だけでなく、高齢者も含め国民全体で幅広く負担することができる ・経済動向に左右されにくい、安定した税収入を見込める そのため、消費税を増税することが 高齢化社会における社会保障費の財源にふさわしいと考えられる。 (1)これ以外に今回の増税の理由はありますでしょうか? (2)1997年の消費税3%から5%の増税理由との違いはありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 消費税10%に増税は可能なのでしょうか?

    今回の選挙で自民公明が3分の2の議席を取れなかったと事は 憲法改正は今のところなくなったという認識で良いですか? これと消費税増税は関係ありますか? 3分の2議席取れなくても消費税10%に増税は可能なのでしょうか?

  • 消費税増税について

    今、やたらと取り上げられている消費税の増税問題で、世論では約半数の方々が賛成(やむを得ないを含めて)されています。消費税を○○目的にするとか何とか、国会議員は申していますが、そこで私は疑問に思うのですが、今、現在の5%の消費税だってどのように使用されているか、国民は解っているのでしょうか?解っている方、教えて下さい。建前は5%の内、1%は消費された地方に入りますが、その1%だってどのように使われているか、国民は理解していないと言うか、理解しようとしないです。つまり、一旦、お金が出てしまうと国民の監視は出来なくなるし、監視しようとしないですよね。そのような状態で増税をして、仮に50%の消費税になっても赤字国債は絶対減らないですよ。増税した分も含め、無駄使いが増えるだけです。そう思いませんか?

  • 消費税増税について

    消費税の増税をマニフェストに明記してる党がありました。 正直、増税されるのは嫌ですが、本当に納得のいく増税であれば賛成したいと考えてます。 各政党の消費税に対する考え方は調べれば分かりますが、実際政党と利害関係のない 有権者の視点としての意見を聞きたくて、ここで質問させてもらう事にしました。 主な疑問は以下三つです。  (1)消費税は最も公平な税という意見がありますが、本当でしょうか?  (2)消費税を増税した場合、景気にどんな影響があるのでしょうか?  (3)消費税増税以外に財源を確保する事は出来ないのでしょうか? 回答出来る所だけでもいいですので、よろしくお願いします。

  • 消費税増税

    やはり消費税増税はいつかは必ずやらないといけないのでしょうか?官僚特権、天下りに使う税金を無くしても消費税増税は必ず必要となりますか?

  • 消費税増税決まってますが。

    弱肉強食の時代だから仕方ないと思うんですが、 消費税増税は見送った方が良かったんじゃないんでしょうか? 時期に労働者の賃金は上がると言いますがほとんどの会社は内部留保じゃないでしょうか? 今増税しないと国は破綻すると言いますが、どっちみちオリンピックが終わったら・・・ 増税したら買い控えが増える事なんか分かってての増税らしいですし、中小企業の相当数の倒産も想定内。お金持ちがどんどん消費すればすむだけですが、 消費税増税の後を考えると不安になります。 10年後の日本は大丈夫なんでしょうか?

  • 消費税増税について教えて下さい。

    つたない知識しか有りませんが、現在の消費税は国家予算に含まれてないし、消費税そのものは私たちが買い物などをした場合は消費税を支払っていますが、消費税を取っている会社や企業や個人商店などは国に消費税を納める義務はないような法律や減税対策などあります。 こんな制度があるなかで消費税を増税しようとする自民党や民主党や公明党などはなにを考えているのかわかりませんが 消費税を増税する前にきちんと消費税を国家予算に組み入れ企業や個人商店など消費税を国に納める仕組みを作ってもらいたいと思います。この事実を踏まえたなかでの消費税増税をどう思いますか皆さん教えて下さい。