• ベストアンサー

かんぽ生命の年金保険の受取について

保険についてド素人です。 教えてください。 被相続人(わたしは相続人の一人です)のかんぽ生命の保険証書が見つかりました。 契約者・被保険者・年金受取人はともに被相続人名義です。 保険料は全額払込済とありますが、 払込済年齢には達していませんので、事前に一括で支払ったようです。 また、年金を受け取れる年齢にも達していないうちに亡くなりました。 払込済年齢=支払開始年齢となってますので、据置期間(?)は設定されていない(?)よう・・・ こういった場合は表示されている年金額の満額を相続人が受け取れるのでしょうか。 保険関係に詳しい方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

年金保険で、支払い開始前に被保険者が亡くなった場合、 死亡保険金が支払われます。 死亡保険金は、支払った保険料+アルファ 程度です。 簡保の場合、受取人は被保険者の相続人となります。 まずは、証券をもって郵便局へ行って、 必要な書類や書き方の説明を受けてください。 なお、満期まで待っていれば、年金が受け取れる…… ということはありません。

miccotan
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 受け取れる額は、支払った額によるのですね・・・ 時間を見つけて郵便局に行ってみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生命保険(かんぽ生命)の入院保険金について

    かんぽ生命の生命保険金はみなし相続財産ということですが、同じ保険番号の入院保険金は相続財産になるのでしょうか。また、相続財産であっても、非課税ということでいいのでしょうか。もし、受取人である配偶者が相続放棄(家庭裁判所)をしていれば、生命保険金は受けとれても、入院保険金は受け取れない、ということでいいのでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • 簡保の10年定期年金保険

    保険の詳しい知識が無いのでお伺いしたいと思います。 母(57歳)が父の退職金の一部を簡保の 「60歳支払い開始据置10年定期年金保険」というものにかけようとおもっているようです。 1口300万の年金保険ですが60歳より支払い開始なので、 あと3年間かければよいだけのようです。 一括前納にすると280万でよく、 60歳から10年間かけて300万受け取れるそうです。 単純に考えると20万得をすることになります。 受け取りの60歳までに死亡すると元本割れするそうですが 60歳以降受け取りが開始してから死亡しても、10年間支払われるということでした。 母は3口(900万)をかけようと思っているようです。 その他に貯金はあまりありません。 メリットしか説明されないため、リスクがよく分かりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。 よろしくお願い申し上げます。

  • かんぽ生命の新逓増型終身年金保険についてアドバイスお願いします

    48歳、独身女性です。 タイトルの通り、かんぽ生命の新逓増型終身年金保険についてアドバイスお願いします。 私は生保で60歳から年60万の終身年金に入っており+公的年金で、65歳から手にするだろう年金は月15万くらいと予想しています。 この金額は現在の物価水準からみてもかなりぎりぎりで、物価の上昇には耐えられないと思い、追加で入ろうと逓増型の終身年金を探した結果、かんぽ生命の新逓増型終身年金保険に半年前に加入しました。私の年齢ですので、月々の保険料は12万以上です。 他の保険も含めますと、月々の保険料は18万を超えますが、幸い独身ですので、支払いは可能です。 問題は、かんぽ生命のこの年金は90歳あたりでようやく総払込保険料を超えるくらいの、かなり分の悪いものであり、また、物価上昇を賄う分くらいの追加の年金を、と考えていた当初の私の思惑にも合っていません。 半年分の保険料は諦めることとして、早めにこの保険をやめて、もっと自分の思惑に合う年金商品を探した方が良いような気がしてきているのですが、いま一つ踏ん切りがつきません。 他に、物価上昇に備える手段などお教え頂ければ私なりの判断もつくと思います。 何卒、アドバイスよろしくお願いいたします。 ※その分貯蓄へ、といアドバイスを頂きそうに思うので、念のために。 私は貯蓄のできない人間です。

  • 生命保険の受取について

    父が亡くなって残されたのは母と娘二人ですが  父の生命保険の満期が据置になっていて今回それを受け取りましたが 受取人の変更はしておらず 母が代表して受取ました これは相続とか関係なく母が受け取っておけばいいものですか? 子供も分けるものですか? 郵便保険の死亡保険金についても同じでしょうか? 母は高齢でお金の事は私たちに任せられています 遺産分割(全然そんなたいそうな金額ではないのですが・・・)するとなれば 法律のとおりみんなの同意で簡単に済ませたいです。

  • 簡保の受取人は誰になるのでしょうか?

    父が曾孫の名義を借りて、簡保を掛けていたのですが4年前に父が他界してしまいました。 保険は、父が掛けていたため(満期の受取人は父です)相続の対象になるようで、解約するには相続人全員のはんこがいるようです。 けれど、曾孫にお金が渡るのを良く思わない人もいるため、全員のはんこが集まりません。 知人に相談したところ、父が他界してから10年以内に処理しないと自動的に曾孫に全額渡るといわれました。 コレは,本当の事でしょうか。 曾孫に全額渡らないようにするためには、どういう手続きをしたらよいのでしょうか。

  • かんぽ生命の養老保険につきまして

    お世話になります。 私達は主人の仕事の関係で現在の地に暮らしていますが 永住するつもりがなく、家を購入する予定もないので 預金でかんぽ生命の養老保険に入ることを検討しています。 現在は借家です。 契約者・被保険者を主人にして契約したいと思っていますが 先日主人の父が亡くなり 義理の母が遺産相続の一部として かんぽ生命の養老保険に加入して欲しいとゆうことで 加入しました。 主人が被保険者、契約者・受取人ともに義理の母で 金額は300万程だったと思います。 この場合、こちらの加入について 何か影響はあるでしょうか。 1000万の枠までこちらが加入することはできるでしょうか。 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • かんぽ生命保険 貸し付け制度

    質問いたします。 かんぽ生命保険の貸し付け制度を利用しようと思ったのですが 保険証書がどこを探しても見当たりません(ρ_;) 証書なくても 本人確認ができれば貸し付け利用できるのでしょうか? それとも証書の再発行が必要でしょうか? 経験者の方がいらっしゃったら よろしくお願いいたします。

  • かんぽ生命の養老保険に入っていますが…

    夫がかんぽ生命の特別養老保険5倍型というのに入っています。 独身の頃にお母さんが申込したもので、保険料は夫が お母さんに払い、お母さんが郵便局に行って払込をしていたそうです。 夫もよくわかっておらず(言われるまま保険料だけ送っていたらしい)、 結婚時、自分で保険には入っていないということだったので 2人で一緒に生命保険・医療保険・年金保険に加入しました。 養老保険の証書などは今まで義母が持っていたのですが これからはあなたが管理をお願いね、と渡されました。 そこでこういう保険にも入っていたんだ、と知ったのですが その内容について教えていただきたく質問します。 証書を見ると、毎月の保険料額5,460円+特約保険料3,315円で 払込期間20年、満期保険金130万円となっているのですが 特約保険料は掛け捨てとして、5,460円を20年間毎月払い込むと 131万円で、満期保険金は130万ということは大損じゃないにしても 別に得するようなものでもないですよね…? 他に保険に入っていなければ入院特約などが付いているので 万一の保障も兼ねられるから悪くない?とも思うのですが 既に他の保険に加入済みです。 年間10万円強の保険料は私たちにとっては決して安くないし この養老保険を払い続けるのは無駄に思えます。 なので解約しようかと考えているのですが、満期まであと数年です。 満期まで待つのが良いのか、中途解約が良いのかもよくわかりません。 中途解約だと、払戻金が少なくなったりしてあまり得ではないのでしょうか? 例えばですが、払込期間20年のうち18年を既に払い込んでいた場合 単純に満期保険金130万円の18/20くらいが帰ってくる、とか そういうわけでもないのでしょうか。 でも掛け捨ての特約部分は必要ないというか、その分の保険料が もったいないような気がします。 この部分がいらないなら即解約すべきものなんでしょうか。 いまいちよくわかっていません。 どなたか教えてください。

  • 生命保険の受取人

    先日、母がなくなりました。 母は私を受取人とした生命保険をかけていました。 相続人は姉と私の二人です。 受取保険金は他の相続財産と合算して 姉と分割しなければいけないのでしょうか? そうだとすると、受取人を指定する意味は余りないと 思うのですが・・・

  • 生命保険金の受取人について

    私は母と二人暮しをしていましたが、先日、急病で母を亡くしました。私には、独身の兄が新潟におりますが、母の生命保険の受取人には兄がなっています。現在、母が残した家のローンも残っていて、相続税も払えません。病気の母を面倒見てきた私には、あまり蓄えもなく、たよりは、母の生命保険でしたが、受取人の兄が保険金は全額自分のものであると主張しています。家に関しては、固定資産税、残りのローン、相続税を支払うように兄に言われています。父はすでに離婚して姿も見せません。たった一人残った兄との間の関係に心身ともに疲れています。私も生きていかなければならないし家を残すためには、兄に生命保険を分けてほしいのですが、このような場合はどうすればよいのでしょうか?どなたか知恵をかしてください。

専門家に質問してみよう