• 締切済み

なぜ盆踊りは手を繋がないのですか?

 日本の踊りは、阿波踊り、おわら風の盆、郡上踊りなど、踊り手が互いに手をつなぐところが、ありません。日本舞踊もよく見かける盆踊りでも、手をつないで踊っている仕草を見たことがありません。これはなぜですか?  日本人が、フォークダンスのように手をつないだり、ペアーで体を接触させる踊りを作らなかったわけは、なんですか?不思議に思っています。

みんなの回答

回答No.2

盆踊りは元々は聖霊を地上に迎え死者を供養する仏教行事です。 男女が手をつなぐなどという、ふしだらなことはできません。

chirpingsparrow
質問者

お礼

bagus3 様 そうか、盆踊りは死者の供養なんですね。 そういう意味の宗教行事だということを忘れていました。 ご指摘ありがとうございました。 かわいいワンちゃんにもよろしくお伝えください。長生きしてね。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

日本は湿度が高いので、手をつなぐと感染のおそれがあるからだと思います。 なので日本では挨拶も、握手、ではなく、お辞儀、となっているそうです。 欧米は、日本と比べて湿度が低く、感染の恐れが少ないから、手をつなぐのでしょう。 面白い話では、なんだかロンドンオリンピックで、「握手はしないで、お辞儀をしましょう」と言っているらしい。

chirpingsparrow
質問者

お礼

mpascal 様  湿度が高いからということは、合理的で納得がいきます。 また握手ではなく、お辞儀という習慣があることとも確かに符合します。 ロンドンオリンピックのお辞儀姿は、それもまたおもしろそうですね。どこからそんな話が出たのかな。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 男性の踊り手さんは 何と言うのでしょうか?

    つかぬ質問でごめんなさい! 風の盆や 阿波踊り さんさ踊り 佐渡おけさ流し等 各地で素晴らしい踊りの行事が行われており、踊りによっては 男踊りなど 男性用のしぐさも有るようですが、通常踊り子 踊り娘 などと呼ばれるのは 女性の踊り手さんを指すように思われますが… それに対する男性の踊り手さんは 特に区別した呼び方があるのでしょうか… 踊り手さん 以外の呼び方をご存知の方がおられましたら 宜しくお願い致します。

  • ロック等の会場を盆踊りのように円形にするのは可能?

    2018年に中野駅前で行われた盆踊り大会で、Bon Jobiの曲『Livin' On A Prayer』を流して踊っていたのが「盆ジョヴィ」と呼ばれて話題になったのを、Bon Jobi本人たちが発見してツイッターで下のように、 Hey Japan! We’re looking forward to seeing you guys dance like this when we play on Nov 26th in Tokyo & 27th in Osaka! #THINFStour 「ヘイ、ジャパン!11月26日の東京と、27日の大阪でのライブで同じようなダンスを見せてくれること、楽しみにしてるぜ!」 とリプライした、ということがありました。 そこで思うのですが、ロック等の音楽のコンサート会場を盆踊りのように円形にして、中心にミュージシャンがいて演奏し、そのまわりを観客たちが踊りながらまわる、ということは実現出来ないでしょうか? もちろんその踊りは「盆踊り」ではなく、ロック等の音楽らしい踊りで良いのですが。 これは現実的な考えでしょうか? あっ、断っておきますが、この中野駅前の盆踊り大会と同じことをしろと言っているのではありませんよ。中野駅前の盆踊り大会やBon Jobiのことは無視して回答して下さい。

  • フォークダンスについて

    民族舞踊かフォークダンスかなんかで 2人腕を相対で組み合い 1周したら反対の腕を組み1周する みたいな 踊りはなんて言う踊りでしょうか? よろしくお願いします

  • 日本の踊り

    日本の伝統的で庶民的な踊りにはどのようなものがありますか? (盆踊り、よさこい、阿波踊りの他) 日舞等の上級者向けではなく、民間の人も出来るようなものが良いです。

  • 大衆演劇の舞踊について

    20代女性です。 以前大衆演劇の役者さんの動画を見て、その方の舞踊にとても魅力を感じました。 ですがそれは日本舞踊ではなく、また剣詩舞とも違ってどちらかというと現代的? リズミカルで動きの激しいものでした。 日舞のお教室はたくさんありますが、こういった特殊な踊りを習うお稽古場はあるのでしょうか? やはり劇団に入ってのお稽古になるのでしょうか? イメージとしては扇や刀を使いながらもダンスに近いような激しい動きで踊るもので 演歌や歌謡曲だけでなく、最近の流行曲などにもあわせられるような感じなのですが。 踊りに詳しい方、ご回答をお願い致します。

  • 踊りの習い事の見学中に内容を覚えることは、非常識?

    【踊り・ダンスを習ってる方・教えてる方に質問です】 先日、盆踊りの講習会の見学をいたしました。 その際、自分ほか数名の見学者がおりました。 講習会は、入会制で入会金ほか、月に二回の講習時に 一人千円を支払う仕組みです。3月~8月月二回行われてます。 自分らは、無料見学で皆さんが踊っておられる前で、 パイプ椅子に座っていました。 講習会が始まって、祭り囃子が流れ始めると、 自分以外の見学者の皆さんが、パイプ椅子に座りながら、 手の振りをなんとなく感心しながら、真似はじめました。 振りを覚えるためにというより、出始めの部分だけ、 音楽につられて・・・という感じです。 わたしも、「あ、隣りの人、祭り囃子に体が騒ぎ始めたんだなあ」と 思いながら、 自分も座りながら、なんとなく振りをやってみました。 けっこう時間が経った頃、 日本舞踊・盆踊りの先生と思しき、60代の綺麗な着物の先生が わたしたちのところにやってきました。 「見学・・・ですよね??」 と確認をとられました。 「はい」 と言うと、笑顔で 「手、やめてください」 と冷たく良い放ち、去って行きました。 ショックを受けつつ、 大変失礼なことだったのかと思い、講習後に謝ったのですが、 「お疲れ様です」 としか言われませんでした。 わたしたちは大変非常識極まりなかったのでしょうか。 自分たちが入会してない部外者のもので、 無料の見学の身でありながら, 先生の習いを、覚えようとしていたことが 出過ぎていて、非常識だったのでしょうか。 自分は申し上げるのもなんですが、 わたしはおおらかな性格で、 声をかけて下さったとき、 「熱心ね。一緒に体験してみませんか?」 など言われるのかな、くらいにのんきに構えており、 そんなにまで失礼だとか非常識とも思わず、 つい音楽にのってやってしまって、 あんなにつめたい調子で厳しい注意を受けるとは思いませんでした。 ですが、踊りで食べている・稼いでいる人から言わせれば、 そんな無料の時間に覚えようとしている見学者は、 失礼千万ですよね? 踊りを習ってる方・或いは、踊りを教えている先生の方、 是非、このような見学者の振る舞いにどう感じられるか、 お教え頂ければ幸いです。 いずれにせよ、見学は見て学ぶのが道理で、 体を動かすことは、わきまえないとと思いました。 【補足】 振りは、本当に大してやっていないので 今全く思い出せません。 ひらひらなんとなく動かしたりするときもあれば、 熱心に順序を覚えてる風に手を動かしてるときもあったりしました。 2時間の講習中、あわせても数分の出来事だったと思います。 盆踊りは、有名な大きなお祭りのものです(富山県内の有名な踊りです) 自分は県外から電車で来て、富山が地元ではありませんでした。

  • ダンス必修化についてなんですが…

    何で「ヒップホップ」なんでしょうかね…? 日舞や地域に伝わる踊りじゃだめなんですか? 極端な話、踊るだけなら「盆踊り」でもいい訳ですよね。 着物と触れ合う機会にもなるし、祖国や地域について興味を持つきっかけにもなるだろうし。 ダンス指導で何かまた訳のわからん資格も出来るようですが…、そこまでして教えるほどの題材なんですか? 舶来の踊りなんか教えなくても、日本には素晴らしい芸能があると思うんですが。 なぜそれを活用しないのか、見る度に不思議でならないんです。 教育関係の人間ではないので間違ってるかもしれませんが、どうお教え頂けると嬉しいです。

  • 振り付けと 即興は どちらが本来のダンスのあり方か?

    振り付けと 即興は どちらが本来のダンスのあり方か? 私は 最初は 音楽に助けられながらも 自然に情感に動かされて動く動きこそがダンスだと思っているのですが、 その動きは もちろんたくさん踊りに踊って 踊りに習熟することでもとの“情感を忘れてその心を失わない限り”その動きはさらに よりよい動きに収斂されてゆくところもあるかと思います。 その収斂された動きこそが 振り付けとなるのだとか あるいは そうして磨かれた感性から生まれる収斂された動きこそが振り付けなのだ とすれば、 日本舞踊がそうであるように洗練された動きのその文化が 同じ動きを数千回も練習して始めてその動きの魂を掴むといった伝統の世界となるのも“なるほど”と納得できます。 しかしながら それでもなお、 その振り付けもまた 創造の過程でしかないというのがダンスの本質ではないでしょうか? 作品も 無限な豊かさの可能性を宿しているという考えでもあるのですが、 こうしてあくまでダンスの本質はといえば どこまでも 自然なもともとの情感からの即興の動きにあると思うのですが、 なんらかのダンスを習われている方は どう思われますでしょうか? 日本舞踊のような完成された動きの切れ、鋭さのようなものは、 峻厳な武術の世界からの安定性を求めるなら あとはむしろ即興でこそあるべきという考えがあり、 私は そのへんをこれから追及してみたい人間なのです。 ちなみに 私は現在62歳の男性です。 みなさんのお考えをお聞かせください。

  • 日本の祭りで見応えのあるのは?

    私は「阿波踊り」の、年期の入った複雑な動きをこなす踊りに感動しておりますが、民謡も好きなのでパフォーマンスは兎も角「越中小原風の盆」も大好きです。 「ねぶた祭り」は今年は死者が出て中止になったんでしたかね?生で見るねぶたは圧巻だと言ってる人もいますが、どうですか?三大祭りとか四大祭りは、やはり見応えあるのでしょうか? その他日本には一杯各地に祭りがあります。貴方が観て見応えがあったものは? どこが良かったのかも教えて下さい。 逆に、期待したけど、噂ほどじゃなかったというのも歓迎です。 宜しくお願いします。

  • モダンダンスの一部にストリートダンスは含まれませんか?

    高3の娘が国立大学の人間表現学科を受験しようか迷っています。 というのも、そこの2次試験では学力試験だけでなく「身体表現受験」として実技試験があるのです。 まず、その内容としては「1.与えられた課題に基づく創作」 「2.身体表現に関する映像を見せて、身体表現についての観察力・理解力を問う検査」 「3.自由作品:モダンダンス、バレエ、日本舞踊、民族舞踊などの各種舞踊、演劇など身体表現領域の作品(自作、多作どちらでも可)の一部、あるいは全部を1分以内で1人で演じる」というものです。 娘いわく「3.に関しては、自分が普段通っている教室=出来る踊りはストリートダンスだから、大学が求めているものと全く違うから受験しない」と言い始めました。 がここで諦めてしまうのは今までの努力が無になります。 そこで教えて下さい。ストリートダンスはモダンダンスの一部には含まれないでしょうか? ちなみに、ここでいうモダンダンスとは「ソシアルダンスの中のモダンダンスとは違ったもの」だそうです。

専門家に質問してみよう