• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:昨日、母と姉が喧嘩しました。)

母と姉の喧嘩。姉の体調が原因か?解決策は?

usacuru233の回答

回答No.1

幾多の政財界の大物と親交を結び、成功へと導いてきた藤木相元が、磨くべき能力・秘めた才能・周囲からの評価・収入アップのコツも伝授する仕事鑑定! あなたの成長、そして成功への第一歩をここから始めましょう。 http://34vv.net/lrb/

関連するQ&A

  • 母と姉について悩んでいます。

    二人姉妹の、姉について現在ちょっとうんざりしています。私達は結婚をして、実家には飛行機を利用しないと帰れない場所に住んでいます。2年前に父が亡くなり、母(70)一人で生活しているのですが、産後うつ病になった姉は、父が病気になる前から母に手伝いに来てもらっていました。姉は、現在うつ病という事で、通院と薬を飲んでいます。そういう事もあり、父が亡くなった後は、自然と姉と母が同居するという話になったのですが(姉の旦那も理解済)冬の間の半年間、母が姉の家に来て生活をしていましたが、姉が母の行動や態度、母が食べる物にまで文句を言っていました。それを、毎日の様に私にメールで報告してきます。母は、姉と同居するつもりでいましたが、姉のヒステリックな態度などに、現在同居するかどうかはっきりしない状態です。そんな中、ストレスが溜まった姉が、母に妹の家に遊び行きなさいと言い始め、母が私の家に三泊四日で遊びにきました。そこで、母の態度や行動に私もムカつき、姉の気持ちが良く分かったのですが、母と私の間に溝ができてしまいました。私の家に来てから、母の態度は変わってしまい、現在、自分の自宅に戻っている母に電話をしても、会話にならず、何を聞いても『知らない』とか『分からない』と言われて会話になりません。そんな中、母が体調を崩し、母を一人にはしておけないと心配する姉からのメール。そして、母の態度。こんな事を言うと、冷たい人間だと思われますが、母に何かあった時の覚悟は今からしています。はっきり言って、現在、私には何も出来ることはなく、姉から母をもっと心配しろという連絡にうんざりしています。母に、電話しても上に書いた態度をされますし。私は、どうしたら良いのか悩んでいます。ご意見よろしくお願いします。

  • 母と姉の大喧嘩

    母(60代)と姉(40代独身)と30代後半の私、あと認知症で現在入院中の伯母の4人家族です。 (父は先月亡くなりました) 母は元々は穏やかで辛抱強い性格だったのですが、伯母の介護を始めた頃からストレスからか時々酷くヒステリックになることがあり、更に認知症の兆候が見られます(自分の住所が言えない・近所に買物に行って迷子になるなど)。 それで介護認定の手続きをしています。 姉は元から気性が激しく、根は身内の情が深いのは分かるんですが、とにかく怒りっぽいんです。 それに完璧主義なので、母が夕御飯を作っていて、姉の思うような調理法でないと母を酷く叱りつけたりします。 それで母はいつも姉に怒られては泣き、時には理性をなくして私たちの制止を力づくで振り切って家を出ることがあります。 (と言っても行くあてはないので近所をうろうろして、帰り道が分からなくなったりします) 姉が先日転んで左腕を複雑骨折して入院し、その時は 「お母さんにもきついことばかり言っていた」 というようなことも言っていたのですが、退院したその日からまた元のように大喧嘩を繰り返します。 しかも左腕がまったく使えないので自分もイラついているようで、 「自分は介添えなしでは生活できないのに母が自分を無視している」 と一日中母にあたっています。 そのたびに母は「お姉ちゃんが怖い」と泣いて震えています。 母も姉も精神的に病気なのだろうと、何とか間で取りなそうとしていますが、母はともかく姉が、私が間に入ると 「皆で私ばっかり悪者にする!!」 と逆上します。 昨日一日だけで三度母は家出未遂をしました(それも夕飯のおかずが足りないと姉が言ったというとてもくだらないことが原因です) 私も鬱病と狭心症を抱えていて、精神的に辛いです。 9月から一人暮らしをする予定なのですが(本当は7月からでしたが父が急死したので延期しました)、母が 「お姉ちゃんと二人になるのが怖い」 と泣きます。 でも母を連れ出すのは諸事情により困難です。 (長くなるので省略しますが色々と事情がありまして…) せめて姉にもう少し穏やかになってほしいのですが、私の言うことなど聞きませんし、病院などにも行こうとしません。 もうどうしていいか分かりません。 長々とまとまりのない文章ですみません。何かアドバイスがあればお願いします。

  • 姉と喧嘩したくありません

    こんにちは。私は双子の姉とよく喧嘩をしてしまいます。 理由はさまざまですが、多いのは ・私がたまたま家事を忘れていた→注意される→喧嘩 じゃないかと思います。 本当は姉が家事を怠る事のほうがはるかに多いのですが、 私は喧嘩になるのが嫌なのでキツく言いませんからほとんど喧嘩になりません。 ただ私がたまに何か忘れるとここぞとばかりに偉そうに言ってきます。 私が悪いのに何なのですが、本当に腹が立ちます。 たまに相手が親に報告するのですが、親は姉びいきなので、 私ばかりが怒られてしまいます。 喧嘩するとわたしもイライラして心無いことを言ってしまうので、 後ですごく自己嫌悪に陥ります。 大学では「いい人」や「優しい人」などと言われているので なんだか皆を騙しているような罪悪感もあります。 私は家ではこんなに酷い性格なのにな…という感じに。 私はできるだけ平穏無事な生活をおくりたいです。 喧嘩をするたびに自分の心が醜くなっていっている気さえします。 もっと我慢できる忍耐強い人間になりたいです。 乱文で申し訳ないのですが、回答よろしくお願いいたします。 意味不明な表現や記述がありましたら遠慮なく指摘して頂いて構いません。

  • 姉と母の喧嘩

    喧嘩というと大袈裟なのですが少し揉め事が起こったのでどうすれば良いのか教えて欲しいです。わたしにはちょうど受験期の姉がいます。姉は努力はしているのですが結果が出ません。自分の部屋で勉強しているのでどれくらい勉強しているのかは不明ですが、とにかく頑張っているらしいです。先日、姉がテストで86を取ったといっていたのですが、平均点より2、3点上の点数だったらしいです。それで母は怒るわけでも褒めるわけでもなく、ただ普通に接していました。そしたら姉はあまり褒められなかったことに対して不満なのか怒っていました。母は他人の評価を気にせず自分のために努力するタイプなので、誰かに褒められて伸びるタイプの姉とは正反対でした。母は自分はどうしたらいいかとても悩んでいました。どうしたらいいですか?妹の私がどうにかすることではないと分かっています。ですが何か母にアドバイスすることはできませんかね…?拙い文章になってしまい申し訳ないです。

  • 姉と心をぶつけあったが(けんか)解決しない問題が

    姉と本気でけんかしました。 けんかしたのは私が小学生以来です。 我が家に姉とおいとめいと出戻ってきて、不満を持っていたことを色々姉に言いました。 姉のPTA役員の手伝いをほとんど全部色々させられたのに、私は晩御飯の最中に書類を作成したりしたのに、用紙代とかくれなかったこと、お礼がなかったこと、我が家に来て姉たちのためにきれいにした部屋を、姉たちが見てもお礼がなく当然のような態度をとったこと、今まで私が姉のためにたくさん我慢したこと、めいやおいをどれだけ思って接してきたかということ、他にも色々言いました。 姉は、今までお礼もないし感謝もない人でしたが、実は感謝の気持ちは持っているけど、態度には出せない、お礼は言わないだけだったのは分かりました。 無職で考え方が異常だった父が、姉におかしく向き合っていたのと、きちんとしつけをしなかったというか適当に姉に接していたのとで、姉の考え方がおしくてなおせないのも理解しました。 私は母の妹が私にやさしくしてくれて、姉みたいにならなかったというのも理解しました。やさしさや人のことを第一に考えるとかは、人に一度でもそういうことをされないと分からないし出来ないというのも理解しました。 姉はというと、私のことは私が給料を入れて色々我慢しているから姉とめい(中学生)とおい(小学生)とが暮らせているということも分かってくれました。 母がいろいろ頑張ってくれているからめいやおいが今きちんと生きられているというのも今まで以上に分かってくれました。感謝の気持ちはもっていたけど態度に出ていなかっただけでした。 なので姉に対し思いやりを持ってやさしく接しようと心に決めました。 でも、ひとつ姉に直してほしいところがあります。 姉は、姉自身がいっぱいいっぱいになると子どもたちに矛先を向けてしまうのが直せないときっぱり言われました。 でも、どうしてもやめてほしいです。 姉には、子どもの心と大人の心の大きさは違う、大人に言うようにキツイ言い方を子どもにしたら子どもは受け止められないと言いましたが、大きさなんか無関係だと言いました。 止めたくても無理だとのことでした。無理な理由は子どもを産んでいない私には分からないことのようです。 どうしたらやめてもらえるでしょうか。 他はもう姉のことが分かったのでそれ以外のことは笑顔で我慢しようと思います。

  • 母と姉の同居について

    二年前に父が他界して、母は北海道で一人暮しをしています。私と姉は、結婚をして、現在、関東に住んでいますが、これから先も、北海道に戻る予定はありません。そこで、姉が70才の母を北海道に一人住まわせておくのは色々と心配だと言ってきました。姉は、うつ病なので、体調が悪い時には、北海道から母に手伝いに来てもらい、3ヶ月~半年くらい、母は姉の家にいます。ですが、今年の秋くらいに、姉と母が同居するという話になったのですが、姉が母に対してのストレスが溜まり、私にヒステリックな電話をしてくるのです。そして、私が『本当に同居は大丈夫なの?』という一言に、カチンときた姉は、『あなただったら、同居できる!?』という話になり、話の論点がズレてしまう為、まともな会話が姉とは出来ない状態です。この状態は、私にだけではなく、母にも同じ様にヒステリックになり、細かい事を指摘され、母も同居を考えてしまう…と言っていました。来週、母が家に遊びにくる事になっているのですが、ストレスが溜まっている姉は、母に、妹の所に遊びに行かないの?という感じで話をしてくるそうです。姉は、母との同居を真剣に考えていますが、母との関係にストレスが溜まると、妹の家に行かせる状態にしたいようです。そうなると、母と姉が、本当に同居をするようになったら、母の居場所というのが曖昧になり、母が自分の居場所がないと感じて、悲しい思いをするのではないのかな?と考えています。現在、母は、元気なので、同居はもう少し時間をかけて考えた方が良いんじゃない?とアドバイスすべきなのか、大変だけど、予定通り同居を勧めた方が良いのか悩んでいます。因みに、私は母との同居は考えていません。理由は、姉の病気の関係もあり、姉は母の手伝いを必要としているからです。皆さんのご意見を是非お聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 異国の地にいる姉(長文です)

    いつもお世話になっています。 本日は私の家族のことでお知恵を拝借したいと思います。 私(22)の家族は両親(共に50歳)と姉(23)の四人家族で、現在姉は海外へ留学中です。もうすぐ帰国する予定なのですが、その姉が帰国をためらっているようなのです。と言いますのも、どうやら現地で彼氏(もちろん現地人)ができたらしく、その人と別れ難いとかなんとか。初めてお付き合いをする男性であるらしく、別れ難いようです。 姉の現状のことは私と母だけが知っていたのですが、帰国も差し迫ってきたので父にも話すことになりました。案の定、父は大激怒。母に向かって「なんで今で黙っていたんだ!」「おまえは母親失格だ!」と喧嘩になってしまいました。それから2人は口も聞かず、母は荷物を詰めて家を出ていく準備をしています。私も母に「このままだったらあんたもお父さんのお人形さんになっちゃうよ」と出て行くよう促されています。 今まで私たち姉妹は父の言うとおりにしてきました。小学校から果ては就職先まで父が敷いたレールの中で決めてきました。そのレールを脱線することは許されず、特に姉に対しては非常に厳しくしていました。妹である私が父に対し反抗的で早々にレールアウトして行ったので、なおさら期待が大きかったのだと思います。そんな姉が留学へ行くことは父にとって想定外だったようで、さらに日本に戻ってこないことも想定外だったようで。それで怒っているのだと思います。 また姉も父からの重圧に苦しんでおり、父の言うことは絶対だと思い込んでいる節があります。実際に姉は本当に模範的な優等生で、大学在学中の成績はオール優で、教授から某有名国公立大学の院の推薦状を書いてもらえるほどの秀才で、妹の私から見てもよく出来た姉です。親に逆らったことは一度もなく、自分を押し殺す人です。それから姉は父を非常に恐れているので、逆らえないようです。父に説教されている時の姉は泣いてばかりで、自分の意見を言えないでいます。 しかし、そんな姉も今は異国の地で自分の生活を楽しんでいます。母とはまめに連絡を取っているようですが、父とは全くです。それが父にとっては面白くないらしく、そのことに対しても母に当たります。別に私は姉が連絡をよこそうがよこすまいが、日本に帰って来ようが来まいが、姉の好きにしたらいいと思っています。薄情な言い方ですが、今まで姉は私のために色々と我慢を強いられてきたため、我慢することなく自由に生きてほしいと思っています。 母も私と考えていることは一緒です。が、今回の帰国の件について母に「姉に姉のことで父と喧嘩してることを言うな」と言われました。理由は姉に余計なストレスをかけたくないから、ということらしいのですが。。。私としてはそれは間違ってると思います。母は姉のことを思っての行動で父に理不尽に当たり散らされているというのに、なぜそのことを姉に伝えてはいけないのかわかりません。確かに今まで姉はたくさん我慢をしてきたことは知っています。妹である私がいつも厚遇されて来ました。だから、姉にはもっと自由に、好きに生きてほしいと思うのです。もういい大人になったのだから、自分のことはちゃんと責任を持って決めてほしいと思います。帰ってくるのか来ないのか、はっきりと自分の意見を言ってほしいのです。きちんと父に向って行って欲しいと思います。と、いうことを姉に伝えたいのですが、それも母に止められてしまいました。やはり姉のストレスになるから、ということらしいのですが・・・。 ものすごく長文となってしまったのですが、私が最もお伺いしたいことは、 (1)もし皆さまが私の立場にいらっしゃるなら、現在の私の家の状況(母が姉のことで家を出て行った)や私の気持ちを「ストレスを溜めやすい」姉に伝えますか? (2)帰国するかしないかを決めあぐねている姉に対して何と言いますか? (3)この質問に対してどのような印象を受けられましたか?(長いとかわかりにくい、とかそういうのは無しでお願いします。すいません・・・) 長文かつ、上手く文章が纏まらなくて申し訳ありません。 何とぞよろしくお願いします。

  • 母と姉にうんざりです。

    40歳、既婚。子供もいてパートをしています。 3年前に、父が他界して1年前から 姉夫婦の家に母が同居をしています。 姉は、産後うつ病になり現在は再発防止の為に 心療内科に通っているようです。 姉とは、一年前から連絡をとっていないのですが 先日、メールアドレスを変更した事を 母に連絡したら、姉からメールがきてそう書いてありました。 姉には、私から一切何の連絡もしていません。 連絡を取り合っていない理由ですが 姉の話に共感しない事に腹を立てられて 電話を切られたのがきっかけです。 私は、姉と話すとストレスを感じますので 距離を置く事にしました。 その後、姉は直ぐに謝ってきたのですが 同じ事が何度もあったので 姉妹じゃなければ、縁を切りたいと思っているほどです。 この、私の行動が姉には理解できなく 私が一方的に悪いという事になっています。 先日、母から電話がきて姉と話をしてあげなさいと言われました。 姉と関わり合いたくない理由を母に話しましたが 理解してもらえなく じゃあ、私との付き合い方を考えなくてはいけない。と母が言い出しました。 母も、姉妹と仲が悪く現在も誰とも連絡を 取り合っていないので、それを言うと お母さんは、姉妹が多いからとわけのわからない 理由を言ってきて、私と姉とは仲良くしなさい とい感じでした。 母と、話した時に姉に関わり合いたくない理由を 姉に話してもらっても構わないと言いました。 その話を聞いた姉から、電話がきたのですが 出ませんでした。 その代わり、メールで何の用事ですか? と聞いたところ。 自分も愚痴を言うくせに、人の愚痴を聞きたくないなんて自分勝手ですねみたいな内容と もう、2度とこちらから連絡はしませんので お幸せに。。さようなら。 という内容でした。 わざわざ、こんな事を書いてくる姉のことを 姉らしいと思ったのと同時に やはり、今後付き合っていくのは無理だなと 強く思いました。 でも、母とは仲良くしたいと思っています。 私は、自分勝手でしょうか?

  • 親の喧嘩と「お金がない」という言葉が嫌です(長文)

    アドバイスお願いします。 父親はサラリーマンで年収は普通だと思います。 母親はパートです。 姉が県外私大の薬学部です。 高校以前は悩みがありませんでした。周りから見れば悩んでいるように見えた事(例えば登校拒否や失恋等)も経験していますが全然悩んでいませんでした。重要なことに感じなかったのかもしれません。 それなのに姉の大学受験で父と母がよくお金のことで喧嘩するようになってからそのことに関していつも考えてしまうようになったんです。 最初は県内の私立薬学部を受験するということで(父が)どこにそんなお金があるんだと言って喧嘩していました。渋々ですが納得し推薦で受験したんですが結局落ちてしまいました。それで2週間くらい受験の話も出ず喧嘩もあまりありませんでした。 その後通っていた塾から聞いてきたまだ間に合う県外の大学の推薦を受けることにした(薬学部にいきたいと言い出したのは姉ですが母は父が反対する理由が気に入らないようでやけになっていたんだと思います)のですが、反対されるのがわかっているので、父に内緒で受けました。そしてそこに合格したんですが、推薦で決まって父に言ってからまた2ヶ月間以上毎日怒鳴り合いでした。 このころから少し姉を恨むようになっていたと思います。 推薦専願なので必ず行かなければならないのに毎日同じことで喧嘩していました。それが3月の中旬にコロッと父の態度が変わり姉にやさしくなったんです。それから喧嘩も少なくなりました。 高校受験でも失敗し私立に行っていた姉は父からきつくあたられ、勉強もせずに公立高校(姉と同じところ)に入れた私は放任されていました。 ですが姉が家を出てから変わりました。前ほど自由ではありませんが、それはいいんです。最初はどちらかというと構ってもらえて嬉しいとも思いました。 どうしても嫌なのが毎日のように一日何回もお金がないと言われることです。怒られるわけではないんです。 誰かが何かを買ったという話をしただけで、家はお金がないから・・・。というんです。ほしいなんて思ってなくても言われます。 言われるのが嫌であまり話をしなくなり部屋にいるようになりました。ところが数週間程したころまた喧嘩が多くなりました。理由を聞くとすごくくだらないんです。毎回内容も違いますしほとんどがテレビに出てきた内容のお互いの主張が合わないとかです。 私がいると喧嘩にならないんです。しないというわけではなくさせないようにできるようになってきたといった感じです。 一緒にいると、お金がないって言われないようにするのと、喧嘩しないようにするのですごくきついです。ですがほおっておいて喧嘩されるのはたぶんもっと嫌なんだと思います。 そんな感じで自分では頑張ってきたつもりです。今からも頑張れると思っていました。 ですが、姉が休みで帰って来た時我慢できなくなりました。 父に明らかに怒らせる態度を取って不機嫌にしたり、母に片道3時間の送り迎えを当然のようにさせているんです。 姉のいる間は喧嘩も多く、帰った日も長時間車を運転した母はストレスがたまっていたのか父と大喧嘩しました。 それ以降我慢ができない気がしてます。 お金がないって言葉と親の喧嘩(大声)と全部姉のせいだと思っている自分の姉への感情が怖いです。 姉のせいではなく私に問題があるのでしょうか? 怒られないだけ幸せな方ですか? 悩むほどではないでしょうか? どうすれば喧嘩しないかとか一日中考えている気がしますが私がおかしいのでしょうか? 昔から一つのことをずっと考えることをしなかっただけで、このくらいのこと考えるの皆さんは普通なんでしょうか?

  • 姉が大嫌いになった

    二人姉妹で、年の離れた姉がいます。お互いに結婚しています。父が他界して、母1人で地方に住んでいるのですが、姉が母と同居すると言いだしました。結婚してから、姉の体調が悪く、母がいつもお手伝いに来ていて、そういった話の流れもあり、私は姉の話をうんうんと聞いていたのですが、私のこの態度が第三者的で、なぜ母と同居しなければいけないのか!とある日、姉が私に電話をしてきて怒りだしました。そして、私が学生時代に親に迷惑をかけた事があるのですが、そのことを毎回言われ、苦労して育ててくれたんだから、もっと親を大切にしろといってきます。私は、自分ができる範囲内で母を大切にして気にもしているつもりですが、毎回、姉と同じ様に母を大切にしろと言われることに、うんざりしています。きっと、この先も姉の気分次第で、そういう事を言われ続けるんだろうな…と思うと憂鬱になっています。母は、姉の言う事を、はいはいと聞いていれば良いと言います。今後、姉と関わるのが本当にストレスです。これを読んで下さった方は、どう思いますか?ご意見、アドバイスお願いします。