• 締切済み

自転車で極力歩道

tetsumyiの回答

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1863/7134)
回答No.7

歩行者とあまり変わらない速度であれば歩道の方が安全と思います。 年寄りや小さい子供が車道を自転車でフラフラ走っていたら本当に危険です。 国は法律で何でも一律に規制しようとしますが、その結果がさまざまな問題を生み出しています。 法律で決めれば解決すると考えるのはとんでもない大間違いで、状況に応じた運用をしなければ人の命を守ることはできません。 お巡りさんに、人の命を守る方法で対応してくださるようお願いしたい。

charinka-
質問者

お礼

歩道のほうが安全 法律規制の結果様々な問題 法律は大間違い 状況に応じれば 命を守れる 死んでしまっては 元も子もない

関連するQ&A

  • 車道・歩道を走るのに適した自転車について

    自転車は基本車道走行ですが危険なときは歩道を走れるそうです。 ロードバイクだと車道はいいですが歩道はガタガタです。 マウンテンバイクだと歩道はいいですが車道を走るとき重く遅いです。 車道と歩道を走るのに適してているのはクロスバイクでしょうか?

  • なぜ自転車は歩道を通行するときは車道側なのですか?

    「自転車通行可」の歩道を自転車で通行するときは車道側を通行するよう定められているようですが、となると自転車同士が車道側で対向してすれちがうことになり危険です。 とりあえず私は自衛策として向こうから自転車が来たときは面倒でも車道側の端で止まって見過ごしています。押して歩く方が速いくらいです。それと、歩道から見て車道が右側にある場合は歩道内では右側通行になります。 車道では左側通行なのにいきなり頭の中で簡単には切り換えられません。車道と歩道は隔離されているので、歩道も車道と同じ左側通行にすると何か問題がありますか? 私にはデメリットしか思いつきません。実際この法律は有効に機能しているのでしょうか?それともちゃんとした目的があるのですか?教えてください。

  • 自転車の歩道走行にどんな危険があるんだろう?

    タイトルどおりの質問です。 ただし、この質問では、歩行者との接触以外の理由を回答に求めています。 自転車が歩道を走る上で、歩行者との接触が危険であることは言うまでもありません。 が、歩行者との接触以外の理由で、自転車が歩道を走ると危険な理由というのが私には思い当たりません。 「自転車は基本車道通行という決まりがあるから車道を走れ」という意見はよく耳にするのですが、自転車が歩道を走ることが危険だからそういう決まりがあると、きちんと説明できている意見は目にした覚えがありません(警察のHPとかでも)。 歩行者の立場で「歩道走るな!」と主張するのはすごく理解できます。 「道交法なんて知ったこっちゃあるかい!」という車の運転手が、交差点での慎重な確認が面倒で、法律を言い盾に「歩道走るな!」と主張するのもさもありなんと納得がいきます。 法規やマナーを守っている自転車乗りが、いい加減な乗り方をしている自転車乗りに「おまえらのせいでなあ!」と主張するのもまた理解できる話です。 これ以外で、どういう人が「歩道走るな!」と主張してるのでしょう???

  • 自転車と横断歩道?

    自転車は基本車道走行です! でも車道が危険だと思ったときは歩道走行できます! 横断歩道を自転車で渡るときは降りて押してわたらないとダメですよね? でも横断歩道の白線の少しでも外側なら横断歩道ではなくて車道なので、 自転車に乗ったまま走行してもいいでしょうか? 自転車と横断歩道について教えて下さい^^

  • 人が全くいない歩道なら自転車走行してもいいのでは

    郊外の国道や県道で歩道に全く歩行者がいない場合があります。 そのうえ郊外なのでクルマがかなりの速度で走っています。 こういう場合は車道を自転車で走ると危険なので 歩行者が全くいなくて迷惑かからないなら歩道を走ったほうが良いのではないでしょうか。 クルマの邪魔にもなりませんよ。 事故防止にもなりますね。

  • 飲酒運転野郎がいるため自転車で歩道を走る?

    メディアでもあれだけ取り上げられ厳罰化されたにも関わらず飲酒運転野郎による悲惨な事故が後を絶たない。 私は自転車で通勤することもあるがこのような車に轢かれたくないので歩道走行をしたいと考える。 常に車道は危険性が高いと言い換えることも可能であるので、 常に自転車で歩道走行してもいいだろうか? 自転車で車道走行時における車の具体的な危険性についても問いたい。

  • 自転車は車道?歩道?

    法律では車道らしいですが、車から見ると正直邪魔ですし、危ないような気がします。車道も狭いですし。 私の地元(車利用者ナンバー1の県)では車道で走ってる人はほとんどいません。 私は一応歩道を走っていますが、やはり歩行者が前にいると詰まって困ります。 すぐ後ろにいても全く気づいてくれない人もいたりして………嫌なら車道しかないですかね…… ベルは法律でダメみたいですし。 結局どっちもどっちでなんだか微妙です。 あなたは車道歩道どちらで走ってますか?

  • 自転車の歩道走行禁止について

    私は地元を走る際、今まで車道を走ると必ずと言っていいほど 車にクラクションを鳴らされるため、(私じゃなくても基本鳴らされています) 今まで歩道を走行しており、車道を走ってみると分からないことが多々あります。 というわけで質問させていただきたいです。 1 裏路地から車道のある表通りに入り、右折し車道を走ると車は対向になります。 周り道しようにも距離が長過ぎたり、そもそも反対側の左車線を走ることができない 場合があります。 この場合は車が対向してても車道を走っても良いのでしょうか。 それとも歩道を自転車を押して走らなければならないのでしょうか。 2 交差点等信号のあるところについて。 自転車なので信号は歩行者用の信号を見ています。横断歩道は交差点の場合、 基本車道を走ってくると自分の進行方向と平行な横断歩道は少し曲がった先にあります。 (説明しづらいので分かりにくければ更に補足します)そのため、 自転車で車道を走ってくると横断歩道に一旦入ってまた車道のほうに曲がっていくのか、 それともバイクのようにそのまままっすぐ進むべきか迷います。 一旦横断歩道に入るとまた車道側にまた進んでいくので、そのとき後ろから 走ってくる車がブレーキを踏むのが見えます。 しかしそのまま直進すると今度は車が追い越ししにくくて困るように感じます。 これはどうするべきでしょうか。 3 路上駐車について。車道を走っているとよく路上駐車に出くわします。 大体の車は自転車が通れないくらいに歩道側に詰めているため、 歩道かもしくは車道の中の方まで自転車で行かなくてはなりません。 車の交通量の多いところでは車の来ないタイミングを待つのもなかなか難しく、 また路上駐車の車の中の人が急にドアを開ける可能性もあります。 (実際にタクシーのドアが急にあき、ぶつかりかけたことはあります) これはどこを走るのが正しいのでしょうか。 4 今回の改正案について。 今回の改正は私にとっては記述が曖昧な部分が多いと感じています。 そのため、まだ内容をはっきりと理解することができていませ。 今回の改正を詳しく、もしくは分かり易く説明しているサイトとかありましたら、 教えていただきたいです。 写真や絵が無く言葉だけで書いているため、質問文が非常に分かりにくいかもしれません。 そのときは補足します。 お願いします

  • 歩道を走る?

    自転車は基本車道走行ですが危険なときは歩道を走ることができます。 行き交う自転車を見ると以前よりは車道走行が増えたような気がしますが、 夜には車道の危険度が増すからか歩道を走ってる自転車は多いです。 私も夜は歩道を走ることがありますが皆さんの地域ではどうでしょうか? 本人が危険と思えば自転車で車道を走ってもいいですよね?

  • 歩道での自転車事故について

    先日、自転車事故に遭遇しました。状況は以下の通りです。 自分は駐車場から車道に左折するために歩道(約2メートル幅)の約半分ほど車を出して止まっていました。車道は渋滞中です。そこへ左手から高校生の女子が自転車で走ってきて、私の車の前を横切りました。そのとき車道と歩道の2センチくらいの段差でハンドルを取られ車の右手前で転倒してしまいました。車には一切接触していません。女子は顔から落ちたらしく右頬が赤くなって痛がっていました。わたしは車から降り、自転車を起こし、落ちた鞄を籠にいれ、大丈夫?帰れる?と聞き、うんと言ったためそのまま立ち去りました。ところが・・です。 女子はその後、救急車を呼び、私の車番を記憶したらしく警察へ連絡した様です。数時間後、警察から電話が入り、車を持ってきて見せてくれとのことです。その通りにし、事情を説明し、現場検証までいきました。警察によると私はひき逃げ犯になっているそうです。明日、親御さんと警察へ行き話し合いとなるようですが、このような場合、私に過失があるのでしょうか? お教え願います。 私の主張としては、車は一切動いていません。 同乗者2名も認知してくれています。 駐車場の出口は私有地であり、一旦停止表示などはありません。 車道は渋滞中であり、歩道へ乗り出して待たないと永久に車道に出れない状況でした。 歩道は歩行者、自転車ともに通れる表示です。 自転車は右側通行です。 女性の容態まで確認しました。 以上、こんな具合ですが回答お待ちします。長文ですいません