• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:教えて下さい。失業保険について質問です。)

失業保険についての質問

perlichの回答

  • perlich
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.4

ただいま、失業保険をもらっている元OLです。 私は、ハローワークにて退職事情を説明して自己都合を会社都合にできた経験が2度ありますが、トピさんの場合は(1)での退職理由なので自己都合になると思います。 No.3の方が言われている通り、3か月の給付制限中に新婚旅行に行くのがおススメです。 最初にハロワに手続きに行ってから、7日間の待機の後、指定日に給付についての説明会があります。ここまで半月ほど見ておいたほうがいいでしょう。それから3ケ月間の給付制限のスタートです。 給付制限の期間は短期で働いても、旅行に行ってもいいので新婚旅行も行きやすいと思います。 支給が開始された後は、求職中ということになるので旅行したことがわかると給付に差しさわります。 住んでいる地区によって管轄するハロワが違ってくるので、住所変更をしてから手続きに行ったほうがいいでしょう。

a_blue_cave
質問者

お礼

ご丁寧な回答をいただきましてありがとうございます。 自己都合ですよね。勉強になりました。 手続きに行ってから給付制限までのことがよくわかりました。 給付制限の期間中はそういう風に(短期で働いたり)したらよいのですね。 旅行など、支給中はそういうことはだめなのですね。 確かに、求職している立場なのによくないですよね。参考になりました。 アドバイスいただいたように、住所変更してからにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 雇用保険(失業保険)について教えてください!

    09年2月20日に1年半勤めた会社を結婚に伴い引越しする為退社します。 入籍は09年2月22日で、引越し・住民票の移動は2月末になります。 雇用保険をすぐに受給するためには通勤困難の理由で通勤時間2時間以上とききました。 引越しが千葉から東京で今勤めてる会社まで新居より徒歩5分→電車1時間半→会社まで徒歩15分の1時間50分なんですが2時間未満なんで確実に無理なんでしょうか? 実際家を出るのは電車の時間もあり2時間はかかるとは思いますが… 因みに免許はもっていてもペーパーなので車で何時間かわかりません。 場所は東京の赤羽から千葉の五井です。 宜しくお願い致します

  • 結婚による退職と失業保険について教えて下さい。

    結婚による退職と失業保険について教えて下さい。 初めて投稿します。 結婚による引越しにより通勤不可能なため 今年9月に退職 11月初に入籍 その約1週間後に引越しをする予定です。 入籍&引越しの間があいているのは 相手の社宅に入るので11月からでないと入居できないためです。 この場合は、「正当な理由のある自己都合退職」なる可能性はあるのでしょうか? 皆さんの質問、返答を見ていると可能性があるような ないような微妙な所です・・・。 ハローワークに聞いてみる前にお聞きしたいと思います。 それから、「正当な理由なき自己都合退職」の場合 上記の予定で9月中にハローワークに申請に行くとすると、 9・10月は任意継続保険 11・12月(待機中)扶養 1月~4月(受給中)国民保険 ということはできるのでしょうか? 待機中も扶養には入れないと記事で見たのですが 教えてください。

  • 失業保険と入籍時期

    はじめて質問させていただきます。 2月中旬に結婚するため少し前から準備をしてきました。 入籍は引越し日にあわせて3月中旬にする予定でした(引越し先は新築の為式あとになります) 結婚しても仕事を続けるつもりでしたが 昨日、急に社長から経費削減の為解雇通告をされました。 倒産寸前の為給料が支払うことができないとも言われました。 会社の経営状況も理解できたので解雇については仕方がないと思ってます。 会社都合の解雇の為、本来なら失業保険は待機期間なしで支給されると思うのですが、 あまりにも結婚とのタイミングがあうので 家事に専念するための退職と勘違いされそうで不安です。 自己都合になると支給期間が減ってしまうので 会社都合で提出したいと思ってます。 私はすぐにでもまた働きに出たいと思っているので 彼の扶養に入るのは辞めておこうとも考えてるのですがこの考え方はまちがっていないでしょうか そこで、3月の入籍を2月に早めて在籍中に名前の変更を行って健康保険等の手続きをしたほうがいいのではないかと思ったのですが 2月に入籍するメリットはあるでしょうか。 できれば予定通り3月に入籍したいというのが本心ですが・・・ このような状況ですが、 入籍日、失業保険、名前の変更等の手続きで 一番ベストの方法があれば教えてください。 説明が下手でわかりにくいかと思いますが どうぞ、よろしくおねがいします。

  • 結婚による転職 失業保険

    5月末まで仕事を続け、6月は有休を消化します。 5月末に入籍して6月に新居に引っ越す予定です。 新居から今の会社までは、車で片道1時間半で、 電車など他の機関では通勤不可能です。 ちなみに冬は雪の関係で車で片道2~3時間です。 なので、引っ越した先で就職する予定です。 このような場合、失業保険の受給は3ヶ月待ちが 免除される対象となるのでしょうか? 免除される対象となる通勤時間は、○時間以上と 時間の決まりがあるのでしょうか? それとも、他にも項目があったりするのでしょうか? 何も分からず困っておりますので、できる限り 詳しく教えて頂けると助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • すぐに失業保険がもらいたい・・・

    4月に退職して、5月に入籍と引越し、6月に結婚式。と考えています。 遠方に嫁に行く為、働く意志はあるのですが、やめざるおえません。 こういう理由の場合、自己都合でも3ケ月の期間を待たず、すぐに 失業保険をもらう事ができると聞いたのですが、本当でしょうか? 詳しい手続きの仕方やもらう方法など・・・教えてほしいのですが。 よろしくお願いします。

  • 結婚・退職・失業保険・健康保険そして年金などなど

    2009年7月末で約4年半働いた会社を退職し、他県の方と結婚します。 そこで手続きについて色々調べていましたが何が一番、良い方法かわからなくなりアドバイスを頂きたく思います。 現在、決まっていることは、、、 7月中旬で会社を辞める(有休消化のため7月末日付で会社退職となります。) 引越しの準備が整い次第(結婚式までに)他県へ引越し、仕事を探したり結婚式の準備をしたりする 12月初旬に結婚式、新婚旅行 年明けから派遣で仕事を始める そこで入籍をタイミングですが、失業保険の手続きが終わるまで待つか、 ”結婚に伴う住所変更”で失業保険の手続きをするかで迷っています。 どちらを選択するにせよ、国民健康保険に切り替えるのか、任意継続保険者として加入し続けるか、 もしくは入籍して扶養になるのか・・(失業保険を貰っている間は扶養に入れないとこの知恵袋で書いてありましたが・・・) よくわかりません。 アドバイスをお願いします。

  • 結婚退職と失業保険

    はじめまして。 失業保険について教えてください。 入籍は11月下旬、退職は12月31日付の予定です。 退職理由は、神奈川から埼玉への引っ越しで職場から電車で1時間50分ほどかかってしまうためです。 埼玉で新しい職を探すつもりです。 結婚に伴う転居による退職は待機期間がないと、ここで見たのですが、 私の場合いつ転居するのがいいのでしょうか? 一応12月上旬ごろを考えていたのですが・・・(退職日まで埼玉から通うつもりです。)

  • 転居を伴う結婚で離職の際の失業保険の待機期間

    大阪で働いていましたが結婚で広島に住むことになり7月末で退職しました。 相手の会社の社宅に入居というのが第一希望でしたが、その入居が可能かどうかというのがギリギリまで分からず、たまたま地元が広島だったこともあり一度実家のほうへ引っ越しをしました。 社宅へは10月から入居可能ということが決まり、10月の初めにそちらへ転居しました。 7月末:退職→8月初め:広島の実家へ引っ越し→10月初め:新居へ引っ越し・同時に入籍 こういった順序です。 一度、実家の近くのハローワークへ相談したら、転居を伴う結婚ということで待機期間が免除になるということでした。 ただ、それは転居・入籍後でなければダメということでしたので、転居・入籍後に転居先のハローワークに手続きに行きました。 ところがこちらのハローワークでは、退職してから新居への引っ越しが一か月以内ではないということで、正当な理由による自己都合とは認めてくれませんでした。 以前のハローワークでは認められると言われたことや社宅の理由も説明しましたがだめでした。 いろいろ友人に話を聞いたりしますと、退職から転居までに期間が空いてていても認められたといいます。 運だと言われました。 そんな曖昧なものかと思うとどうも納得できませんし、結婚で県外に転居するので離職せざるえなかったという事実は変わらないのに、一か月以内ではないというだけで認められないのも納得できません。 ただいろいろ悩んでいるうちに、これは私がただ難癖をつけているだけなのか、それとも正当な主張なのか分らなくなってきました。 あんまりしつこくハローワークの人に詰め寄るのも、今後の就職活動が気まずいような気がして気がひけますし、ですが、正当な主張ならちゃんと言わないと!とも思いますし。 どのように対処したらよいのか、皆様にアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 結婚による退職について

    4月上旬に結婚の為退職し、5月上旬に岐阜から大阪へ引越しの予定です。1ヶ月以内であれば失業保険を3ヶ月待たずに受給できるようですが、その際入籍は必須でしょうか?(入籍は5月下旬で考えています。) また、結婚に伴う住所の移転のため、事業所への通勤が不可能又は困難となったことにより退職した場合と認められるにはどのような書類が必要になりますか。教えてください。

  • 結婚退職・県内転居の失業保険

    結婚退職することになったのですが、失業保険の給付制限について質問です。 「県内」での結婚に伴う転居の場合は、給付制限3ヶ月は待たないといけないのでしょうか? 県外や片道2時間以上かかる場合での転居だと、7日間の待機後すぐに支給されるようですが・・ 私の場合は県内(一応片道2時間はかかる)での引越しです。 ちなみに日程はこうです。 ・4月末退職→一週間以内に転居と入籍→8月挙式 色々と調べたのですが、私の場合は3ヶ月待たないと支給されないような気がします。 県内での転居でも給付制限なしで支給されたよ~というような方がいたら どのようにされたのか教えてください。

専門家に質問してみよう