• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:都内の地下鉄に詳しい方に質問です。)

都内の地下鉄での学校通いのためのお得な定期券について

naha1257の回答

  • naha1257
  • ベストアンサー率13% (61/454)
回答No.2

春日→神保町→新宿三丁目が安く、春日→東新宿→新宿三丁目が距離が短く早い。 都営・メトロ一元化出来れば後者。 pasmo定期の上で 春日→新宿三丁目(定期) 新宿三丁目→中目黒(自腹チャージ) 中目黒→市ヶ谷→春日(自腹チャージ最安ルート・市ヶ谷~春日が定期) と言うことになるが、 ちなみに都営・メトロ一元化出来れば3番目のルートはなくなる。

taaa2
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 本当に早く都営とメトロ一緒になって欲しいです。。 すみません、市ヶ谷は三田線には無いと思うのですが、 他の駅でしょうか?

関連するQ&A

  • 都営地下鉄の定期券について

    こんにちは。  都営地下鉄の定期券なのですが、往路と復路で経路が異なるため、確認の意味もあり質問します。 定期区間  船堀-森下-(大江戸線)-新宿  築地市場駅利用のため大江戸線経由です。 往路  船堀-森下-築地市場-新宿 復路  新線新宿-船堀  新宿三丁目や神保町、岩本町など新宿線沿線で途中下車や休日に利用することもあります。  このような利用は可能でしょうか?なお、築地市場経由は理由があり区間からはずせません。

  • 通学定期は学校と関係ない所まで買えるか(都営地下鉄)

    自宅は船堀駅、学校は蔵前駅を利用しています。 6ヶ月定期を買おうと思ってますが、新宿にもよく行くので船堀~森下~蔵前~新宿西口という経路で通学定期を購入したいです。 学校と関係ない経路まで買えるのでしょうか? 一応、学校は通る経路なのですが・・・。

  • 定期券のルート(都営地下鉄)

    都営地下鉄の定期乗車券購入について、条件を網羅できる買い方を探しています。 条件:(1)新宿(2)岩本町(以上新宿線)(3)日比谷(三田線)の3駅を含む アドバイスをいただけませんでしょうか。よろしくおねがいします。

  • 都営地下鉄の通学定期について

    この4月から京急線と都営地下鉄を利用して大学に通学を予定しています。 神保町へ行くのに、三田から三田線ではなく、東日本橋(馬喰横山)から新宿線を利用しようと思っていまして、そこで質問があります。 泉岳寺~東日本橋~神保町の通学定期は買えるでしょうか?はたまた、泉岳寺~三田~神保町の定期で、泉岳寺~東日本橋~神保町の経路は乗車出来るでしょうか? 東日本橋(馬喰横山)駅の乗り換えでは改札を一度出なければならないので、三田経由の定期では東日本橋経由は無理かなぁと思ってはいますが…。 こういう案件についてお詳しい方、回答を宜しくお願い致します。

  • 一番安い定期券の買い方

    自宅と学校とバイト先が池袋、神保町、東京に分かれているのですが、定期券を1枚にして安くする路線の買い方は無いでしょうか?

  • このような定期券の買い方できますか?

    このたび成増に引っ越すことになったのですが、会社が阿佐ヶ谷です。 そこでこのような定期券の買い方ができるか教えていただきたいです。(1枚で) 地下鉄成増(副都心線)→新宿三丁目(徒歩)→JR新宿(中央線)→阿佐ヶ谷を考えています。 よろしくお願いします。

  • 東横線⇔日比谷線⇔都営線 運賃について

    横浜駅(東横線)→中目黒(日比谷線)→六本木(大江戸線)→汐留に15日間乗る予定です。 横浜⇔中目黒の回数券を既に購入しましたが、一旦改札を出るため六本木で清算しなければならず、横浜→汐留の切符を購入するより結果割高になってしまいました(中目黒~汐留の連絡線割引が効かなくなるので)。 上記経路で定期購入以外で一番安上がりな切符の買い方が分かる方いらっしゃいましたら教えてください。 文章がヘタですみませんが、宜しくお願い致します。

  • 大江戸線春日駅と 三田線春日駅

    来月に引っ越し、定期を新規に購入します。 都営新宿線の神保町経由で、三田線春日まで購入しようと思います。 質問なのですが、この定期で、大江戸線の春日駅は通れますか? 全部都営で移動するのですが、新宿~春日までの大江戸線の駅を利用する場合、清算が必要になるのでしょうか? ご存じの方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 定期の買い方

     四月から高校に通うことになりましたので、定期を購入したいと思っています。通学経路は  松戸→日比谷→中目黒→日吉 と、常磐線、千代田線、日比谷線、東横線をまたがっております。定期券についてはあまり詳しくなく、乗り換えのときに改札を通らないので、少々不安であります。どなたか教えてください。

  • 京王線から本郷三丁目駅または春日駅への通勤通学

    来年から、丸の内線/大江戸線の本郷三丁目駅、もしくは都営三田線の春日駅へ通学します。 メニエールを持っているため、朝は絶対に座りたいので、 京王線を利用しようと思っています。 考えられるルートとしては、 (1)新宿→大江戸線乗り換え→本郷三丁目 (2)新宿…そのまま新線へ乗りっぱなし…神保町→三田線乗り換え→春日 (3)新宿…そのまま新線へ乗りっぱなし…市ヶ谷→南北線乗り換え→東大前 ですが、(1)は、大江戸線への乗り換えにかなり時間がかかるかと思います。 また(3)は、駅から遠くなってしまうのが難点です。 なので、今のところ(2)が有力なのですが、 もし、京王線から本郷近くへ通勤・通学されてらっしゃる方がいらしたら、 実際の様子を教えていただきたいと思います。 どうぞよろしくお願い致します。