• 締切済み

自作PCのデュアルモニター化

ちあき(@Chiaki-F)の回答

回答No.2

場所と費用があればマルチモニターは便利ですよ 自分には必要じゃ無いとか考えたりしますけれど 実際に使ってみると便利だなーって考えが変わると思います マルチモニターでゲームをすると迫力が良いですし 色々なツール類を別画面に表示することで操作性が上がることもあります 個人的なお薦めとしては、値段は高いですけれど ムラ補正機能や輝度安定化回路等を搭載したNECかなー

mod0620
質問者

お礼

なるほど・・・費用は1~2万くらいならというのがあったので 導入考えてみます、ありがとうございます!

mod0620
質問者

補足

以前もお世話になりました お二人を選べない状態なので評価とさせていただきます

関連するQ&A

  • 自作pcについて

    自作pcについての質問です。 cpu : i7 4790k m/b : Z97-PRO GAMER グラボ : gtx980(決めてない) HDD : 2枚(既にある) m.2対応SSD : (決めてない) メモリ : 8x2=16g(決めてない) cpuクーラー : 無限大(既にある) 用途 : ネットゲーム(黒い砂漠)、動画編集、blender こんな感じの構成でpcを組みたいのですが電源は何wがいいのでしょうか? cpu(最大200w)+m/b(50w)+グラボ(最大300w)+ストレージ(70w)+メモリ(10w)=630w ざっと計算してみたのですが、電源は800wで大丈夫でしょうか?大きすぎますか? あと、決めてないところのオススメのパーツが有れば教えてください。 質問が多くて申し訳ありません。 回答よろしくお願いします。

  • デュアルモニターでのトラブル

    グラボを増設し、デュアルモニターにしてから、以前はなかったトラブルが起きるようになりました。(1)サブで使っているモニターで全画面で見ているテレビ(IO-A-Magic)を消すと再起動してしまう。(2)メディアプレーヤーを3画面使っていて、1画面でも消すと、再起動してしまう。(3)メディアプレーヤーをサブのモニターで全画面で見ていて、終了させると再起動してしまう。等です。電力不足かな?と、電源を500wに換装。熱か?とCPUに大型ヒートシンク付クーラーを装備、そのほかケース自体にファンを三機取り付け。メモリー?と、2GBまで増設。あと、やるべきこと、やれる事、あきらめるべき点はなんでしょうか? スペックはマザー GA-81945G CPU PentiumD2.8 グラボGeForce8600GT メモリ 2GB OS XP です。よろしくお願いします。

  • 初自作PCです。

    初自作です。 この構成で作ろうと思っているのですが、初自作で心配で、パーツの相性とかもっとこうしたら良いというのがあれば教えてください。 用途はプログラミング、動画編集(フルHD程度)、ゲーム(Cities: Skylines・4Kはやりません)です。 予算は15万程度(モニター除く)で、この構成で約14万くらいです。パソコン工房で一式買おうと思っています。 CPUはとりあえずハイスペックのものが欲しく、OCはしないのでこれにしました。 一応メモリはマザボのサポートメモリを見て決めました。 SSDはSATA接続のもので十分だと判断しました。 モニターはacerのゲーミングモニター(60hz)を買う予定です。 CPU   Core i7 8700 BOX マザボ  TUF H370-PRO GAMING メモリ  Corsair CMK16GX4M2A2666C16 グラボ  MSI GTX 1060 AERO ITX 6G OC クーラー 虎徹 MarkII SCKTT-2000 SSD   860 EVO MZ-76E500B/IT HHD   TOSHIBA DT01ACA300 [3TB SATA600 7200] 電源   NeoECO Gold NE750G ケース  CoolerMaster K282 あと、1060程度のミドルスペックのグラボであれば、8700とゲーム用途では差はないと聞いたので、一万円くらい安い2700Xで組もうかとも思っているのですが、その場合のマザボでなにかおすすめはあれば教えてください。

  • 自作PCについて

    BTOのパーツの付け替えは経験ありますが、完全自作は始めての初心者です。 現在考えている構成は OS:Windows7 Home premium 64bit CPU:core i7 3770 M/B:P8Z77-V PRO CPUクーラー:ETS-T40-TB メモリー:W3U1333Q-4G * 4 HDD:WD500AAKX SSD:Crucial m4 64GB ドライブ:IHAS324-27 VGA:SAPPHIRE HD7850 OC ケース:Z9 PLUS 電源:KRPW-G630W90+ 価格com人気パーツ寄せ集めみたいになってますが、初なので評価の良い物を選んだつもりです。 CPUのOCはするつもりはなく、用途は3Dゲーム(TERA,Skyrimあたり)と絵描きが主になります。 静音性はあればいいですが、ファンがうるさいとの評価が多かった電源を選ぶくらいなのであまり気にはしません。 質問したいことは 1.電源について、この構成でこの電源ならW数は十分なのでしょうか? 2.i7 3770は発熱がヤバイと聞きますが、定格で使うなら問題ないのでしょうか? 3.予算はこれでカツカツですが、CPUをi7 2700や2600にするとしたらどこを強化すべきでしょうか? 以上の3点に回答していただけると有難いです。 3に関してはできればで結構です。 よろしくお願いします。

  • 自作PC構成について(初自作)

    予算はモニター、OS、キーボード込みで10万を予定しています。 OCをする予定はありません。 今は考えていませんが後に動画編集や音楽編集もやってみたいと考えています。 モニターにはPS3も接続しようと思っています。 一応この構成で9万ほどです。 用途:ウェブ閲覧、メール、動画閲覧、オフィスソフト、ゲーム、音楽再生・保存 構成:【CPU】Celeron G550            【クーラー】リテール     【M/B】P8H77-V      【メモリ】W3U1600HQ-4G(4G×2)      【グラボ】RH7750-E1GHD      【ケース】Mechatron Black Steel Edition       【電源】SF-550P14PE-P(80PLUS PLATINUM認証 550W)     【光学ドライブ】AD-7280S-0B(DVDマルチ)      【SSD】SSDSC2CW120A3K5(120GB)     【HDD】ST2000DM001(2TB)     【OS】Win7 Professional 64bit(DSP版)      【モニタ】PLX2377HDS-B1(23インチ)      【キーボード】MK260  他に必要な物とかありますでしょうか? 電圧は足りているでしょうか? 持っていると便利な物とかありますでしょうか? 使用目的を考えるとBTOやメーカーPCのほうが安くて良いのかも知れませんが、自作してみたかったので自作する方向でアドバイスよろしくお願いします。

  • 自作PCでモニタに何も映らない

    自作パソコンで、電源スイッチを押しても、ファンは動いてるのですがモニターの方に反応がありません。 マザーボードをケースから外してみましたが何も変わりません。 きちんとケーブルもつながっています。 また、Q-LEDはメモリとCPUが起動時にちょっとの間付きますが、すぐ消えます。 O-codeはいろいろ数字が変わった後、01となっています。 CPUを触ってみたところ、普通に熱を持っていました。 モニタはノートPCにつないでみたところ、普通に動作します。 PCの構成は以下のとおりです。 CPU:Intel Core i7 3820 BOX マザーボード:ASUS P9X79 PRO メモリ:G.SKILL RipjawsX F3-12800CL10D-16GBXL(DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組)×2 グラボ:SAPPHIRE HD6450 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA(11190-02-20G) 電源:玄人志向 KRPW-PS700W/88+ どうかよろしくお願いします。

  • デュアルモニターにしたいのですが・・・。

    新しいPCの購入を検討中です。 デュアルモニターにしたいのですが、例えばインテルだとどの程度のCPUが必要なのでしょうか? 用途はイラストレータとフォトショップを同時に動かすくらいです。ゲームには全く使用しません。 高性能なPCはそのままでデュアルモニターが使えるものも目にしますが、予算を抑えるためにはそこそこのCPUでビデオカードを増設・・・が妥当なのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • デュアルモニター

    液晶が手に入ることになったので、デュアルモニターを検討してます。 デュアルモニターにすると、グラフィックボードの性能が落ちると聞いたのですが、自分のスペックで3Dゲームなどをしながら、デュアルにして影響は大きいのでしょうか? CPU  Athlon 64 X2 5600+ マザー ASUS M2V メモリ 512M×4 グラフィック ASUS EN7600GT 電源 400W 極端に影響が出る場合、7900GSのメモリ512Mの物に変えようかと思ってますが、買い換えるならどのクラスのボードにするのがいいのでしょうか?

  • PC自作について

    ・初めてPCを自作しようと思うのですがこの構成で大丈夫でしょうか? ・秋葉原で一括して一つの店舗で買いたいと思っているのですが ドスパラとツクモではどちらがいいでしょうか? ・PCケースは実際に見て決めたいのですが PCケースの横幅が19.6cmなどでも高さ16cmのCPUクーラーを取り付けられるでしょうか? 回答よろしくお願いします。 CPU i7 4690K http://ark.intel.com/ja/products/80811/Intel-Core-i5-4690K-Processor-6M-Cache-up-to-3_90-GHz マザー GA-Z97X-GAMING 3 http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4966#sp メモリ CFD W3U1600HQ-4G http://www.cfd.co.jp/product/memory/desk-ddr3/w3u1600hq/ 電源 玄人志向 KRPW-G3-500W/90+ http://www.kuroutoshikou.com/product/power/atx/krpw-g3-500w_90_/ グラボ GV-N960WF2OC-2GD-GA http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=5373#sp CPUクーラー 虎鉄 http://www.scythe.co.jp/cooler/kotetsu.html

  • 【自作PC】i7-4790Kでの自作PCについて

    お世話になります。 当方BTOで組んだi7 2600のメイン機で遊んでるPC歴数年のひよっこです。 CPUクーラーやケース交換、メモリ増設、OS入れ替えなどは今までに何度か経験しているのですが一からの自作は初めてになります。 今回PCがもう一台必要になり、せっかくなら定格で4Ghzに達したi7-4790Kを中心に組もうと思い、こちらの掲示板やPC自作に詳しい友人に相談し構成を考えていたのですが、行き詰まってしまい質問させていただきました。 マザボとCPUクーラーをどれにするかで悩んでいたところ、OCしないのであればマザボはソケットさえ合っていればどれでもよくてCPUクーラーもリテールで十分と言われるのですが、本当にそれで大丈夫なのか疑問です・・・ そこで質問なのですが定格使用なら本当にマザボは何でもよいのか、CPUクーラーもリテールで大丈夫なのでしょうか? 今のマザボの候補は初心者に優しいとよく聞き評価の高いASUSのH97-PROにCPUクーラーはリテールの予定です。 使用用途としては動画のエンコードやゲーム(DEAD ISLAND、Borderlands2、ドラゴンネスト、L4D2等)です。静音性は特に気にせずOCはしません。 よろしければオススメのクーラーやマザボ等も教えていただけると幸いです。 アドバイスよろしくお願いします。