• 締切済み

服のクレーム

hicha0406の回答

  • hicha0406
  • ベストアンサー率27% (116/421)
回答No.1

クレームというか、切りっぱなしの部分がもう少しキレイなものはないかと、 「交換希望」の形で聞いてみる分には 問題ないかとは思います。 ただ、切りっぱなしのデザインというのはそもそもこういうものですし、 逆にスパッと切ったままではいまいちな気もしますけど…。 それと もしかして、という意味で少しお伝えしたいのですが、 比較的安価なお店で購入したものではありませんか? 例えばパルコや109のような若者向けのショップのような… (ちがったらすみません) お値段が安価なお店であれば、そもそも服の縫製や素材もそれなりなので、 そこはご理解いただいた方がいいとは思います。 お金を出して買うものなので、不良品ではもちろんいけませんが、 安価であれば、中国や韓国製になるわけで、 なぜ安いかといえばそれだけ技術の低い工場を使うからです。 3000円のTシャツを1万円のTシャツ同様のクオリティには絶対できません。 本来の切りっぱなしデザインは、 綺麗にほつれるような「素材」をつかったりしますが、 安価な服はそれに似た、ほつれやすい素材だったりします。 ご存知なければ、一応、と思い、余計な事ですが書かせていただきました。 すみません。

hitomisou5960
質問者

お礼

ありがとうございます。5000円くらいだったので私にとっては、高価な買い物でした。 切れ口がきれいなのに、交換してもらえるそうで。今日夜いってきます。 切りっぱなしがこういうのとは、わかってましたが、あまりにざっくりだったので しかも、右と左の幅がちがってて。それも、こんなもんなのてすかね?切りっぱなしなやつは、はからないのかな?

関連するQ&A

  • 服のクレーム

    かいました。前買ったときもずぼんの縫いが縫えてないとこがあって、交換してもらいました。 今回は、買うときも新しいのから出してもらい、安心しきってて今日家で出してみたら、たしかに、袖は、切りっぱなしの生地なのでしょうがないのですが、生地がくざくざに、出てると言うかどういったらいいか分からないのですが、糸がぼろぼろ出てしまっててそれがおしゃれと言えばなにも言えないのですが、ちょっと気になります。 店に言うのは、二回目だし申し訳ないのかもしれないけど、気になるし、時間がたってるけど、いっていいものでしょうか?

  • 園服が大きい

    幼稚園の園服を注文しましたが試着のときに子供が大騒ぎだったので先生が120でいいでしょうと言い120で注文しました。が、やはり大きいです。スモッグ風なのでたっぷりしていますがこの大きさをどうしたらいいものかと思い、袖はしょうがないとしても着丈はアイロンで折り、なるべく表生地にわからないように縫い大きくなったらそれをはずしてと思っています。こちらのサイトにはプロからセミプロ(すみません!)の方までいらっしゃいますがこれってどうでしょうか?生地はポリエステル65%レーヨン35%です。お勧めの縫い方やほかに方法がありましたら、ご伝授お願いいたします!

  • ニット生地を使った服について

    子供服をニット生地を使って作ろうと思っています。 そこで幾つか分からない点があります。 生地は、薄手のトレーナー生地です。 ○ニットソーイングの教室のサイトで、1本針3本糸のロックミシンで殆どのニット生地の縫製が可能だという記述を見た事があります。 こちらで検索したら、2本針4本糸で無い場合は、1本直線縫いのミシンで縫い合わせた方が良いような回答を見つけましたが、実際はどうなのでしょうか? ○上記の質問と同じサイトで、ロックミシンに使用する糸も普通の糸(ポリエステルの糸)で良いとありました。ウーリー糸などを使わなくても大丈夫なんでしょうか? そして、直線縫いの部分はやはりレジロンを使ったほうが良いのでしょうか? ○身頃に刺繍しようと思っています。伸び止めに裏に芯地を張ったほうが良いのでしょうか? その場合、あまり大きな面積の刺繍は止めたほうがいいのかなと、何となくですが思っています(伸縮性のある生地で縫う意味がなさそうなので)。 芯地の種類はどのようなものが良いのでしょうか? 刺繍は、ミシン刺繍ではなく手刺繍しようと思っていますが、刺繍糸はどのようなものが適しているのでしょうか? 質問ばかりになって申し訳ありません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • いらなくなった服は・・・?

    引越しのため、荷物をまとめていたところ、 いらない洋服が山のようにでてきました。。。 わたしは荷物が多い!って思いこんでいたら、ほとんどが、 今は着ていない服や、そでを通したことがないけれども、 着ない服でした。 みなさんは、古い服はやっぱり捨ててしまいますか? なんだかもったいない気がするのですが・・・持っていてもしょうがない。 リサイクルショップなんかは、引き取ってくれるのでしょうか??(ブランドものではありません) 難民支援団体のようなところでも、引き取ってくれれば・・・と思うのですが、 あてもなく・・・・。 やはりばっさり捨ててしまいますか??

  • 太ってる人はどうやって服を探してるんでしょうか

    156cmの80kgです 普段はファッションどころか身だしなみも面倒な私です バイトに行くときはジャージで電車に乗りバイトの面接などでは他にそういう場面で着ていくような服がないのでスーツで行ってます ファッションを楽しんで見たいとは思うものの、似合う服を探す以前に手足が通るものやボタンが閉まる服を探すだけで一苦労です 散々歩き回った挙句いつも新調するのを諦めるか妥協して適当なものを買うだけです 街を歩くと自分と同じような体系の子の中にすごくおしゃれをがんばってる子を見かけます 太っていてもおしゃれな服を着ており、太った子特有の愛嬌がありとてもキラキラしてみえます メンズのファッションも好きで何度も男性の服を買いに行くにしても欲しい服は袖が通らず 幸い肩幅がそれなりにあるのですが、その路線で探しても身長が低いので袖が通っても丈が合わず いつも思うのですが太っていてもおしゃれな人ってどうやって服をさがしているのでしょうか? 気になるジャンルで検索してみても欲しいと思える服のサイズがどうしても探せません

  • ニット生地とロックミシンについて

    こんにちわ!普段家庭用ミシンで子供服などをけっこう作製しています。上手ではないけれど楽しんでます。 今回ニット生地を2種類、購入して初めてスパッツなどを作製したのですが、 一つは伸びがそうでもない生地で、特に針も糸も普通のままで ジグザク縫いで充分完成できました! もう一つがかなり(リブ生地?)伸びがすごくて生地を伸ばさないで 縫うと直ぐに目が詰まったり、糸を巻き込んだりして、 生地を伸ばして縫うと、生地が伸びてしまい元に戻らなくなってしまい 諦めました。 そこでロックミシンがいいのかなと色々しらべたのですが、 ヤフオクなどで購入しても、実際届いて自分で糸とおしや、詰まった 時の調整などを家庭ミシンみたいにこなせるかが不安なんです。 それとも、現在の家庭ミシンでジグザグ縫いで伸びの少ない生地を 選んで作製する方がいいのでしょうか?

  • ニット生地に穴が開く

    トレーナー生地で子供のズボンを作ったのですが ロックミシンで2枚を縫い合わせ、洗濯したら ところどころ穴が開いてしまいました。 わずかな穴ですがはいたらやぶれてしまいそうです ニット用の針を使っているし2本針4本糸で 送り目はやや狭く、縫い幅は少し広くで設定しました 糸は普通のロックミシン用です。 なぜ穴が開いたのでしょうか?

  • 服の裾上げについて

    服の裾上げについて ボトムの裾上げで「裾上げテープ」がありますが、使用された方は仕上がりに納得できましたか? またテープは生地を選びますか? そしてテープではなく糸で補修された方は何縫いをされたのか教えて下さい。 次に 上着(シャツ、カーディガン、Tシャツ等)の裾上げですが これについては素人が手を加えていいものなのか分かりません。 上着については切り方、縫い方等々できる限り詳しく教えていただけると嬉しいです。 少々疑問ばかりのあつかましい質問になりました 関係はないと思いますが当方、男ですので裁縫に疎くて分かりません(笑) ミシンはありますので後は手法だけだと思うのでよろしくお願いします。

  • ロックミシン 三本糸と四本糸

    ニット生地で子供服を作ろうと考えています。 上手に出来るようになったら将来 ネットで販売もしたいと思っているのですが・・・ 初心者でも扱いやすいロックミシンが高価で手がとどきません。 やはりニット生地だと四本糸でないと難しいのでしょうか。 直線縫いをしてから三本糸のロックミシンで処理をするのでは ダメなんでしょうか?? 経験者の方々のご意見お待ちしています。

  • ベビー服のサイズについて

    こんにちは。 昨日もうすぐ1歳になる娘の服を買ってきました。 その中で、前から見たらスカートで実はズボンって感じのを気に入って買ったのですがピッタリ?かちょっと苦しくないかなぁと・・・(腹回りが)。今は80cmの服を着てます。買うときも迷わず80を買ってるのですが、あのズボンに関しては90だったら来年もはけたかな?とちょっとガッカリしてます。 そこで質問です。 ●今ピッタリの服は来年着られない? ●タグを取ってしまいましたが、交換できる? ●直すことってできますか?また、どうしたら良いでしょう? ●これから買う服は90の方が良い?(現在80の長袖は袖を曲げないと着られません) ●その他服選びのポイントなどありましたらアドバイスください。 そのズボンは生地がしっかりしていて、春や秋口でも着られそうです。 あまり窮屈でもなさそうなのですが、お腹の下に持ってくると結構余裕あります。お腹がポッコリと出てるもので・・・(^^; 体のサイズ的には小さめです。今でも新生児サイズの服が着られます。11ヶ月検診で8ヶ月の大きさとも言われました。 どうかよきアドバイスをよろしくお願い致します!