• ベストアンサー

消費社会への疑問

社会で疑問に思ってることです。 私は消費社会の中でいらない物でも大量につくられ簡単にすてさる世の中を問題だと思っています。 たとえば私はマンション暮らしなので粗大ごみも地下にすてます。そこにはまだ使えるソファーやDVDレコーダーも頻繁にすててあり私はリュースするべきだと思っているのですが皆しません。 将来、この問題を解決する ために活動していこうと 考えているのですが みなさんはどう思いますか? 批判的な意見でも かまいません いろんな意見が聞きたいので 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.4

まず電化製品一般の問題ですが、電化製品そのものが「短寿命」を目的として作られているところがあるのです。 例えばパソコンのプリンター。 私は一昔前の某メーカーのプリンターと、2年前のプリンターを使っていますが、昔のプリンターは「一部不具合があっても動く」ことが多いですね。 音がうるさくなったとか、紙送りが調子が悪いとか…それでも印刷が出来てしまう。 しかし、最近のプリンターは、あっけなく「停止」してしまいます。 うんともすんとも言わない。 どこが壊れたかもわからないのです。 コンパクトデジカメも壊れたら捨てる。 蓋を開けたらハイ5000円!ですからね。 新しくて高機能なものが買えてしまうわけです。 こんなことは、昔では考えられなかった。 メーカーがそもそも「薄利多売」を優先しているわけです。 そのほうが「販売戦略」を立てやすいし、ある程度の販売台数の見込みもとれますから。 在庫をおいておくのが一番バカらしいわけですから、安く作って、早く売り切る、というのが、メーカーの目指している「商売」なのです。 従って「リサイクル」に良い顔をしないわけですね。 大手のメーカーでも、ある意味「自転車操業」なのですよ。 企画して、作って、販売して、そして再び利鞘で企画して…繰り返します。 ユーザーの嗜好にも悪いところはありますが、より悪いのはメーカーです。 供給する側が、自得優先での物づくりをしているのが、現在の日本ということです。 その中でのリサイクルというのは…とても厳しいのです。 もしリサイクルをするのであれば「一山ナンボ」で物を手に入れて、壊れたら壊れたで仕方ないでしょお客さん!という感じになってしまいますよ?。 それは心ある人ならば、許せない商売形態ですよね?。 だから「修理は可能、物はしっかりしてる、価値はある」という「ブランド」商売というものが成り立つのです。 両極端な世界なんですね。

その他の回答 (3)

回答No.3

個人消費のレベルで最大の無駄は、30年しか使わない住宅です。 膨大なエネルギー、膨大な資材、膨大な労力を使い、3000万円ものカネを使って、30年しか使えない家を買う人が増えています。 あと1000万円追加して、4000万円で100年住宅を建てれば、年間40万円の減価償却ですむ。 100万円の減価償却が40万円の減価償却で済むのですよ!! 資源も節約、エネルギーも節約、労力も節約、そして、貴方の子供や孫は、住宅ローンと無縁の人生を送れる。 100年住宅を建てるようになると、個人のメリットが多いのですが、困る会社も出てくる。 つまり、ダ○ワ・ハウスや、セ○スイ・ハウス、ミ○ワ・ホームなどのように、30年住宅の大量販売ビジネスをしている企業群と、住宅ローン金利で若夫婦からカネを吸い上げている金融企業群です。 住宅を30年で壊すビジネスってのは世界でも日本だけですし、日本でも戦後になって発展した商売です。 この異常なビジネスを禁止し、住宅は3世代100年にわたって使用する、元来の日本文化を復興するのが、消費社会に対する最大の治療です。 ぜひ、木造100年住宅の普及に一肌ぬいでください。

回答No.2

質問者様はいわゆる「ブランドもの」に興味はおありでしょうか? あれって「品質」で確かに一般的なものより優る部分やあるいは デザインの優位性(まあ、なにをもって優位というかは難しいですが) はありつつも、本質的には一般的なものと「値段の差に釣り合うほどの 性能差」はないわけですよね(例:ベンツも軽自動車も十分移動はできる、快適性に差はあるが…)。つまり持つ人が「そのブランドの物を持って いる」という自己満足を満たしてくれる、だから買うわけです。 リユース(一般的にはリサイクルかな)も同じ側面はあると思います。 てか「新品」に同じような意味(価値)があります。 他者が使った物を受け入れられない人、もけっこういるわけです。 「がんばってお金貯めて新品の○○買った」という一種自己満足が 好きな場合もあります。  「物がない」社会から「物がある社会」に移り、その過程に おける当然の変化なのかもしれませんよ。毎日どれだけの食べ物 が食されずに廃棄されていることか…  次々と「新商品」がうまれてきます。それは「使えなくなったら 買い替えてください」を最初から前提にしていません。みんなが リユースをはじめれば、そういう意味で少なくとも一時的に製造 分野は停滞するかもしれませんン。

回答No.1

基本的にこういうことは既に誰かが考えていると思ってください。 リユースにもコストがかかります。 捨てられたものを収集運搬し、分類し、使用価値を査定し、使えないものは廃棄し、場合によっては修理し、在庫として保管・展示する場所を確保し、宣伝をし、利用者のニーズマッチングをし、販売または譲渡後をし、事後のクレーム対応体制を整える必要があります。そうしたコストをどこが負担するのか?そうまでしても、回っていく仕組みなのか?どうでしょうか。 また、このような手間のかかる活動自体にも消費が発生しているわけですから、比べてみると単純に廃棄し新品を生産する場合の方が消費エネルギーが少なく環境に優しかったなんてことも、珍しくないと思います。 それでもリユースする価値があるとみなされているものには、既に業者がありますね。 例えば中古PCや古本、精密機器内の希少金属などです。 個人ベースで考えても、フリマが盛んですよね。 そういうものを考慮し尽くした上で、まだやれることがあるというならば、どんどんやっていけばいいんじゃないでしょうか。

mamigoooon
質問者

お礼

回答ありがとうございます 多くの問題がまだまだ あることにきづきました poooooo123さんのあげて いただいた問題の解決策を 考え、思い描く未来の 実現にむけて頑張りたいです

関連するQ&A

  • ごみのルールを緩和したら経済はよくなるか

    ・家庭ゴミが分別不要になる ・粗大ごみの処分料が無料になる ・産業廃棄物の処分料が無料になる というようにしたら、大量消費社会、つまりは高度経済成長期のようになりそうですが、景気が良くなったりしないのでしょうか? 資源が最適に配分されなくなるのでしょうか?

  • ソファーの処分の方法

    一人暮らしの女性です。 ソファーをずっと買い換えたいと思っているんですが 今のソファーをどうやって処分したらいいか迷ってます。 区の粗大ごみの場合、女性一人でマンションの 1階まで運ぶことは難しいです。 また、業者さんにお願いできるか調べると、処分だけで 4,000円ぐらいするので、なかなか踏み込めません。 何かいい方法をご存知の方いらっしゃいますか? どうぞよろしくお願いします。

  • 現代社会(大量消費主義社会)の行く末

    現在の大量消費社会は・・・『大量摂取→大量生産→大量消費→大量廃棄』の流れの社会だと思いますが 「大量摂取」で、資源を枯渇(石油・アルミ・銅・鉛・水銀・フッ素・銀・亜鉛・イオウ・スズ)させ 「大量廃棄」で、自然破壊(環境公害・資源&エネルギーの枯渇)を生み出しました。 アメリカや日本などの高度資本主義社会はこの「大量摂取・大量廃棄」を外部社会に依存してきました。ダブルスタンダードを理由に産業自体を移転させ公害を外部に移転させました。 このような結果、資源が近いうち枯渇し、グローバルな環境問題(地球温暖化)へ発展途上国を巻き込むようになってしまいました。 暴走し、発展途上をイジメる構造を作る資本主義ってなんなんだだ・・・涙。 また、アフリカなどでは、飢えているのに、巨大な食料輸出国です。 自分たちの食料ではなく輸出向けの原料や農産物を作るために、基本食料の生産に使われていた、土地を奪われ、大量摂取の構造に取り込まれました。 生活に必要な食料も確保できない資本主義ってなんなんだ・・・涙。 資本主義社会は大量消費がないと恐慌に陥る社会といわれていますが、資源が枯渇し、エネルギーも枯渇した場合、どうなるのでしょうか?? このままだと恐慌に陥ると思うのですが、どうでしょうか??

  • 社会問題

    現代の世の中には環境、人権、人口などのたくさんの社会問題がありますよね いくつでも、何個でもいいので、皆さんが思う社会問題の中で特に重要なものを教えていただきたいです。また、「こんなことしたらいいんじゃないか」みたいな意見もたくさん聞きたいです。

  • 消費税5パーセントの疑問

    消費税5パーセントの疑問です。 話が複雑にならないように、企業の儲けは0と考えて。 例えばある物をA社が作ってB社に1000円で売ったとしましょう。 そこで、B社はA社に消費税を含め1050円を払いました。 次にB社がC卸会社にその品物を売りC卸会社はB社に1102.5円で売りました。 同じくC卸会社が小売店にその品物を卸し、この品物の値段はこの時点で 約1157.6円です。それを消費者が買うには約1216円を払うことになります。 こう考えれば、消費税5パーセントと言っても結局20パーセント以上になっています。 結局1000円の値打ちの物に、消費者は216円の税金を払っていることに なるんです。消費税が7パーセントになるとこの問題はもって顕著になると 思うのです。 実際には企業の儲けもこれに絡んでくるので、消費税はもっと大きなものに なっているのではないでしょうか? 皆さんのご意見等を是非お聞かせ下さい。宜しくお願いします。

  • 何故、地球環境破壊が止まらないのか?

    どうしてですか? 大量生産、大量消費社会、便利な今の世の中だからですか?

  • ごみに関するホームページ探してます。

    高校の地理の宿題で今週中にレポートを書かなければならないのですが、なかなか目的に合ったホームページが見つかりません。テーマは「大量消費社会とごみ問題」です。ごみに関するホームページはたくさんあるのですが、地理なので地図がたくさん載っているようなホームページをさがしているので、もしあればぜひ教えていただきたいです。地図とデータがいっしょになっているような資料は、なお良いです。難しい質問かもしれないのですが、どうかお願いいたします!!!

  • 引っ越しの際の大量に出る粗大ごみの処理法を教えてください。(大阪市)

    引っ越しの際の大量に出る粗大ごみの処理法を教えてください。(大阪市) 家具家電などほとんどの物を捨てたいと思っています。 捨てるものは 大きい粗大ごみは テレビ、電子ピアノ、布団、食器棚、タンス2棹、学習机、こたつ などがあります。 他のごみは収納ケースや服などがほとんどです。 ごみの量はだいたい2LDKにある物を全て捨てたくらいです。 家具や服は全てボロボロでリサイクルに使えそうな物はありません。 市の回収サービスでは、家の前まで粗大ごみを持っていかなければいけないのですが、マンションに住んでいるためこの方法ですべての物を捨てるのは非常に困難です・・・ ですので回収業者を頼ろうと思っています。 これら全てを捨てる場合だいたい費用の相場はいくらくらいなんでしょうか? またお勧めの業者や、その他の処理法をご存知でしたらそちらも教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 【格差社会】「普通の暮らし」とは?

    現代の格差社会における「普通の暮らし」とは、どのような暮らしのことを指すのでしょうか? 皆さんのご意見を(できるだけ具体的に)お願い致します。

  • ソファーのリサイクル

    不要になったソファーあり。 粗大ごみとして(処分費用を支払って)処分しようと考えていますが、 まだ十分使えるし、リサイクルできるものならしたいと考えています。 リサイクルの方法としてはどのようなものがあるでしょうか。 ソファー:布製、3人掛け、15年経過(ただしほとんど使用せず) フラットにしてソファーベットにもなる 左右端が少し持ち上がる。枕になり昼寝に最適 メルカリ、リサイクルショップなどまったく未経験 (メルカリってどう使うの・・・という状態) 小型の日用品ならリサイクルショップ店頭に持ち込めばよいのかな、 とも思うのですが、大きな家具の処分(リサイクル)って みなさんはどうしているのでしょうか?