• ベストアンサー

DVDドライブを交換後OSが起動しなくなりました。

OSはXPです。 DVDドライブが壊れたので違うDVDドライブを持ってきて取り付けしました。 そのあとOSを起動後、ドライバーを更新しようと思いそのDVDの名前をクリックしたところ フリーズしてしまいました。 そのあと、再起動しましたが、windowsのロード画面からまったく立ち上がりません。 BIOSでも1stブートをHDDにしましたが駄目でした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.8

>setup loading files ( ******** )中のいつも同じ場面で >黒い画面がでて止まります。 ああ、やっぱり・・・。数パーセントの確率に引っかかりましたね。 同じ場所で止まる場合、原因はハードウエア側にある可能性が 高いんです。 こうなると原因はメモリかチップか。メモリを交換するとよくなる 可能性は無いわけじゃないんですが、交換してもダメってことも 少なくありませんので、そこまでコストを掛けるかって話です。 マザー上のチップ死亡だと、もうどう仕様もありません。 まあ、コストを考えると諦めた方が正解のように思います。 マザー以外は「マザーを選べば」転用可能ですからね。 1から作るよりは安く着くかと・・・。

kanda09
質問者

お礼

何度も返信頂き、ありがとうございます。 PC店で、ハードウェアの状態を診断してもらいました。 診断方法はDVDかCDをDVDドライブ(交換したドライブ)に入れて、診断する方法です。 これ自体、500円ほどの費用でできる簡易的なものです。 結果は大丈夫らしいです。でも、この診断は信用してません。 店員が言うには、OSが壊れてるかセットアップ方法に間違いがあるそうです。 セットアップ方法に間違いがあるなんて「ボタン」を押すだけなので間違うなんてありえないので・・。 あと店に修理を頼むと1万5千円かかるそうです。データも引き出せたので、新しく買った方がいい感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.7

なるほど、セーフモードの選択画面は出る、と。 この画面が出るなら、HDDから起動用のファイルの一部は 読み込んでいます。ですので、HDDは、「ハードウエアが 生きているものの、内部のデータの一部が死んでいる」と 判断できます。 この状態でPCを生き返らせる方法は 1.内部のデータをすべてあきらめ、マニュアルに従って 再セットアップを行う。 2.内蔵HDDを取りだし↓のケースに入れた上、新しい HDDを装着、そちらにOSをインストールの上、ケースに 入れたHDDをUSB接続してデータを読み込ませる。 http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/dosvpt/hdc.html このどちらかになります。 ただ、本当に損傷したのがHDDだけなのかについては 保証の限りではありません。数パーセントの確率で、再 セットアップの途中で止まって、にっちもさっちも行かなく なるかもしれません。そういう覚悟は必要ですよ。

kanda09
質問者

お礼

ありがとうございます。 今朝からHDDを取り出し、バックアップしています。 2の機器は知りませんでした。すごく便利な機器だと思います。 今使ってる機器は「裸族シリーズ」です。 データだけは、救えたのでOSの再インストールしてみます。 もし駄目でしたら、PCの買い替え考えも視野に入れていきたいと思います。 OSが絶対のものであれば、どれだけ安心してできるだろうといつも思います。

kanda09
質問者

補足

再セットアップ中に、黒い画面になってしまいました。 何度か繰り返しやってみましたが、同じ状況になってしまいます setup loading files ( ******** )中のいつも同じ場面で 黒い画面がでて止まります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.6

「DVDドライブを外した状態で、セーフモードでも起動しない」 ってことだと、どう考えても原因はドライブにはありません。 むしろ原因はHDD、またはATAPIコントローラーチップです。 問題は「セーフモードの選択画面が出てくるか」です。これが 出てくるなら、原因はHDDである可能性が高いです。要は 「DVDドライブと同じ系統上でコントロールしているHDDが、 DVD故障時に共倒れになった」ですね。 「出てこない」なら、多分同じく「DVDドライブの故障時にマザー 上のコントローラーチップが共倒れになった」です。 後者の場合、もうどう仕様もありません。素直に廃棄して 新品交換ですね。この場合上手くすると「新しいPCでこの PCのデータを吸い上げる」事が可能かもしれません。 後者の場合、「中身のデータを諦めれば、Windowsを再イン ストールすれば使えるようになる」可能性があります。 新しいHDDを入れて再セットアップするならば、前者同様 「中身のデータを吸い上げる」事は可能かもです。 いずれにせよ、原因はDVDドライブでは無いと考えられ、 結構重症だ、という覚悟が必要です。

kanda09
質問者

お礼

ありがとうございます。 明日、ようやく仕事が一段落したので、PC弄ってみたいと思います。 >セーフモードの選択画面が出てくるか でます。通常の起動と、セーフモードとセーフモードとネットワークの3択です。 HDD故障であれば、なんとか安く済みそうです。卓上式のHDDを読み取る機械があるので 使ってみたいとい思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -boya-
  • ベストアンサー率35% (176/494)
回答No.5

DVDドライブを外しても起動しないのであれば、新しいDVDドライブが原因ではなく、 OSがおかしい状態になっている、ハードディスクが壊れた、、、等々色々と 考えられますね。切り分けていかないと、この情報だけでは確かな修復方法は 検討できないと思いました。 最初にDVDドライブが壊れた、と思われたのはイジェクトボタンでも 開閉しなくなったとか物理的な故障ですか? 新しいDVDドライブを外した状態で、セーフモードで起動させることはできませんか? スキャンディスクでディスクのエラーを調べられませんか? お使いのPCはショップのPCの様ですのでサポートは期待できないかもしれません。 新しいDVDドライブもインターフェースがIDE接続ですし、お使いのPCは 相当古いのではないでしょうか。だとすると、寿命なのかもしれませんね、、、

kanda09
質問者

補足

ありがとうございます。 DVDが壊れたのは物理的な故障です。 外した状態でセーフモードで起動させようとしましたが、画面が黒くなるだけで 起動しませんでした。 2008年購入のPCです。 どうしよう・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.4

パソコンのパーツ交換の中で、光学ドライブの交換が一番めんどくさいんですよね。 ぼくもNo.2さんの意見に賛成かなー。 あと、そのタイミングだっただけで、HDDなど他のところが壊れている可能性もありますね。 どうしてもだめなら、ぼくならDVDドライブを外して起動できるか確認して、そのドライブはあきらめて外付けで対処するかなー。

kanda09
質問者

お礼

ありがとうございます。 小出しで申し訳ないですが、PC名は Lesance DT E7300RAM でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -boya-
  • ベストアンサー率35% (176/494)
回答No.3

取り付けは正しいとして考えてみました。 私なら「最初に壊れたのはDVDドライブではなかった」いう可能性を切り分けてみます。 新しいDVDドライブを付けない状態で再起動しても起動しないのであれば マザーボードやその他のパーツが壊れたという可能性を検討した方が 良いのではないでしょうか。 もしDVDドライブを付けない状態で再起動して起動したら、 ・古いドライブのドライバーが悪さをしている(新しいDVDを接続する前に削除する) ・DVD以外が原因でフリーズしている(デバイスマネージャーなどで確認する) 等の可能性があると推測します。 デバイスマネージャーで認識がおかしい物が無いかをチェックして、 古いDVDのドライバー類を削除してから新しいDVDドライブをつなげて再起動、 という手順で試してみるのはどうでしょうか。 それでもダメなら、新しいDVDドライブの故障を疑うとか、、、 記述されている情報で私が推測するならこんな感じでしょうか。

kanda09
質問者

お礼

ありがとうございます。 DVDドライブを取り付けない状態で起動しましたが、やはりOSのロード画面で 止まっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.2

XPってことは結構古いPCですよね。だとすると ドライブ交換時に「マスター/スレーブ」の設定 ミスをしたんじゃないですかね? http://www.atmarkit.co.jp/fsys/pcmainterepair/009hddaddin/hdd_addin02.html S-ATAの場合でも、ジャンパスイッチで対応する S-ATAのバージョンを切り替えないと、HDDとか と速度が違いすぎて認識しなかったりするんです けど・・・その辺は大丈夫ですか?

kanda09
質問者

補足

ありがとうございます。 理解できるまで少し時間を下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.1

どんな光学ドライブを取り付けられたのでしょうか。 情報が少なすぎて答えられません。 普通はそんなことなりませんけど。 とりあえず、取り付けた光学ドライブを一旦外してもう一度やり直したらどうですか。

kanda09
質問者

お礼

再度、取りはずし取り付けました。 OSのロード画面で止まったままです。DVDドライブの開閉ボタンは動きました。

kanda09
質問者

補足

ありがとうございます。 交換したDVDドライブ アイオアデータ 型番 DVR-ABM8   です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • OS再インストールしたいのですがDVDドライブからブート出来ません。

    OS再インストールしたいのですがDVDドライブからブート出来ません。 自作PCを使っていて、Windows7を再インストールしたいのですが、BIOSでBootDevicePriorityを1stにしてからディスクを入れて起動しても、普通に今までのように起動してしまい、再インストール画面が出てきません。 どうすればDVDドライブからブート出来るようになるでしょうか? マザーボードはE7P55Dを使用しています。 HDDは一つしかついていません。よろしくお願いします。

  • DVDドライブからブートしない

    古い東芝のsatelite2100のCDドライブをDVDドライブに交換しました。CentOSをインストールしようしてCD起動(DVDが選べないので)にBIOSを設定してCentOSのCD(DVDではありません)を入れたのですが、CDから起動しません。また、DVDを入れてみましたがブートしません。古いパソコンで、ドライブをCDからDVDに交換してもブートしないのでしょうか? もともとOSがはいっているHDDで起動してDVDをみると読み込み可能です。

  • DドライブからのOS起動について

    今回は二つのドライブによるOSブート切り替え時のトラブルが起きました。 ある程度は検索サイトでも目を通しましたが 解決出来ないので投稿させて頂きます。 構成(自作)↓ M/B ギガバイト 8I875 BIOS Award, VerF8 IDE1 pri.接続無し IDE1 sec.Cドライブ(HDD) IDE2 pri.Dドライブ(HDD) IDE2 sec.Eドライブ(CDD) Cドライブ(WINXPSP1→SP2→SP1)Fireball30GB Boot.iniあり Biosで1番目のブート設定 Dドライブ(WINXPSP1→SP2)Seagate120GB Boot.iniなし DのHDDを取り付けてから一部のHDDが認識されなかったり、 IDE CONNECTIONにプライマリ、セカンダリの表示すらなかったり (CDDしか認識せずにブートメニューとか) BIOSでHDDアクセスが日本語言語選択だと自動しか選択できなかったり何かと不安定です。  そして症状ですが、ブートメニューはでます。 CからのBoot.iniから、DドライブのOSを読めなくなってしまいました。 rootのhal.dllが無いか壊れていますと出ます。 それでHDDのCドライブのOSを読んだ後の場所ですが、 C=1(1) D=0(0) となっています。 CにあるBoot.ini は以下の通りです。 ~中略~ [operating systems] multi(0)disk(0)rdisk(1)partition(1)\WINDOWS="D Windows XP Professional" /fastdetect /NoExecute=OptIn multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="C Windows XP Professional" /fastdetect 読みにくいですが、まとめると。 今のところHDDアクセスモードは自動で全て認識されています。 Boot.iniも読み込まれ、CのOSは起動します。 但しDのOSを起動しようとするとhal.dllが無いと言われます。 DドライブのOSはセーフモード前回正常起動時、で起動しようとすると、 何も読み込む気配無く、黒い画面のまま固まります。 以上です。大変解りづらいかも知れませんが、 助言や補足要求あれば、お願いします。

  • CR/DVD-ROMドライブの未認識

    CD/DVD-ROMドライブが認識しなくなったのですが? 自作PC(OS:Win VISTA Ultimate) (1)ROXIO Easy CD Creater 5(Win2000,XP)をインストールした後にドライブが認識しなくなった。 (2)ドライバーを更新したら、"既に最適なドライーがインストールされている"と言う。 (3)解決策の確認で探ると、"ドライバーを読み込むことができません"と言う。 (4)BIOSでFirst設定しても、HDDから認識してしまう。 (5)以前の正常な環境に戻しても認識しない。 OSからの再インストールもできずに困っています。 どなたかお教えください。

  • 突然DVDドライブがマイコンピュータから消えました!!

    Itunesをインストールしようと思い、CDをドライブに入れて、マイコンピュータを見たら、DVDドライブがマイコンピュータから消えていました。(リムーバブル記憶域があるデバイスにDVDドライブが表示されない)接続がおかしいのかなと思ったのですが、再起動してみたのですが、OSを起動する前のBIOS(?)のところではBOOT CD何々と出て、しっかり接続はされているようです。ですがWINDOWSではやっぱり認識されていませんでした。OSはWINDOWS XP Proです。どうかお願いします

  • 【Windows7】OSをDVDから起動できない

    OS(Windows7)をクリーンインストールしたいのですが、 インストールディスクから、OSを立ち上げられません。 アドバイスお願い致します! (今までOSをDVDから起動させたことが無いため、今回の現象が  いつから起こっていたのかは、特定できません。) =============================== デスクトップパソコン OS:Windows7 64-bit (SP1) マザーボード:H77 Pro4-M - ASRock CPU:Intel Core i7-3770 メモリ:8088 MB グラフィックカード:GeForce GTX 660 =============================== 【状況の詳細】 BOOTの優先順位でDVD/CD-ROMドライブ優先にしても、 黒画面上で「_」が点滅するだけで、ディスクを読み込まない。 「Please any key to boot from CD or DVD」の メッセージも出てこない(※註1)。 別のインストールディスク(以前使っていたPC付属/OS内容一緒)や、 isoから作成したブータブルDVD-ROMを使用しても、同様に起動できない。 HDDからOSを立ち上げれば、普通にインストールディスクや 他のDVD-ROMを読み込めるので、DVD/CD-ROMドライブ自体が 故障している訳ではなさそう。 デバイスマネージャーから確認しても「このデバイスは正常に 動作しています」の表示で、ドライバーソフトウェアも最新。 コントロールパネル→自動再生で「すべてのメディアと デバイスで自動再生を使う」には、チェックが入っている。 USBフラッシュメモリからの起動は、まだ試していません。 (ネット注文で、USBフラッシュメモリの到着待ちのため。) ※註1 黒画面で「_」がしばらく点滅した後は… 1)BOOT優先順位の下位に、HDDを選択している場合 → HDDからOS起動 2)BOOT優先順位に、DVD/CD-ROMドライブのみを選択している場合  →OSを起動できるメディアが無い、という旨の英文メッセージが出る 【最近行ったこと】 本件と関係あるのかわかりませんが、最近行ったことを書いておきます。 ・OSの上書きインストール ・CMOSクリア、電池交換 ・BIOS更新

  • OSが起動しない

    NECのLavie C LC700/6というノートを直そうと試みています 最初は、バッテリーへの充電ランプは点くものの、電源すら入らない状態でした 一度ケースを開けてみて、どこが悪いのか見ていたら突然電源が入りBIOSは起動しました どこかの接触が悪かったようですが、BIOSの後にOSが起動しません 現状の症状は以下の状態です ・通電し、BIOSは起動する ・内臓HDDを外して中身をチェックしてみたがHDDは損傷していない様子 ・とりあえずDVDドライブからブートさせようにも、なぜかCDを読み込まない ブート順番も変更し、BIOSのそれらしい設定も全て試してみましたが駄目でした この場合、原因は何が考えられるでしょうか

  • OSが起動しない!

    一つのHDDにパーティションを区切って2つのOSをインストールしようと思ったのですが Dドライブにインストール中フリーズしてもともとあったCドライブのwinxpも起動しなくなってしまいました。 HDDは壊れていないのでブート情報がどうにかなってしまったのだと思うのですがどうしたらよいのでしょうか。 因みにDドライブはもうフォーマットしてあります よろしくお願いします

  • 起動時OSの入ったHDDをブートせず止まってしまいます

    すみません、 CDRドライブにCDドライブから変えようと接続しました。 しかしジャンパをCDRドライブをmasterにしていたため起動後止めてはずしてslaveにしました。 (MasterはDVDドライブ) するとSCSIのチェックのあと、HDDを読み込んでWindowMeが起動しなくなりました。 ShiftかESCを起動時に押してHDDをBootするように選択しましたが どうすれば自動的にHDDを読み込んでOSを立ち上げられるようになりますでしょうか? BIOSはAWARD BIOSだと思います。

  • OSが起動できない

    OSが起動しません。 BIOSは起動するのですが、BIOS画面から次へ進むと画面左上に アンダーバーが点滅して、そこから先へ進めません。 ドライブは全てIDE接続ですが、 CDドライブでもHDDドライブからのブートでも関係なく起動しませんでした。 どうしたら良いでしょうか。 ※あくまでも現役を退いたサブPCですので、 「パソコン買い換えろよ」はなしでお願いします。

2023年8月分利用料の請求ハガキ
このQ&Aのポイント
  • 2023年8月分利用料の請求ハガキの問題に関して相談したいことやトラブルの経緯、支払いに関する問題などを詳しく教えてください。
  • 5月に支払いカードを変更し、6月分の請求はコンビニで支払い済みでしたが、7月分は支払い済みのはずなのに8月分の利用料と発行手数料が再度ハガキで請求されました。オペレーターにはつながらず、チャットも解決策がなく終了します。どのようにして確認すれば良いでしょうか?
  • 2023年8月分のインターネット接続サービス『ぷらら』の利用料に関する問題です。先月までの請求は正常に支払い済みであり、支払いカードも変更しています。しかし、今月の請求ハガキで再度利用料と発行手数料の請求が来ました。オペレーターやチャットを通じて問題解決の手続きができないため、どのようにすれば請求の確認ができるでしょうか?
回答を見る