• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:四柱推命の喜忌と病の見方の件でお願い致します。)

四柱推命の喜忌と病の見方

naiusoの回答

  • naiuso
  • ベストアンサー率58% (127/216)
回答No.4

壬丙辛己    木→0干1支   最弱 辰申未酉    火→1干1支   弱 月令己     土→1干2支(月) 強           金→2干3支   最強           水→1干2支   平 命式に四行も出ていますので内格かな?と思いましたが、 財が一番強いので、従財格と判断しました。 答 命式に何行出ようが外格は存在します。   もう一度良く命式をご覧下さい!   金の根が何で3支も在るのですか?   金の根は2支しかなくて金は⇒結局  2干2支で強です。   従ってこの命式の中で最強なのは⇒土で結局この命式は、從兒格と見ます。   もう一度ノートを見直して下さいその様な答に成る様に書いて有る筈です。 (1)財の他、食傷と官殺がでております。  この場合の喜忌は財と食傷か?  財と官殺かどちらを取るか判断できません。 答 この命式の喜神は、土・金・癸です。   貴方は途中でお止めに成ったので、この様な命式を特別な見方をする講義が有るのです。   特に、こう言う命式の事を四文字熟語で傷官見官と言って悪い判断をする時の代名詞として使っています。   そんなに大した呼び名でも無くて日本語で見れば直ぐに理解出来ます。   即ち傷官は、官を傷付ける物ですし、官の方もただ傷付けられるだけでは無く傷官も尅します。   そういった意味の名前で、女命ではこんな命式を悪い命式だと断じています。 大運亥運(41歳~45歳)現在43歳です。 2、3年前から原因不明の病で死ぬ程苦しかったと聞きました。 官殺壬の根の仕業?と考えると壬も×ですか? 答  大運亥運は、前回の質問の時に、お答えした所を思い起こして下さい。    この命式は、大運亥が水運なので月日の丙辛干合は変化干合に成り水行の身旺内格の見方をする。    喜神 ⇒ 火・土・乙で65才まで、この喜神を使います。    忌神の水行を強めますから大凶運と見ますが、死ぬ様な事には成りません。    この命式では死期は不明で言い方は悪いですが大変しぶとい命式だと言えます。    大運大凶で、年運はどうでしょう  41(滿40)己 折角の喜神運なのに干関係最悪の己土濁壬運に成る為に悪さが身体に出て来たのでしょう          己土濁壬の悪さは原因不明の難病または難治性の病気を表現します。          病気の部位としては、乳房に關する病気(癌も含む)・膀胱系・免疫低下・          歯周病菌が原因の病気・食物に含まれる菌類の感染などが考えられます。        丑 未と冲去と成り吉凶半々ですが己に従っている丑なので己土濁壬の作用を強める為          凶運の後押しをして仕舞います。  42    庚 忌神の水行を生じて、喜神の己を洩らして弱めますから大凶運と成ります。        寅 申を冲去して吉運と成るが、庚の大凶運の前に吉作用が問題にならない程作用が小さすぎます。  43    辛 忌神の水行を生じて、喜神の己を洩らすが作用が小さいから凶運と成ります。        卯 酉を冲去するが命式に何の作用も与えませんから無視して良い。          悪さは続くも自分を振り返る事が出来たのではと考えられます。  44    壬 たった一つの喜神と己土濁壬と成って己運の再来と成ります。        辰 丑と同じ。(病気を追加します口に關する病気・物を飲み込んだり                       食べたりする時に何等かの障害が出たり・口内炎など)  45    癸 忌神の水行を助けて、己に対しての作用は弱く分けますから凶運となります。        巳 大運の亥と冲して命式の申と合しますから合も冲も無く成り無作用と見ます。          命中の干とも関係無し。 追伸:あまりの苦しい時期であった為、宗教に入信されて、 霊能者から前世の恨みが原因と云われ救われたと聞きました。 結婚できないのも恨みが原因だと云われたようです。 私としては、因縁が原因とは考えたくなく、死期であったのかな? と生年月日を聞いた次第です。 基本的な部分で見落としや考え違いがあると思います。 答 まともな宗教で有る事を願うのみです。   霊能者云々は無視すべし。   この人が持てない筈が無いしこの人自身普通に考えて手に入りそうも無い異性を追いかけたが為に   結婚出来なかっただけですし、頭が良い為に相手の考えている事を敏感に察知して相手にしなく   成ったりしていた筈です。   頭が良い為に帰って悪くなる命式です。   頭が良いだけに本当に苦しいのでしょう反対に馬鹿なら悪さに気づかずに済む事も敏感に感じ取る為   本当にお気の毒です。   

hitukisinnji
質問者

補足

ご指摘にありました。五行の数の間違いに、あまりにも初歩的なミスを してしまい、恥ずかしいのを通り越して情けないです。 情けないのを承知で質問してもよろしいでしょうか! 従児格になりました。 喜忌は土金になりました。 質問1、癸もなぜ喜神になるのか?   自答→癸は己に対して生じる ○     癸は辛に対して洩らす ×     癸は丙に対して剋す  ○     癸は壬を強める     × 以上○×が半々で、吉凶がきめにくいですが、従神の己を生じる から喜神になる。(この干関係の判断で良いですか) 質問2、丙辛干合→大運亥の水運で命式が変化する。      そうでした。前回に秘伝として教えて頂いておりましたのに、      全く身についておりませんでした。申し訳ございません。 ≪喜神 ⇒ 火・土・乙で65才まで、この喜神を使います。≫ 又、頭が真っ白です。 (1)、亥運がすんだら元の命式にもどらないのか? (2)、なぜ、66歳の大運戊まで、喜忌が火土乙か?    ×××○     壬壬癸己   喜神の乙がなぜ喜神か? 質問3、土金癸が喜神なのに、なぜ行運の癸が凶になるのか! いつも質問ばかりで、申し訳ありません。 naiuso様のご回答があまりに、初めて目にするものですから、 戸惑い、理解するにも時間がかかっております。 できの悪さを承知で、ご理解して頂いてお返事いただければ 幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

関連するQ&A

  • 四柱推命について

    いつもお世話になります 以前、この板で命式を見てもらったのですが 自分で調べていて分からない点がありますので 質問です。 時 日 月 年  印   比 傷  綬   肩 官           戊 辛 辛 壬  子 未 亥 子     (壬)    喜神は劫と印、忌神は食傷・財・官殺 と説明を受けたのですが 年運の巡りで 印でも己土は辛金に良い作用を与えるように 思えないのと壬を濁らすのでこの命式には凶に感じるのですが 考え方を間違っているでしょうか? あと丙陽もこの命式は戊や未があっても全体的に 寒冷だと思うので調候的には吉に感じたりします。 間違っていますでしょうか? あと 上記の喜神と忌神についてはあくまで 五行的な見方でという意味なんでしょうか? 五行的な見方と十干的な見方では矛盾があり 混乱しているところです。。。。 私が考えた干での喜、忌は 喜  :庚、戊、丙 忌  :己、壬、癸、丁、甲 無作用:辛、乙 (間違っているところがあるとは思いますが、、、) よろしくお願いいたします

  • 四柱推命

    只今、四柱推命の勉強に特訓中です。 命中の喜忌のとり方と、行運の喜忌のとり方で悩んでいます。 戊 乙 戊 壬    木 1干2支    強     女命 逆運2年運 寅 卯 申 午    火 0干2支    弱     (庚)      土 2干0支    平              金 0干1支(月) 弱              水 1干1支    平   日主の乙木が一番強く、日主を剋する官殺もなく、日主を生じる印星があり、従旺格とみました。 喜忌は水木→喜神  火土金→忌神  と判断しました。 命式の吉凶は次のように判断しました。 ○ ○ × ○ 戊 乙 戊 壬    日主乙に対して時干の戊は干関係が良い(下固)ので吉○と判断しました。 その場合、月干の戊はどうなるでしょうか? 年干の壬水を剋するから×でよいでしょうか? もしそうなら、行運の癸水が来た場合の吉凶が分かりません。 又、行運で庚金が来た場合、日干と変化干合して、日主が辛金に変化します。 その場合の吉凶の判断がわかりません。 その期間だけ、日主が変わり、再度命式の見直しをするのでしょうか? 私の喜忌は喜神→甲・乙・壬・癸        忌神→丙・丁・(戊?)・己・(庚?)・辛 宜しくご指導願います。

  • 四柱推命で、この命式の喜神と忌神を教えて下さい

    四柱推命に詳しい方にお尋ねします この命式の喜忌が取れる方教えて下さい 火の行運ではあまりいいことがありませんでした 金の行運では職場が転々と変わりました 壬水は楽でした 戊 丁 辛 庚 申 未 巳 子 月令丙 この命式の良いところ、悪いところを教えて頂けたら幸いです

  • 四柱推命の件です。

    甥のお見合いのお相手です。乙と戊の関係を見て、吉と判断して失敗しました。 (女性は干の関係が良い人が苦労ないと教わりました。) S45年12月31日AM2時過ぎ 女命です。 丁乙戊庚 丑酉子戌 (癸) 私の判断は内格の印綬格で、喜神→水木 。忌神→火土金としました。 命式の吉凶は前回のご指導で下記の判断のようにしました。 ×○○× 丁乙戊庚 疑問1、日主が身弱で、食傷が×、財(戊)が○、官殺が×の場合、どのような性格と見たらよいでしょうか? 尚、十干での喜神→壬・癸?・甲・乙・戊(癸は干合で戊を合去するので凶になりますか?)         忌神→丙?・丁・己・庚・辛(丙は調侯用神として吉運になりますか?)               長々となりまして申し訳ございません。どうぞよろしくご指導お願います。

  • 娘婿の四柱推命です。答合わせをお願いします。

    昭和55年3月6日午後5時25分生まれ(守口市で誕生) 辛戊己庚   土・・2干0支   従児格と判断しました。 酉寅卯申   金・・2干2支   喜神・・・金水。忌神・・・木火土。 月令甲       (今迄の喜忌)   (干関係の喜忌)  ○××○・・・・・・・・・○○○○ 辛戊己庚・・・・・・・・・辛戊己庚 理由:戊は辛を生じるから○にしました。    :己も庚を生じるから○にしました。(ここで間違っていたらすみません。) 大運:甲→甲己干合で合去されるが、戊と庚の関係が順だから平?にしました。       :乙→乙庚干合で×にしました。    :丙→丙辛干合で×にしました。    :丁→庚と辛を剋し、己と戊には無作用だから×にしました。    :戊→庚と辛を生じるから○にしました。    :己→庚には○、己には平、戊には平、辛には汚玉で×・・・よって×にしました。    :庚→庚には×、己には×、戊には×、辛にも×・・・よって×?にしました。    :辛→庚、己、戊、辛に対して無作用・・・よって平?にしました。    :壬→庚を洩らすので×、己には×、戊を弱めるので×、辛は○・・・×が多いので凶。    :癸→戊癸干合で×?  従児格の喜神は、食傷と財のはずなのに、食傷と財運が×になってしまい。吉運がありません。 教えと全く別の方に向かっている感じがします。 根本的に勘違いか、理解ができていないのならどうぞご指導、ご指摘下さい。

  • 四柱推命喜忌と大運の変化

    勝手を申しますがnaiuso様にご回答を希望いたします。 知合いの神社の宮司さんの命式です。 長文になりますので、2回にわけて質問させて下さい。 ××○○ 甲甲庚丁   木→2干1支  【平】 戌戌戌亥   火→1干3支  【強】   (戊)    土→0干3支(月)【弱】          金→1干3支  【強】          水→0干1支  【弱】 食傷と官殺が同じ強さで、傷官見官ではと思いましたが、従児格に 取りました。 子平命理 基礎編に劈甲引丁という三干の関係がありました。 順番は違いますが、煉金の庚が甲を伐採するので、庚も喜神としました。 (ここで、庚が×ならば申し訳ありませんお許し下さい) 従児格としたので、たった1つの丁の用神が重要と判断しました。 この時の喜忌の取り方ですが、従格も内格も以前に教えて頂いた 5干取りを目安としてよろしいか! ※従神が命中に1干しか無い場合、その従神が、合去や剋の時が  危ないと見てよろしいですか! 喜神・丙、丁、戊、己、庚は甲を剋すので、喜神。    平運・辛(全ての干に無作用) 忌神・壬、癸、乙は忌神。    ・甲は丁も甲も強めるので判断できません。 非常にあいまいな喜忌の取り方ですが、よろしく ご指導願います。              

  • 四柱推命について

    お世話になります 四柱推命について質問です 年柱 己 酉 劫財 月柱 壬 申 壬 偏財 日柱 戊 辰 時柱 辛 酉 傷官 (女性) 辰と酉は支合で、金と水の根が残るのみ 天干では辛が一番強く、印も日主の根もない状態。 己土は戊を助けず、壬を弱らす。 と見ていますが、この場合、従児格を採るべきでしょうか? あと、仮に採った場合、己は喜神か忌神かで悩んでしまいます。 財は従児格では喜神ですが、この命式の場合、従児格をとるとしても 綺麗には取れないため、財は多少弱い方がいいと解釈したからです。 よろしくお願い致します

  • 四柱推命活用秘義からの質問です。

    透派の子平推命を勉強しています。 「四柱推命活用秘義」の211頁~212頁の扶抑用神法のとり方 を例題を使って説明されている頁です。 私が揺らいでしまったのは、扶抑用神ではなく、 今まで教わった格局と喜忌です。 211頁の例題1. 己壬丙丁   酉寅午亥     (丁) 水が強、火が最強、土が弱、木金が最弱です。 「丁」が扶抑用神の干で「抑強」するとありますので、 火土は忌神になる例題です。 質問1、命式の強弱を出し、まず外格の条件にあてはめました。 財が最強なので従財格になりそうですが、日主が強なので、内格と しました。 教えの通りですと火土喜神になります。(従財格の喜忌と同じになります?) 日主が強の場合、最強の財と官殺に挟まれていても、火土喜神でよいですか? 212頁の例題2. 乙壬壬丙 巳申辰子   (乙) 水が最強、木が強、火が弱、土金が最弱です。 「乙」を「扶弱」とありますので、木火喜神としています。 ここでは内格ですが、従旺格で、金水喜神でよいですか? 212頁の例題3. 辛辛乙癸 卯酉丑丑   (己) これも内格水木喜神のようですが、従旺格で土金喜神でよいですか? 基本からやり直す気持で、やり始めたのですが、こんなよころで 揺らいでしまい、特に例題1が不安になりました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 四柱推命について

    いつもお世話になります 四柱推命にていくつか質問があります 年柱 癸 丑  印綬 月柱 乙 卯 甲 劫財 日柱 甲 辰 時柱 丁 卯 傷官 (女性) にて、 これは外格にとっているのですが 乙がどうしても忌神に見えますが間違っていますでしょうか? あと財星(特に己)は行運で巡ってきた場合、忌神と取るべきでしょうか? 年柱 乙 卯   傷官 月柱 丙 戌 辛 偏財 日柱 壬 辰 時柱 甲 辰   食神 (男性) もうひとつなのですが、この命式 天干はすべて喜神ととりましたが もしかして食傷は忌神でしょうか? いくつも聞いて申し訳ありません よろしくお願いいたします

  • 四柱推命・再度大運変化について。

    申し訳ありませんが、naiuso様にご回答願います。 勝手を申しますが、今回、娘の友人ご夫妻の命式で先にご主人の 命式と、再度大運の変化での質問です。 自営、生活苦、心療内科通院中。妻に何も語らず。 S51.6.8 AM10時30分 京都生まれ。 ×○××  木1干2支    強 癸辛甲丙  火1干2支(月) 最強 巳卯午辰  土0干1支    最弱 ○×××  金1干1支    弱         水1干1支    弱 身弱の内格正官格としました。  喜神・戊己庚辛壬                      忌神・丙丁甲乙癸 (喜忌の間違いあれば、ご指摘下さい) 質問1     辛甲の干関係の悪さは、大凶ではありますが、時干の癸辛の干関係 は仮淘洗で辛を強めるか、弱めるか悩みました。 結果、辛にとって、戊壬丙が良いので癸を×にしましたが、△でしょうか? 質問2 大運40才~49才 戊戌運で、命中の癸と火の変化干合します。 一瞬、辛の両側が丁辛甲であっ!と思いましたが、従殺格になりました。 喜忌が木火となり、内格から従殺格への変化を吉運と判断してよろしいでしょうか! 質問3 もし吉なら、戊戌の10年を従殺格と見てよろしいでしょうか! それとも、干の5年間だけの判断となりますでしょうか! いつも長い質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。