• ベストアンサー

損傷車両での公道走行について

車をぶつけてしまいました。 状態は、 ◎右フロント破損 ・バンパー割れ ・ウインカー、車幅灯割れ ・ライトのレンズ割れ(ロー、ハイともに点灯します) その他は特に異常は無く、普通に走行可能です。 そこで、現在 家に保管しているのですが、近くの修理工場に自走で持ち込みたいと思います。 この行為は、整備不良として違反の対象となるのでしょうか。 また、その場合、具体的に何が引っかかるのでしょうか。 ちなみに、右ウインカーの代わりに手信号を使おうと思います。 ご教示よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.3

違法運行とは成ります。 =割れているランプからレンズやユニットが脱落する恐れのある車両の運行。 バンパーもね。 まあ。 ラリーカーよろしく 布ガムでバンパーやライトの脱落防止を図ってから 短距離自走であれば 止められても、これから工場にすぐ入れるところです ~~工場です!といえる状況であれば 不合理な点がなければ 万が一止められても無罪放免です。 ガムテが張ってあれば 「万一の脱落による他者被害」や 違法状態の緩和に役立ちますので、無罪放免確率が99.9999パーセントですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#211894
noname#211894
回答No.4

バンパーなどの部品脱落や、破損部品での他者への危害があります。 尖った部分で怪我をさせるようなことがあってはいけません。 しっかりとガムテープなどで、危険がないようにしてください。 本来は、有色テープのライト類への貼り付けも違反です。 脱落に気を使えば近所なら大丈夫でしょう。 修理工場までの、妥当な距離、妥当な経路、妥当な走行方法をしていれば大丈夫です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

公式にはそう言う事になる。 でもまあ、多少のことは○○○という事ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.1

昼間の移動であるならウインカー以外は特に整備不良の対象にはならないでしょう。まぁ、バンパーなどの破損部分は応急的にでもガムテープなどで固定し、走行中に剥がれ落ちたり他の車両や歩行者にぶつかるようなことがないというのが条件ですけどね。 まぁ、厳密にはウインカーが付かないことを知っていて運転すれば、その時点で違反ですから取締りの対象にはなりますが、警察官に止められても事情を説明すれば修理工場までの間という範囲であれば違反を取られることはないでしょう。 ただしウインカーが付かない状況は他車からは判りませんから、二次的な事故の危険が高い状態であることは間違いないでしょう。修理工場はたいてい積載車をもっているでしょうから、任せてしまったほうが良いでしょう。もし、二次的な事故を起こせば引き取り代金の何倍も費用が掛かるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウインカーが点かない原因の特定をしたいです

    先日、疲れていたのかスクーターで立ちごけしてしまいました そのときからウインカーが正常に点灯しなくて困っています 破損は、フロントウインカーレンズの割れで済みました 車種はシグナス125 50v(初代のシグナスです) 普通に走っているときはちゃんと点灯するのですが(ポジション灯として) 右にウインカーを出すと、フロント、リア共に点灯しません。 その代わり、ウインカーを出していることを伝えるメーター内のランプが常時点灯します 左へウインカーを出すと、リレーのカチカチ音と共に前後とも正常に動作します しかし、メーター内のランプが点きません フロントの右と左の電球を入れ替えてみたところ 右に出すと フロントの右ウインカー、メーター内のウインカーランプが常時点灯 左に出すとリアの左ウインカー、メーター内のウインカーランプが常時点灯 となります 自分の知識ではどこが悪いか判断できなく困っているので どなたか分かる方がいれば回答お願いします

  • 片目しか点灯しないバイクって...

    片目しか点灯しないバイクってありますよね? 右がハイで左がローとか、そんな感じ。 あれって不思議なんですけど、左右否対称でもOKなんでしょうか? いや、OKだから走ってるとは思いますが(^_^;) 4輪だと、車幅が分からなくて絶対NGですよね?

  • スペイシー125 フロントウインカー

    スペイシー125cc(JF03-1000001)のフロントウインカーの左がウインカーは作動するのですが車幅灯にしている時に点灯しません 何処が悪いのか どのあたりを調べれば良いか素人なので私でも直せるものですか?

  • HID、GTウィングについて

    当方180SXに乗ってます。 二ヶ月前12000KのHIDに変えましたが、最近ハイが消えます。 ローからハイにすると、少しの間ハイになり、すぐローに戻ります。 そのままにしていると、ヘッドライト自体が消えます。 しかしローの位置に戻すとちゃんとローは点灯します。 またすぐハイにすると、ライトが消えるだけになりますが、ローに戻すと点灯します。 時間を置くとハイは少し点灯しますが、この繰り返しになります。 ハイにした時、メーターの中にある、ハイのマークは点灯してますが、弱々しく、ハイが消えると共にそれも消えます。 原因が全く分からず困っています。 また180SXに車幅より短いGTウィングを付けているのですが、ある速度になると共振?しています。 エンジン回転と共振しているかと思ったのですが、そうではないようです。 ネジなどを締め付ける以外に、共振を防ぐ方法はありますでしょうか? ちなみにウィングを外す気はありません。 よろしくお願いします。

  • 電装系なんですが

    オークションでオデッセイを購入しベッドライトのハイ、ローはつくのですがスモールがつかずリアのスモールも点灯しません。整備工場に持って行ったらフロントスモール配線が切れており純正の配線ではないそうです。そのフロントスモールの配線が電気が通ってませんでした。リアのスモールはヒューズ交換すれば点灯するんですが、すぐヒューズが飛びます。フロントライトHIDがチラチラします。こんなふうになった人いますか?ちなみに3列の室内の電気も点きません。1番後ろの荷物積むところの電気は点きます。フロント、2列目、フットライトも点きます。電装系に持って行ったらいくらかかりますかね?詳しい方お願いしますm(_ _)m

  • バイクのライトが走行中に明るくなったり暗くなったり

    リード90のライトは2灯式なのですが、現在2灯のうちローのライトが片方だけ切れています。HIにすると2灯とも点灯します。この状態で走行していると、頻繁にライトが明るくなったり暗くなったりします。明るい状態ではHIDでも付いているような明るさです。暗い時は、とても暗いです。標準は18Wですが、暗くて走るのが不安ですので現在は 25Wに替えています。暗くなったり明るくなったりする原因を教えて頂けましたら幸いです。バッテリーは替えたばかりです。明るい時にブレーキを掛けたりするとライトが暗めになります。ウインカーが付いている時も暗めになってウインクしているような感じです。

  • ウインカーが点滅しない

    先日バイクで転倒したときに、右フロントのウインカーが壊れてしまいました。 その状態で右のウインカーをつけたのですが、フロントが点かないのは当たり前だとして、右のリヤのウインカーが点滅しません。 点灯はするのですがずっと点いたままです。 左は前後共に普通に点滅します。 何か解決方法はあるでしょうか?

  • バイクのウインカーを車幅等の代わりにしたい・・・

    こん**は。hondaのレブル(MC13-1402***)に乗っています。ちなみに’88製らしいです。 夜に運転することがあり、ほかの車に見落とされないように「ウインカーを車幅等(みたいに)したい」と思っています。 ふつうのウインカーは 1.常に消えている 2.スイッチを右にすると右側ランプが点滅 3.スイッチを戻すと消灯 これを、 1.常に両方点灯 2.スイッチを右(左)にすると、右(左)のランプが点滅。もう一方は点灯のまま。 3.スイッチを戻すと両方とも点灯。 というように、「点灯」と「消灯」をまったく逆になるように、しようと思っています。 ここで質問なのですが、たとえば右へ曲がる時、左がつきっぱなしだと何か問題(法律関係)があるのでしょうか?

  • ZRX400ウインカー交換で・・・

    最近雪ですべり転倒しフロントウインカーが破損してしまいました。 そこで交換しようとウインカーを買ったのですが、ZRX400のフロントウインカーには配線が灰色、青、黒の3つ、しかし購入したものには2本しかありません。 いちを2本選んでつけると 「常備点くウインカーの光が弱く、ウインカーを右に出すとちゃんとチッカチッカとなる」 「右にウインカーを出しても光らないが、常備点いてる光が強い」 の2パターンです。 これはどうすればよいのでしょうか? またウインカーの配線の先の接続部分がバイクの接続部分と大きさが異なり上手く刺さらなくセロテープでくっつけたのですが、これはまずいですよね? 買いなおしするしかないですかね? よろしくお願いします。

  • リード100のウインカーが壊れました

    題名のそのままなのですが、自分で修理しようとしております ですが、かなり苦戦をしておりまして、電装系に詳しい方の教えて頂けませんでしょうか? お願いいたします 現在の状況を出来るだけ詳しく説明します 【不具合箇所】  左ウインカーが点滅しない 【症状】 キーを差し込んでONにして、エンジンは止めている状態  ・右ウインカーは点滅する(後方も点滅)  ・左ウインカーにスイッチを入れると、リレーから「ギィギィギィギィ」と音がして点滅しない エンジン始動状態  ・ウインカースイッチが入っていない状態(真ん中)で     メインライト(少し暗い)     右ウインカー(点灯)(光りっぱなしです)(後方は点灯してない)     スピードパネル内の「左」表示ランプ点灯 (光りっぱなしです)  ・ウインカースイッチ右に入れる     右ウインカー点滅 (後方も点滅)     スピードパネル内の「左」表示ランプが消える  ・ウインカースイッチ左に入れる     メインライトが消える     右ウインカー(点灯)(光りっぱなしです)     スピードパネル内の「左」表示ランプが消える     左ウインカーは、点滅も点灯もしない  ・メインライトのLOW/HIの切り替え      LOW側からHI側に切り替えると 左ウインカー点灯(光りっぱなしです) 既に自分で修理した箇所は   ・ウインカースイッチ 新品に交換   ・ウインカーリレー  新品に交換   ・メイン/ウインカー(後方も含めて) 全部の電球が点くか確認   ・バッテリー 新品に交換 かなり、ややっこしくなってます あと感覚なんですが、右ウインカーも、なんか変な感じがします 点滅のタイミングが逆なような気がします (点いて消えて点いて消えて…) アドバイスがあればお願いいたします それと、もし、ここも点検したほうが良いよって箇所がありましたら、お願いします  

印刷の長辺の両端が黒く汚れる
このQ&Aのポイント
  • MFC-L3770CDWで印刷する際に、長辺の両端が黒く汚れるというトラブルが発生しています。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続されており、関連するソフト・アプリはありません。
  • 印刷の際に黒い汚れが発生する問題があり、原因としてはプリンタの不具合やインクの問題が考えられます。
回答を見る