• 締切済み

外付けHDDが読み込めなくなりました。

shinystar0の回答

回答No.10

>G:ドライブという存在が、Windowsが再起動されても認識されているのであれば パーティションテーブルが認識されていることになります。3は無いということになります。 つまりtestdiskは用を為さないと考えられます。 これはおかしな回答ですね? RAWになっても、再起動しようが再接続しようが認識はします。 回答を鵜呑みにするのではなく、いろいろなサイトも参考にしてするかどうかを 決めるべきです。 回答者全員が正しい回答をしておられるわけではありません。 testdisk やってみる価値はあると思います。

eraser777
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 このサイトで質問する前に色々調べてファイナルデータ等も 視野に入れてたのですが、調べれば調べる程何試していいのか わからなくなってました…。 testdiskも正しいのかわからないってことですよね。 でもやってみようと思います!ダメなら別のPCの内蔵HDDにしてみて 試してみます!

関連するQ&A

  • 外付けHDDがマイコンピュータに表示されない

    こんにちは。 外付けHDDがマイコンピュータに表示されなくて困っています。 デバイスマネージャでは、正しくドライバはインストールされており、 外付けHDDを正しくはずしたり、つけたりすることができます。 またディスクの管理からディスク1に外付けHDDがあるのはわかるのですが、 ドライブ名がありません。 右クリックしてドライブ文字とパスの変更をしたくても、グレイの表示で選択することができません。 OSはwin7です。 I O DATAという外付けHDDです。 誰か解決方法をお願いします。

  • 外付けHDDを認識しない・・・なぜ?

    よろしくお願いします。 あるPCのHDDを取り出して他のPCの外付けHDDにしようとしています。 コンピュータ上では、”新しいHDDが見つかりました” とのメッセージが表示されるのですが、マイコンピュータ上では 表示されず認識されていないようです。 ただ、デバイスマネージャーのディスクドライブには外付けHDDが表示されています。 確認しましたがドライバがインストールされていないと表示されるので、そのせいかと思うのですが、ドライバをどのように検索したらいいのかわかりません。 推奨の探し方では””見つかりませんでした”と表示されます。 詳しい方教えてください! 足りない情報があればまた書きますのでよろしくお願いします!

  • 外付けHDD、もうつかえなくなってしまったのか?

    よろしくお願いします。 何度かアドバイスをいただいており操作をしてみたのですが。。。 windowsXPを使用しています。 のーとPCから取り出し外付けHDDにしていた機器がおかしくなりました。 デバイスマネージャからはディスクドライブで HITACHI_DK23DA-40USBDevice と表示されます。 今まではFドライブ、とマイコンピュータ上で表示されていました。 ただし ”ディスクドライブが壊れているためアクセスできません” と表示される状態でした。 しばらくすると、マイコンピュータ上にも表示されなくなりました。 デバイスマネージャーの画面では表示されますが、 プロパティのボリューム画面で、 ”読み取り不可” と表示されてしまいます。 最低フォーマットしてもう一度使えるようにしたいのですが マイコンピュータ上に表示されなくなったため、フォーマットもできなくなりました(ほかにやり方があれば教えてください) ドライバは更新すると ”これ以上最適なドライバがみつかりませんでした 云々” と表示されます。 PCに疎いので本当に困っています。 ほかの質問で教えてもらったtestdisk上にも外付けHDDが表示されなくなりました。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 外付けHDDについて

    新しく買ったパソコンで外付けHDDが認識できません。 ・右下に安全な取り外し用のアイコンは表示されます。 ・デバイスマネージャーも開けなくなります。 ・IEなどのソフトも起動できなく終了もできません。 ・デバイスマネージャーを開いた状態でHDDを接続すると  USBとディスクの欄にHDCN-Uというのが表示されるのですが  ドライバのタブを表示させようとすると応答しなくなります。 ・外付けHDDを前のパソコンに接続すると普通に認識します。 ・USBマウスやコントローラは普通に認識できます。 OS:前のパソコンXP SP2、新しいパソコンXP SP3 外付けHDDはIOdata製のHDCN-U(320G,USB,電源付,FAT32フォーマット) 他の質問等参考にしたのですが、 原因がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDDが認識しない。データを出したい。

    I・OデータのUSBの外付けHDD HDPSK-U320を使っていました。 久しぶりにつないでみると、 中のデータ参照、書き込み等ができなくなりました。 現状を羅列すると ・マイコンピュータを開いても、アイコンが出ません。 ・他のPCにつないでも同様。 ・ケーブル変えても、USBの差込口変えても同様。 ・コンピューターの管理、デバイスマネージャのUSBおよびディスクドライブ には、表示される。このデバイスは正常に作動していますと出る。 ダブルクリックして、ボリュームを見ると何も表示されない (-)と表示される。 ・ポリシーのタブをクリックすると、フリーズする。 ・ドライバの更新(やっても見つからずとなる)、ドライバの削除してからの 繋ぎ直ししても、アイコン表示されない。 ・たまに、ドライバ削除してから繋ぐと、ローカルディスクに表示されることがある。 再認識させて、データを取り出したいのですが、HDDの故障でしょうか? また、データの取り出しは専門業者への依頼でしか、むずかしいでしょうか?

  • 外付けHDDが認識されない・・・

    1年ほど前から使用しているI-ODATA USB接続の外付けHDDが突然マイコンピュータ上から消えました。 デバイスマネージャを確認したところ「不明なデバイス」このデバイス用にインストールされたドライバがありません。 とでています。 いつもはHDDからジジジという音がするのですが、その音がまったくしません。 もしかして故障ですか・・・? わからないことだらけでどうしていいかわかりません。教えてください!!お願いします。

  • 外付けHDDがマイコンピューターになく開けません

    こんにちは。 バッファロー製の外付けHDDのHD-CL1.5TU2/Nを使用しています。 PCを初期化した後に外付けHDDから保存データを取り出そうとPCに繋いだところ、 ディスクの管理やデバイスマネージャーに名前はあるようなので、 認識はされていますがマイコンピューターにデバイスが表示されません。 デバイスマネージャーに!や?といった不具合も見当たらず、 USBのデバイスなどのドライバの更新をしたのですが修復はされませんでした。 そこで一度外付けHDDをフォーマットしようとしたのですが、 「パーティションまたはボリュームが有効ではないため操作を完了しませんでした。」 と出てしまい、フォーマットできませんでした。 他のUSB機器は問題なく使用できており、 外付けHDDは別のPCでは正常に起動できており、破損も見当たりませんでした。 当方の環境 OS:XP home edition バージョン:5.1.2600 SP3 ビルド2600 システムモデル:AWRDACPI メモリ:2GB HDD:290GB

  • USBメモリや外付けHDDが使えません。

    USBメモリや外付けHDDが使えません。 windows7 32bitのパソコンを購入しました。 デバイスマネージャーのなかで、ディスクドライブや ユニバーサルシリアルコントローラーのUSB大容量記憶装置 を見てみると、 正常に作動しています。とでていますが、 マイコンピュータで確認できません。 デバイスとプリンターのところにも表示されるので、 ドライバの更新というのを押してみましたが状況は変わりませんでした。 ほかのパソコン(XP)には使用することができるので、 USB機器の故障ではないと思われます。 どうしたら、見ることができるようになるのでしょうか、 ためしに他の人のHDDを借りてみましたが、 それは、認識して使用できました。 表示させる方法がありましたら教えてください。 (1)BUFFALO USB Flashi Disk USB Device (2)Generic USB Flash Disk USB Device (3)I-O DATA HDS-U (4)USB-HS Hitachi HDT72505 USB Device 上記の4つのものをUSBでつないで見ましたが、 このデバイスは正常に動作しています。 出ているのですが実際に使用できているのは、(4)だけです

  • 前回起動時まで認識していた外付けHDDが、認識しなくなった

    以前使っていたノートPCが壊れてしまった際、そのままとってあった機体からHDDを取り出して、今使っているノートパソコンに、新しく買った外付け2.5インチHDDケースに入れて昨日の夜に中身を確認していました。 しかし、そのときは確認できたことで安心してサルベージせずにおき、一旦現在使用しているパソコンを閉じました。 先ほど改めて、旧HDDの中身をサルベージしようと思ったところ、認識していたHDDが認識されなくなってしまいました。 ●現使用PC:Dell Inspiron6000 ●OS:Windows XP Pro ●外付けの接続:USB2.0 ●旧HDD:東芝(MK1016GAPと書いてあります) HDDの中身を何とか取り出したいのですが、これはHDD自体の故障なんでしょうか? ちなみに、一旦USBケーブルをはずしてからPC再起動をかけて差し込んでみると、HDDケースのランプは一度点きます。 中でHDDが何か読み込もうと?しているのか、動いています。ケーブルの不具合ではないように思いますが、異音がするわけでもないです。 イベントビューアには異常はでていませんでした。 デバイスマネージャには、USB大容量記憶デバイスは表示されず、 「その他のデバイス-[?]ネットワークコントローラ」 があります。 詳細は「このデバイスのドライバがインストールされていません。 (コード 28) このデバイスのドライバを再インストールするには、[ドライバの再インストール] をクリックしてください。」 自動検索では、ドライバは見つからなかったとのことですが、XPは自動認識するから外付けにドライバは不要との情報も見ました。 これではHDDの故障以外、疑えるものはないのでしょうか? もしくは何かドライバをインストールすることで解決できる余地があるでしょうか?

  • 外付けHDDが使用できなくなりました。

    USBで外付けHDDを使用していて、正常にマイコンピュータに表示されていたのですが、突然表示されなくなりました。 ドライバを一旦削除してもう1度USBを挿すと新しくドライバをインストールでき、「このデバイスは正常に動作しています」と表示されましたが、未だ正常に動作できていません。 現在の状況はマイコンピュータに ローカルディスク(E:) とだけ表示され、開こうとすると「ローカルディスク(E:)を使うにはフォーマットする必要があります。フォーマットしますか?」とメッセージがでてくる状態です。 HDD本体のランプは点滅しています。 ここで、フォーマットを実行して復元ソフトを試すといいのかとも思いましたが、ここから取り返しのつかないことになるのが怖いので、ここからできる手順をお教えいただきたいです。 よろしくおねがいします。 仕様などは以下の通りです。 【OS】Windows7 64bit 【PC】Lenovo G560 06798NJ 【外付けHDD】Transcend StoreJet 2.5 SATA B