• ベストアンサー

xbox360 Minecraft質問2個

(1)xbox360Minecraftで粘土が欲しいのですがどういうところを探したら良いでしょうか? (2)xbox360Minecraftの実績でレールの上(トロッコに乗って、スタート地点から一定方向に 500 メートル以上進もう)という実績の解除条件を詳しく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fenglu
  • ベストアンサー率43% (317/735)
回答No.1

1.水のあるところに多いです。  但し、先日のアップデート前はバグで粘土の発生アルゴリズムが間違っていて(粘土のはずの場所が砂になっていたようです)ほとんど見つかりません。  それ以前に作ったワールドならやり直した方が良いかもしれません(一応、本来のアルゴリズムで粘土であるべきであった場所が修正されるようですが、そこにあった砂を既に掘ってしまっている可能性もあるので)。 2.スタート地点から東西南北いずれかに500m離れたところまで移動する事です。  必ずしも直線である必要はありませんが、例えば、北に354m、東に354m(スタートからゴールまでの直線距離で約500m)ではダメで、  そこから更に北に146m(計北500m)伸ばせば解除できるはずです。

noname#246833
質問者

お礼

解除できました細かくありでした

noname#246833
質問者

補足

ちなみにワールドって2つ以降作ってセーブしたら前のワールドに上書きされるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Xbox360に詳しい方に質問です!

    Xbox360に詳しい方にお聞きします! 私は半年ほど前から某動画サイトでゲームプレイ動画を見てきました。 時々、やりこみ?というより普通は思いつかないような事をした後に、 実績がなんとかって出たり…ん~これ以上詳しくは説明できないんですが… 実績解除について詳しく教えてください!>< 今週のうちにアマゾンから箱○が届くので、やる前に知っておきたかったんです。説明がド下手ですいません。

  • XBOX360デッドライジング まっすぐ走れない

    ゲームのコントローラーのきのこ型レバー(L3)を真っ直ぐ上に倒すと、 画面上のキャラも真っ直ぐ前に走るのが普通だと思うんですが XBOX360のソフト『デッドライジング』で L3を真っ直ぐ上に倒した時だけ何故かキャラが「歩き」ます。 (少しでもナナメ方向に入ると走る) これは仕様ですか?それとも我が家だけのバグでしょうか? 何度かハードを立ち上げ直しましたが直りません。 ゾンビが襲ってくるゲームでチンタラ歩くのは怖いので 仕方なく我が家の主人公は常に少しナナメ方向に走っていますが ギザギザ走行の折り返し地点やカーブ地点で少しでも真っ直ぐに 入れてしまうと急に思いついたように歩く主人公はアホみたいです。(笑) これさえなければいいゲームなんですが・・。 何とか出来ないものでしょうか。

  • 機械力学の問題です。困っています。

    次の問題の途中式を含めた解き方と答えを教えてください。 問、半径R=8[m]の円径レール上を質量m=200[kg]の物体を滑らせる。レールの最高点Bで落下することなく 回転して通過させたい。物体の初速度を0としたとき、スタート地点Aの高さhをいくら以上にすればよいのか求めよ。ここで、レール上をすべる物体の高さ(重心位置)はRと比較して小さいので無視できる。また、レールと物体間の摩擦はないものとする。 よろしくお願いします。

  • こういう条件になるのは・・・

    高校生なんですが、私の担任が、 「人口衛星はかなりのスピードで地球を回ってるから、一定の高さを回ってるんだよ」 みたいなことを言ってたのですが、 もし、地球の表面がすべてまっ平らだとして、地上1mから真横に野球ボールを投げるとします。ある一定の時間が立つと、投げた反対方向から地球を1週し、ボールを投げた地点の地上1mに戻ってくるとします。そういうようになるには、どれくらいのスピードでボールを投げればこの条件に合うのでしょうか? どうでもいいことですが、気になります。わかる方教えてください。

  • 中1数学

    P地点からQ地点まで直線の道路をAさんが分速60mで歩くと,ちょうど20分で到着します。この道路をAさんがP地点から分速80mでQ地点の方向へ,BさんがQ地点から分速120mでP地点の方向へ同時に出発したとき,次の問いに答えなさい。 1 スタートしてから2人がであう時間をx分後として,方程式をつくりなさい。 2 2人が出会うのはP地点から何メートルのところですか求めなさい。 この問題の解説をお願いします。

  • これは方程式の問題ですか?

    A君とB子さんが100m競争をしました。 A君はB子さんより足が速く、B子さんが90m地点の時にゴールしています。そこで、A君は「ハンデをやる」と言ってスタート地点より10メートル後ろからスタートする事にして、もう1度競争しました。 2人の速さを一定とすると、この第2レース、結果はどうなるでしょう。 頭がこんがらがって分かりません、どなたか詳しく教えてください。

  • 鉄骨渡り(「カイジ」と同様の)に関する質問です

     仮に(10人前後の)ヤクザに追われ、地上100メートル、長さ50メートルの鉄骨渡り(電流あり)スタート地点に来てしまい、しかも逃げ道はそこしかない場合、皆さんはどうしますか? (但し金も何も持っていない上、格闘能力もゼロという前提で答えてください)

  • 統計の質問です.

    統計の質問です. 例えばの話なのですが 地点Aで降る雨が川Rのあるポイントでの水位の上昇に関係しているかどうか確かめたいとします. 川Rの水位は自動で1時間に10回測定される量的データで,地点Aでの雨は1時間ごとに降ったか降らないかチェックできる程度の曖昧なデータだとします. また川Rの水位は様々な要因で変化すると予想されるがその全ての要因を掴むことはできないとします.(例えば地点Bや地点Cで降る雨だったり,最高気温の高い日に家庭用水として多く利用される等) さらに地点Aで降った雨が川Rの水位に影響を与えるまでは時差があり,その時差が一定でないと予想されるとします(一定ではないもののある程度まとまりがある.しかし1時間以上は差が出ることがある). この様な条件下で「地点Aで降る雨は確かに川Rの水位に影響を与えている」ということを証明するにはどのような統計的手法を用いるのが良いのでしょうか? 現在,地点Aで降る雨のデータを雨が降った場合を1それ以外を0というようにして1時間おきの時系列データに無理矢理置き換え「相互相関関数」というものをつかって考察しています. しかし相互相関関数では川Rの水位が上がったときに一定時間ずれた時点で地点Aに雨が降っていなければ相関は低いとなってしまいます. これでは 雨が水位に影響を与えるまでの時間は一定ではない 川Rの水位に影響するのは地点Aの雨だけではない という条件が反映されていません. このようなケースは統計の世界ではよくあることだと思うんですよ.例えば「不定期に発表される大統領発言が物価に影響を及ぼしているかどうか」とか,「薬剤Aの服用は心拍数に影響を与えているかどうか」とか.それようの由緒正しい解析手法があるのに自分が知らないだけなのではと思うのです. ごちゃごちゃしててすいません,まとめます. 「ある現象Aがある時系列の量的データBに影響を及ぼしている」ことを確かめる解析手法はありあませんか? 以上です,よろしくお願いします.

  • ドアハンガーレールを探しています。

    移動,収納可能(X方向.Y方向 2方向に走行可能)なパーテーション用 ステンレス製 ハンガーレール,ランナー既製品の有無の情報を教えてください。 仕様 上吊り下ガイドレール、扉1枚当たり重量200kg, x10枚 左右各5枚づつ収納、レール総長さ30M

  • 相似の利用

    校舎から16メートルはなれた地点Pから校舎の先端Aを見上げたら水平の方向に対して40°上に見えました。 目の高さを1.5メートルとして校舎の高さを求めなさい。 解いてください。 お願いします