• ベストアンサー

かまくらの作り方

雪国で見るような『こんもり』したかまくらはどうやって作るのですか? 自宅で作るのですが、どうしても『富士山型』になってしまいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 しっかり雪を踏み固めて、頑丈な雪の塊にしてから入り口を掘ればいいと思います。  雪ががっちり固まれば、思い通りの形に成型しやすいですからね。  雪を足しながら作るより、塊を削って作るほうが作りやすいと思います。

参考URL:
http://www.yokotekamakura.com/05-tanoshimu/yukimaturi/yukimaturi013.htm
mitumaru
質問者

お礼

詳しいホームページありがとうございます!! 上に乗りながら作れば強度も上がりますよね。やってみます。

その他の回答 (2)

回答No.3

No.1,No.2の方たちとほとんど同じです。ただあなたの住んでいる地域の雪質が秋田内陸と違うと思うので造りにくいと思います。私の住んでいる地域は冬の始めと終わりでは雪質が全然違うためその時期によりかまくらの形が色々異なることが時々あります。

mitumaru
質問者

お礼

雪質までは考えたことなかったですね・・・ 当方は雪の量はそれほどでもないですが、寒さは厳しく、さらさらの軽い雪ですから、雪球とか作りにくいですね。

回答No.2

こんにちは。 小さい時に父親がよく作ってくれましたが その際には ・夕方、雪を積んで山形を作る。 ・水を上から掛けて、一晩置く。 ・こんもりした形にシャベルで削って成形。 ・中を彫って、入れるようにする。 こうゆう手順で作っておりました。 水を掛けて一晩置くのは、水分が凍って より硬い物にするためだと思います。

mitumaru
質問者

お礼

ただ積むだけではなくちゃんと成形するのですね・・・ 凍った後に掘るのは大変そうですね(^^ゞ でも、出来上がりは頑丈ですね、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • かまくらは何故溶けない?

    秋田などで「かまくら」の中で鍋をやったり、火鉢で餅を焼いたりしていますよね。 なのに雪で出来たかまくらは何故溶けないのでしょう? 実は溶けているとか、暖かそうに見えても実は氷点下とか? いずれにせよ、かまくらの中は非常に暖かそうに見えるのですが、それでもかまくらは溶けないのでしょうか?

  • 富士山のふもとでかまくらを!

    私が所属しているボランティアのグループワークで 1月中旬に「富士山のふもとでかまくらを作りに行きたい」という アイディアが持ち上がっています。 資料を集めるためにインターネットで調べてみると、結構あるようで無いんですよね… しかもどこかの宿泊施設に泊まって、そこでの体験学習のようなプランばかりで…。 富士山のふもとの雪が積もっているところに勝手に車を止めてかまくらを作ることは、 やっぱりいけない事ですか?(誰の土地かもわからないし…) また、かまくらを個人的に(許可を得なくても)作れる場所が関東全域内にあることを 知っておられる方がいらしたら、ぜひ教えていただけませんか? グループワーク参加者は15歳くらいから70歳くらいまでと、かなり幅広くなっています。 もしくは、日光でかまくらを作りたいと考えております。 いずれにせよ「かまくら作り」がメインですので(もちろん他にプラスアルファがあっても一向に構いませんが)かまくらをどこで作れるかを教えていただきたいと思います。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  • かまくら体験

    子供がかまくら体験をしたがっています。雪のかまくらです。 かまくらの中でお餅を食べたりできるようなところを 教えてください。 よろしくお願いします。

  • かまくらって、どうして融けないんでしょう?

    題名の通りの質問です。 たまに、テレビなどで、かまくら(鎌倉?カマクラ?)を作っている光景を目にします。 雪を固めて、その中に人が入って遊んだり、暖をとったりするやつです。 北国(秋田県?)では、よく見られる光景なのかもしれませんが、普通、中に人が入って暖かくなれば、雪が融けそうな気がするのですが・・・。 あれって、なぜか、うまく固まったまま、融けませんよね? あれは、科学的に説明すると、一体何故なんでしょう? どういう原理でそうなっているのか、理由を知りたいのですが・・・。 どなたかご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 「かまくらカスター」はどのくらいの大きさですか?

    「かまくらカスター」はどのくらいの大きさですか?

  • かまくらはんぺんの語源

    私はコンビニで働いているんですが、つい昨日、常連のお客さんが「かまくらはんぺんって、なんでかまくらはんぺんって言うのかね~?」とおっしゃられました。 私は想像で「見た目が(白くて丸くて)かまくらだからですかね~(^^)」と言ってしまいました。 常識知らずでしたね。 あとで店長とパートさんとで話していたときに「四角いかまくらはんぺんもあるよ?」というのを聞きました。 ネットで調べても見つからない! どなたか、『かまくらはんぺん』の語源を解る方はいらっしゃいませんか? 知らなくてもスルーして生きていけることなんですが、適当な受け答えをしてしまったことが店員として不親切だったかな?と感じます…。

  • かまくらは、なぜ崩れないのでしょうか?

    先日かまくらを作って気になったのですが、かまくら(雪洞の方です)はなぜ崩れないのでしょう? 雪に穴を開けているのだから、崩れてもおかしくはないと思うんです。 調べてみると、実際に、きちんと固めないと崩れてきてしまうらしいです。 では、固めるとどうして崩れないのでしょう? そもそも、『雪を固める』とは、どういうことなんですか? 雪の結晶同士が組合わさるということなのでしょうか? だとすると、手で押しただけで、そこまでキツく圧縮できるものなのでしょうか? また、アーチ構造やドーム構造といった言葉も聞きます。 しかし、どうもよく分かりません。 石への力の加わり方での説明などは分かりますが、しかし雪は石のような大きな固まりではなく、小さな結晶かと思います。 その小さい大きさでも同じなのでしょうか? そして、壁や天井はどこまで薄くしても平気なんでしょうか? 作ったときは、とてもギリギリまで掘っても平気だったのですが、それらの役割が分からないので、どの程度まで掘っても平気なのかも気になります。 長文失礼しました。 できれば、物理学的な観点から、詳しく説明して頂けると嬉しいです。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 雪のかまくらについて

    ふと何気なく思ったのですが、 なぜ「かまくら」と呼ぶようになったのか 気になってしまいました。 由来を知ってる方いらっしゃいましたら どうぞ教えてください。

  • 中尾かまくら祭り

    来年あたりに岐阜県の中尾かまくら祭りに行きたいと 思っています。 詳しい事がいまいち分からなくここに来ました。 名古屋から行く場合のアクセス方法と 中尾かまくら祭りに便利な宿泊施設を教えてください。おねがいします。

  • かまくら横手市長の話

    横手かまくらが、雪が降らないので催しが困難になってるけど、かまくらがないのは許されない、とどこかの市長が言ってましたが、この発言はいかにも勤勉な日本人らしいとおもいましたが、どう感じましたか?

専門家に質問してみよう