• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:普通に食べてるのに2日で体重が4キロ減ってしまった)

2日で体重が4キロ減る原因と対策について

misosyouyuの回答

回答No.1

テスト、お疲れ様です。 水分も十分、食べ物も十分摂取しているということで、排せつの方も頻繁のようですね。 寝不足と疲れのせいもあるのかもしれませんが、2日で4キロは痩せすぎですね。 甲状腺機能亢進症・・・? 内分泌性の病気かもしれません・・・。 この状態が続くようであれば、病院に行って調べてもらった方がいいと思います。 血液検査で分かると思います。 お大事にしてください。

noname#158849
質問者

お礼

ありがとうございます テストでヘロヘロです(笑) しばらく様子を見てみようと思います(`・ω・´) 参考になりました!

関連するQ&A

  • あくびが止まらない

    タイトル通りです。寝不足は勿論ですが、寝すぎてもあくびが出ます。 丁度いい睡眠時間がわかりません。丁度いいと思っても、昼食後は激しい睡魔に襲われます。 カフェインを摂取すれば回避できますが、カフェインを常用すると夜が眠れなくなるので それ以外にあくびを回避する方法を教えてください。 低血圧とか関係してるのでしょうか。

  • 睡眠時間が長くないとダメ

    二十歳の女です。 私は、毎日睡眠8時間以上とらないとだるくてだるくてたまらないです。 学生なのですが、学校に行ってると平均の睡眠時間が5~6時間になるのですが、もう体が持ちません。 午前で終わる授業なんかがあるとかえってすぐ寝て次の日の朝まで爆睡です。(大体12時間くらい) そうしないともう、だるくて眠くてダメなんです。疲れてしまって・・・。 睡眠時間5~6時間が3日続くともう次の日起きられなくなって遅刻してしまったり休んでしまったり・・・>< これ、社会人になってもこんなんじゃダメだなぁと焦ってます ある番組で、日本人の平均睡眠時間は6時間だと聞きました。 私はそれじゃあ全く足りません;;みなさんほんとにそんなものなのでしょうか? 眠くはなりませんか? 慣れなんでしょうか・・・? 最近知ったのですがカフェインの錠剤があるらしくそれを学校がある平日ずっと飲んでみようかなぁと思ってますが、特に寝不足(睡眠時間が3時間しか取れなかった!)などという訳でもないのに、飲んで大丈夫なのでしょうか? 癖になりそうで怖いです(-_-;) 特にドッと疲れるような毎日を送ってる訳でもないんですが、たくさん寝ないとなんか脱力感と言うか倦怠感が・・・; 何か原因もあるのでしょうか?

  • 風邪なのか疲れなのか

    こんにちは。 非常に小さな内容なのですが気になりました。 最近頭が、ぼーっとしている・寝起きのような感覚に陥ることがよくあります。 私自身大学生で、実家暮らしではないため 正直、ちゃんとした食生活を送っていません。 また睡眠時間も偏っていて、朝に寝て昼に起きることも多くあります。 連日の短時間睡眠により、寝不足である可能性もあると思います。 これってどういう状態なんですかね? ただの栄養不足と寝不足であるならば 今はもう春休みですので、ちゃんとしようと思っていますが 風邪の前兆、インフルエンザになんかなってしまったら とても悲しいし、怖いので質問させていただきました。

  • ストレッチで疲れを取りたい。

    寝不足です。 あまり体が丈夫でないので、程度が軽いはずの睡眠不足でも、意識が朦朧としています。 睡眠不足でもパフォーマンスを落とさない工夫ってどのようなものがありますか? ・カフェイン ・元気な声 ・鉄分? ・うつ伏せ などでしょうか。 上記の他に、ストレッチやマッサージは疲れが取れると思うのですが、 体のどの部位を伸ばせば良いでしょうか? コメントの方宜しくお願いします。

  • 睡眠前のカフェインの摂取について

    こんにちは。よろしくお願いします。 私は起きるのがとても苦手で、よく寝過ごしてしまいます。しっかり睡眠時間はとっているのですが、なぜか起きられません。(7時間~12時間。逆に寝すぎではないかということも考えて短くしてみたこともありましたが、結局無理でした。)目覚ましにも、人に起こされても反応しないくらいです。既出の質問やサイト等を参考にしながらいろいろ(眠気覚まし法、熟睡法等)試してみたのですがうまくいきませんでした。 しかしこないだ、眠気覚まし用に飲んでいるカフェインの錠剤を飲んだ直後に寝てしまったことがありました。その際、偶然なのかも知れませんがちょうどいい(6時後~7時後)くらいに目を覚ますことができました。 ちなみにコーヒーを飲んで寝てしまったときも錠剤ほどではないですが、それなりに起きれました。 起きれたことはよいのですが、このカフェインを飲んだ後に寝るということは体にとって悪いことではないかと心配です。カフェイン自体に目を覚ます効能があるのにそれに逆らって寝ているのですから。昼寝時の20分~30分にはコーヒーを飲んで寝るというのはいいということは聞きましたが、しっかり寝るときに摂取するのはどうかなと…。 また、そのときにちゃんと寝れているのかも心配です。 カフェイン摂取後に寝ることは体に悪いことなのか、分かる方が見えましたら回答よろしくお願いします。 また、悪い場合や分からない場合でもすっきりと起きられる方法がありましたら教えていただけるとありがたいです。 ちなみに起きれない症状が出始めた2年前くらいから、レム・ノンレム睡眠に合わせ睡眠、カーテンを開けて寝る、緑茶を飲んでから寝る、仮眠を取る等などは試してきました。また、起きたときに何か食べる(飲む)、起きたときにシャワーを浴びる、カフェインの錠剤またはドリンクを飲む、ガムをかむ等も試みましたが、これらを試す前に起きれないことがあるので、偶然起きれた日にしか通用しませんでした。 ずうずうしいところがあるかもしれませんが何卒よろしくお願いします。 (文章がおかしくなってしまって申し訳ありません。また長文にもなってしまって申し訳ありません。ご了承願います。)

  • 出来てしまったニキビ

    最近、ニキビが治らなくって困っています。寝不足が関係しているのはわかるのですが、寝る時間が取られません。どなたか,錠剤か塗り薬で、良いものをご存知の方がいらしたらご回答下さい。お願いします。

  • とても眠い。

    最近、勉強してたりするととても眠いんです。 寝不足のせいなのか? 何か眠気対策はないですか? ただ寝たらいい事なのかもしれませんが、 部活があるので、勉強する時間がなくなってしまうんです。 ちなみにお腹が空いた時にたいてい眠くなるのですが、 食べ物を毎度買うお金もありませんし、 カフェインは嫌なんです。 なのでお金かけずにする方法はありますか? もうすぐテストなのでどうにか眠気を吹き飛ばしたいです。 どんな小さな事でもいいので、 これ効いた!!というものがあれば教えてください。

  • 【寝不足の医学】寝不足、不眠症が続くと体調が悪くな

    【寝不足の医学】寝不足、不眠症が続くと体調が悪くなるのに、寝不足、不眠症の人が睡眠薬を服用すると寝不足、不眠症のままの人と寝不足、不眠症の人に睡眠薬を投与して寝不足、不眠症を改善させると睡眠薬を服用していない人の方が死亡リスクが3割減るそうです。なぜ睡眠薬服用で死亡リスクが下がらず高まるのでしょう?

  • 妊娠8ヶ月の妊婦です、良質な睡眠が得られません。

    妊娠8ヶ月の妊婦ですが、夜間に、腰痛、こむら返り、頻尿あり、慢性的に睡眠不足です。又、身体が火照ったように暑くて寝苦しく、寝返りばかりうっています。婦人科の先生によると、暑いのは妊娠の為だそう。こむら返りや頻尿も妊娠後期の症状だと思いますが、このままでは慢性的な寝不足で出産までには体力がもつか心配です。何をしていても倦怠感、息切れがあります。健診では特に異常なしといわれています。同じ症状をもつ方はいらっしゃいますか。又どのように対処されているのでしょうか?

  • ストレスによる体重の減少

    タイトル通りです。 私は中学三年の女子です。 最近ストレスにより体重が3、4kg減りました...(48kg→45kgと44kgをうろうろしてる)原因は睡眠不足と勉強によるストレスだと思います。 夏休みは毎日塾で4、5時間猛特訓でやり、帰宅してさらに夜中の3時くらいまで起きて勉強し、一番遅くて4時くらいに寝る、夜更かししてたので朝遅く起き、朝食はあまり食べない生活が続きました。。 その頃から少しずつ体重が減っていきました...食欲は最初の方は普通だったんですけど、徐々に夏休み明けの定期試験への不安が高まって食欲が湧かなくなりました。 先日試験が終わりましたが、夏バテとストレスの影響があったからかまだ44、45kgをうろうろしています。塾ももうすぐ始まり受験生なので3時間ずっとぶっ通しでやるので、さらに負担で体重が減らないか不安です。。 今は頑張って44~45kg間に保ってます。 睡眠時間は3日前ほどから7時間以上に伸ばしています。 なんとか体重をもどしたいです!!( ; ; ) 質問をまとめると ・夏バテやストレスによる体重減少への対応(どのようにして体重を戻して行けばいいのか) ・ストレスや疲れが溜まってるのに、いきなり猛特訓する塾に行くのは大丈夫なのか ・なぜストレスがたまると体重が減るのか です。 ストレスで体重減少された方や、詳しい方、ご回答お待ちしております。m(__)m