• 締切済み

初めてのエアブラシセットご教授願います。

noname#159417の回答

noname#159417
noname#159417
回答No.4

昨年L7を購入した者です。 自分は主に1/24のカーモデルを制作していますが、結論から言いますと圧不足と感じたことは一度もありません。 ウレタンクリアーの塗装も余裕で行えましたし、R/Cのボディのような、大型のものも塗装できました。 ただしR/Cボディに関しては、缶スプレーで塗装する方が楽ですね。 これは圧力というよりも、ハンドピースが模型用の細吹き(0.3mm)タイプであることが原因です。 そもそもエアブラシは、細かな表現や、奥まった部分にも確実に塗装できるのが特徴ですから、大面積の塗装が苦手なのは致し方ありません。 耐久性については、まだ1年と少ししか使用していないので確実なコメントは出来ませんが、1時間以上連続稼働していても、オーバーヒートしたようなことは一度もないです。 コンプレッサーの上面に少々熱を帯びてくる程度でしょうか。 とはいえ、やはり一番の特徴は静音&低振動なところです。 振動はほとんど皆無。 音も驚くほど静かで、マンションの隣の部屋まで聞こえるとは思えません。 waveの317は実物が稼働するところを見せてもらったことがありますが、音は比較的静かなものの、凄まじい振動でした。 “足”の部分に吸盤が付いている理由がよく分かります(固定しないとコンプレッサーが動いてしまう)。 購入前は、自分も質問者様と同じような境遇でした。 当時はwave317とL7で迷っていたのですが、やはり大きな買い物…なかなか決意できないというか(笑) 結局、耐久性と騒音(というか振動)の面でL7を選びましたが、一切後悔していませんよ。 一番の不安点は圧力でしたが、必要にして十分でしたし、いざとなれば塗料の濃度調整でなんとかなります。 数値だけでは語れない魅力を感じました。 ちなみに自分は“エアブラシセット”を購入したので、ハンドピースは通常(プラチナではない)ダブルアクションでしたが、コンプレッサー同様気に入っています。 カップ一体でメンテナンスも楽ですし、缶スプレーと比較にならない粒子の細かさに驚きました(当たり前かw) とまぁこんな感じなのですが、長文失礼いたしました。 最終的に決めるのは質問者様ですが、L7、おすすめです(笑) 余裕があれば、インターネットの情報だけではなく、模型店などで実物を見てみてください。 意外と印象が変わったりしますよ。 電源入れて、音まで聞かせてもらえたら、なお良いですね。 分からない点があればいつでも補足します。 では、参考にしていただかれば幸いです。

NGWavee
質問者

お礼

自分と同じ悩みを経た方の意見は大変参考になります。 そうですね、ネットの情報ばかりでなく、一度足を運んでみるとスッキリすることもあるかもしれませんね。 一度実機を見てきます^^

関連するQ&A

  • エアブラシ塗装に必要なもの

    僕はガンプラを作るのが趣味でエアブラシの購入を検討しています。そこで質問なんですがエアブラシ塗装にあった方がいいと言うものはなんでしょうか?今購入予定なのは、 エアブラシ エアテックスXP‐725 コンプレッサー クレオスリニアコンプレッサーL5レギュレーターセット です。 他にもこれはあった方がいいと言うものやお勧めのものがあれば教えていただけると幸いです。どうかよろしくお願いします。

  • エアブラシのハンドピースに関してです。

    エアブラシのハンドピースに関してです。 今、私はエアブラシを始めたばっかりで、よくわからないので質問させていただきます。 今は、AIRTEXのAPC-001のコンプレッサーを使っています。 ですが、ハンドピースが、粉砕し事故により 新しいのを購入したいのですが・・・ お勧めや、これを持ってないといろいろと厳しいなど、何もわからないので教えてください。 ちなみに、バイクや車に、絵を描くつもりです。 そしてダブルアクションのハンドピースは、必ず買いたいです。 違う色などを吹くときのためにも、何個か、購入したいです。 後、コンプレッサーとハンドピースが買ってから合わない、使えないってことは、ないんですか? どんなハンドピースを買っても使えるのか!!!そこが一番聞きたいんでお願いします。!!! 長文すいませんでした。よろしくお願いいたします。

  • エアブラシの接続方法

    エアブラシ一式(コンプレッサー・レギュレーター・ハンドピース)を購入する予定ですが、 それらの接続について質問がございます。 購入予定商品  ハンドピース:Wave スーパーエアブラシjr.  コンプレッサー:クレオス プチコンキュート  レギュレーター:クレオス Mr.エアーレギュレーターMk I  ホース:クレオス Mr.エアーホース・1/8(S)スパイラル ハンドピースだけがWave製、他はクレオス製です。 接続予想図 コンプ→レギュ付属の直ホース→レギュ→スパイラルホース→ピース 上記の予想図の通りに接続・使用できるのでしょうか? 出来ない場合はどの商品を追加すれば良いでしょうか? クレオスの製品を他社の製品とあわせて使う時、ジョイントが必要な場合があると聞いたので気になりました。

  • エアブラシ&コンプレッサーについて

    僕はガンプラを作るのが好きでいつも素組みで作っているんですが、最近塗装をやってみたくなりエアブラシの購入を検討中です。そこで質問なんですがどんなエアブラシ、コンプレッサーがいいのでしょうか。一応候補は、 タミヤ ベーシックコンプレッサーセット エアブラシ入門セット(エアテックス製KIDS 105&クレオス製プチコン セット) の2つです。この2つではどちらがいいでしょうか?それとほかにもお勧めのものがあればおしえてください。初心者ですしお金もないので予算は2万円位までです。ご意見お待ちしております。よろしくお願いします。

  • エアブラシ・ハンドピースについて教えてください。

    エアブラシ・ハンドピースについて教えてください。 『リニアコンプレッサーl5・トリガーセット』を手に入れたのですが、 l5のエア圧だと、付属のハンドピースでは口径が大きくて使いづらいでしょうか? その場合、他の0.5ミリハンドピースでl5と相性の良いものはありますでしょうか? もしくは、0.4ミリにしたほうが間違いないでしょうか? 別途0.3ミリのものは購入予定です。 ご教授の程よろしくお願い申し上げます。 ※『プロコンBOY LWAトリガータイプダブルアクション(0.5mmノズル)』が付属の物です。

  • 今使っているエアブラシのコンプレッサー、Mr.リニアコンプレッサーL5

    今使っているエアブラシのコンプレッサー、Mr.リニアコンプレッサーL5のエア圧に不満を感じてきたので、新しいコンプレッサーとして、iwataコンプレッサー IS-800Jを買おうと思っています。 そこで質問なのですが、iwataコンプレッサー IS-800Jに、私が今使っているL5とセットで付いてきたハンドピース、プロコンBOYダブルアクションはつなげられるのでしょうか? ご存知の方がいましたら教えてください。お願いします。

  • AIRTEXのエアブラシ&コンプレッサーについて

    こんにちは。 最近のガンダムプラモのデキの良さに惹かれてガンプラ道にカムバックしようと思います。 そこで、昔は買えなかったエアブラシシステムを購入しようと思います。 色々検討した結果、AIRTEXのAPC-001のセットがいいと思うのですが、使っている方がいらっしゃいましたら使用感などをお聞かせ下さい。 あと、最近WAVEから\24,800くらいでエアブラシとコンプレッサーのセットが出ましたが、そちらの評判などはどうでしょうか? 他に同じ価格帯で良いものがあれば教えてください。 また、エアブラシ関連の良いHPがありましたらお教えください。

  • エアブラシから空気漏れ?

    こんにちは、最近エアブラシセットをフリーマーケットにて購入しました。ダブルアクションのハンドピースにコンプレッサーをつないで電源を入れると、ハンドピース側につないだホースが勢いよく抜けてしまいます。ハンドピースのレバーを引くと、この空気漏れ軽減されます。故障でしょうか?それとも、こんなものなのでしょうか?ご存知の方がいましたら、お知らせください。

  • お勧めのエアブラシセット

    今まではリニアコンプレッサーL5/エアブラシセット PS301 のセットのやつを使っていたのですが、友人にあげてしまったので、新しいエアブラシセットを買おうと思っています。 エアブラシに関する知識があまりないため、やはりまたセットを考えています。 PS301より使いやすく高性能のセットがあれば教えてください。 自分で調べたところ PS30~の型番が新しくても エアブラシとコンプレッサーの相性で使いにくかったりなどがあるようなので... ですのでなにかお勧めのセットがあればおしえてください。 予算は35000円前後です。 宜しくお願い致します。

  • コンプレッサーについて

    コンプレッサーの購入を考えているエアブラシ入門者です。 ハンドピースはタミヤのスプレーワーク HG シングルエアーブラシを既に所有しており、今回はレギュレーターとコンプレッサーを買おうと思います。 色々と調べてみたところ、 1.クレオス L7 2.クレオス L5 3.エアテックス APC-001R 4.その他製品 の4つに候補が絞れたのですが、どれが最も良い選択か教えてください。 4の場合製品を紹介していただけると幸いです。 予算はレギュレーター込みで30000円程度でお願いします。用途はNゲージの塗装です。 夜は作業しない予定ですので、音はあまり気にしません。 宜しくお願いいたします。