• ベストアンサー

\uxxxx において変数を使う方法

Unicode文字を出力するのに\uxxxx(xは16進定数)という方法がありますが、 定数だけでなく、変数は使えないのですか? 調べてみた限りではまったくそういう記述はないし、 自分で試した限りではできなかったんですが。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • UKY
  • ベストアンサー率50% (604/1207)
回答No.1

変数を使うというのは、たとえばこういうことですか? int integer = 0x20; char character = '\uinteger'; if (character == '\u0020') ~~~~ これは残念ながらできません。\uxxxxという表現はコンパイル時に実際のUnicode文字に置き換えられることになっているので、変数のように実行時に動的に変化する値に対して使うことはできないのです。 ただ、intやshortの変数にUnicode文字のコードが入っている場合は、単にcharにキャストするだけで変換できます。 int integer = 0x20; char character = (char) integer; // OK if (character == '\u0020') ~~~ ついでですが、\uxxxxの表現は文字や文字列以外のところでも使えます。たとえば、\u0069はアルファベットのiに置き換えられるので、 int integer = 12345; というコードを \u0069nt \u0069nteger = 12345; と書いても同じことになります。(実際にこのような書き方をすることはまずありませんが)

egoh
質問者

お礼

ありがとうございます。 charにキャストすれば近いことが出来るんですね。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 変数と定数について

    とても基本的な質問ですが、質問・確認させていただきたいです。 変数と定数の違いについて 例⑴ x,y:変数 a,b,c,m,n,l:定数とするとき、 y=f(x)=ax²+bx+c ・・・① y=g(x)=mx²+nx+l ・・・② の2つの放物線の形が違う2次関数があるとする。 ①と②は共に「y= より①と②は常に同じ値yである」ということにはならないですよね。 ですが、これが 例⑵ s:定数(x:変数 a,b,c,m,n,l:定数 ) とするとき、 s= ax²+bx+c ・・・③ s= mx²+nx+l ・・・④ と表すと、 こちらは有無を言わさず(?)「同じ文字である」=「同じ値sである」となり、xが決まります。 これは『変数y』と『定数s』の違いということでしょうか。 変数において「同じ文字である」=「同じ値である」とは言えないということですよね。 例⑴で変数y消去して①=②にする時は、y=p(p:定数)が存在するという扱いにして計算を進めているのでしょうか。 変数を文字消去する時(代入・足し引きして)は、その消去する変数をどのように扱っているのでしょうか。 初歩的な質問ですが、どなたかよろしくお願いいたします。

  • 未知数と従属変数について

    未知数は方程式などで用いられるxなどの文字で表されます。 この未知数はある特定の値しか取らないんだから、未知数は定数の仲間ですよね? だから、未知数とは、いくつかある定数の種類のうちの一つだということですよね? あと、従属変数についてです。 例えばy=3x+1という式があったとします。 このとき、xは独立変数、yは従属変数と言われます。 ならばf(x)=3x+1という式があれば、xは独立変数ですが、f(x)は従属変数とは言えないですよね? 少なくともf(x)は文字というより記号だから、変数ではないはずです。 まあこれを従属変数だとか、従属変数でないとか、人それぞれの捉え方はあるみたいです。というか、重要な事ではないです。 でもやはり従属変数ではないと言う人が多い気はします。 だから、f(x)=3x+1とあれば、f(x)は従属変数ではなく、従属変数を言いたいならy=f(x)=3x+1というように、yをイコールでつなげればいいだけの事ですよね? 些細な事ですが、回答お願いします。

  • 数学の変数にはなぜ「x」が使われるのですか?

    数学の変数にはなぜ「x」が使われるのですか? 例えば、一次関数の式 y=a*x+b では、変数に「x」、従属変数に「y」、 定数に「a」と「b」を使っていますが、 なぜ変数に「x」という文字が使われるのですか? アルファベットの後ろから3番目の「x」が使われる、何らかの理由、 あるいは歴史的な経緯がありますか? 数列{an}の添え字の「n」は「number」の頭文字を採ったであろう ことは推測できますが、 変数の「x」はなぜ「x」が使われるのでしょうか? できれば、中学校卒業程度の数学の学力の子供にわかる説明を お願い致します。 よろしくお願い申し上げます。

  • 変数と定数

    tがt>0の範囲を動く 直線y=2tx-t^2が通りうる領域を求めよ。 という問題で、解答は 「この直線が(Xo,Yo)を通り得るための条件は、 Yo=2tXo-t^2を満たす正のtが存在することである。 故にx,yを定数とみなし、tについての方程式 y=2tx-t^2 すなわちt^2-2xt+y=0がt>0の範囲に少なくとも1つの解をもつ条件(x,y)を求めればよい。・・・」 となっています。 ここで疑問があります。 XoとYoは色々な値をとる、つまり変数であるのに、これをx,yと置き換え、しかもxとyは定数とみなしています。 普通、変数を定数とみなせば、最後に定数を変数に戻して色々議論して解答終了、となりますよね?なのに、参考書ではそこのところの議論がなされていません(もし議論をするとしたらどんな議論になるのかもわからないですが・・・)。 例えばf(x)=x^2-2ax+1の最小値m(a)を求めよ。という問題ならば、このときはaを定数とみなしますよね。で、m(a)の最小値を求めろ、と言われれば今度はaを動かしますよね・・・。 で、ここまで書いていて自分でも混乱してきたのですが、要するに、変数を定数にみなせば後で議論しなきゃならない(はず)なのに、何で最初に挙げた問題では後でその議論をしていないのでしょうか。変数を勝手に定数とみなして、そのまま終わっていいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。 (多分今日のうちに回答への返事はできませんが、明日か明後日にでも回答を見て回答のお礼をさせて頂こうと思います。)

  • PHPにおいて16進数のアスキー文字とユニコード

    文字列の明確な違いがわかりません。 たとえば16進数のアスキー文字であれば print "\x41"; とした場合  A という文字が出力されます。 また print 0x41; とした場合はアスキー文字ではなく 65という10進数における数値が出力されますね。 さらには print "\xe6\x96\x87\xe5\xad\x97\xe5\x88\x97"; と記述すると 文字列 という文字が出力されます。 ではそうではなくユニコード文字列というのはなんなのでしょうか? 一般てきに \u0000 という形式で表記される物ですが、コレがいまいちわかりません。 これは16進数のアスキー文字によるマルチバイト文字の再現と何がことなるのでしょうか? たとえば、JSONなんかを単純に出力してみるとこのユニコード文字列という形式で表現されますよね? このユニコード文字列の実態?を知りたいです。 よろしく御願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • echoの直後に変数(文字列ではなく)を記述?

    echoの正しい記述方法についてご質問します。 echoの直後に変数(文字列ではなく)を記述する場合の質問です。この場合、echoを使用して「変数です」と出力(「」は、出力しません。)するには、以下の例の内、どの記述が正しい(又は最も良い)のでしょうか? 例1: <?php $var = "変数"; echo $var,'です'; ?> 例2: <?php $var = "変数"; echo ',$var,です'; ?> 例3: <?php $var = "変数"; echo '$var,です'; ?> また、上記よりもっと良い記述方法があれば、お教え下さい。 この質問の内容に関して詳細な情報が記載されているサイト等をご存知でしたら、お教え下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 定数と変数の見分け方

    定数と変数の見分け方 放物線C:y=x^2と直線b:y=m(x-1)は異なる2点A、Bで交わっている。 (1)mの値が変化するとき、線分ABの中点の軌跡を求めよ。 教えてほしいところ 僕はmの値が変化するとあるので、mとは変数なのかなあと感じましたが、変数ではなく定数らしいです。 じゃあどう考えて定数とわかったのか友達に聞いたところ、なんとなく雰囲気でわかると言われました。 僕は雰囲気でわかりません。誰か、雰囲気とではなくしっかり説明できる人いませんか?? また、もしmが変数であったら表す軌跡は変わってしますんですか???

  • 変数って数字?

    y=ax(aは定数,y,xは変数)の式で a=xになり、y=x^2になって、グラフが変わるような実数や虚数はないので 変数は数字じゃないのでしょうか? 幼稚な質問ですみません

  • プログラミングJavaScript「変数」

    JavaScript 問題1 (変数) // ---------------------------------------- // [変数 - 右辺が定数3] // ---------------------------------------- // 変数nameに文字列"taro"を代入してください △let name = "taro"; console.log("my name is " + name); ※△はエラー △let name = "taro";のところエラーになるのはどうしてでしょうか。 問題2 // ---------------------------------------- // [変数 - 変数の内容を出力2] // ---------------------------------------- // 変数nameの内容を出力してください △let name = "Tom"; console.log(); ※△はエラー △let name = Tom;のところエラーになるのはどうしてでしょうか。 △let name = "Tom";もエラーになる。

  • 定数と変数の違いがわかりません

    例えば、ax^2+bx+c=0 といった式で、解(xの値)を求めよ、と言う問題がありますね。この場合はa,b,cが定数、xが変数となりますが a,b,cが変わる問題もあるし、決まっていない時もあります。 なので、a,b,cは変数なんじゃないのか、って思うんですが・・。 定数と変数の違い教えてください><

イエローが出ない
このQ&Aのポイント
  • PF81で、インクのイエローが全く出ません
  • ノズルチェックもイエローだけがダメです
回答を見る