• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚相手と「価値観が“合う”」とはどの程度まで?)

結婚相手と価値観の相違について

tatataki_9の回答

回答No.14

お互い本好きなのに、全然本の趣味が合わない仲良し夫婦です。 本の趣味ってただ好みが違うだけ。 食の好みや音楽の好みと同じ。 好きなものを否定されたらむかっとすることもあるけど、いつも同意共感ばかりされていても、つまらない。 ・・・という考え方は夫婦で一緒です。 他で言えば、わたし(妻)は料理が得意でその他は好きじゃない。 夫は料理は全くできないけど、きれい好きで洗濯も掃除も苦にならない。 新居に引っ越す時、わたしは台所とベッド以外はどうでもよかった。 夫はパソコンとテレビだけは拘りたかった。 わたしは食への拘りがすごい。 夫は大抵これが食べたいとか特にないから、妻が食べたいものを選んで欲しい。 こんな部分が違うので我が家はうまくいっています。 価値観というよりは相性なのかな。もちろん意見が同じ事もたくさんあります。 意見が違うことで居心地悪くなったりはしません。 あなたはチーズが嫌いなのね、おいしいのに!・・・でおしまい。 同じような価値観でなければ一緒に生きていくのが辛い、というようなこと(金銭感覚など)でなければ、「この人はこういう人」で受け止められると穏やかな恋愛関係が育めると思います!

07010701
質問者

お礼

tatataki_9様 こんにちは。ご回答をいただいてから時間が経ってしまいまして 失礼いたしました。 具体的にたくさんの例をありがとうございます。 おっしゃるとおりで、 >同じような価値観でなければ一緒に生きていくのが辛い、というようなこと(金銭感覚など)でなければ、 を基準にするのがいいんですね。 あとは、ほんとに、金銭感覚って大事なんですね。 tatataki_9様の考え方を見習って、 パートナーと穏やかな関係をつくっていけるようにしていきたいと思います。 励まされました。 ありがとうございました。。。

関連するQ&A

  • 相手を好きと言う気持ちと価値観が一緒なのとどちらが

    相手を好きと言う気持ちと価値観が一緒なのとどちらが大切か? 恋愛相手・結婚相手を選ぶとき、 相手を好きという感情より、 自分と同じ考え・価値観の人を選んだほうがいいのでしょうか? 恋愛では、好きだけでいいけど 結婚するなら、好きより価値観でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 彼女(結婚相手?)に求めることは?

    いろいろと恋愛、結婚について考えていますが、 今、彼女(結婚相手?)になるであろう人がいます。 相手に一番求めるのはやはり「価値観」なのでしょうか? そういう意味では、現在半分はあっているのですが、残り半分は違う感じです。 それを直すのはお互いに「会話」をすることであって、 最終的にお互いの価値観が同じになることが人生のゴール強いては、最高のパートナーとなりうるのでしょうか??? まもなく30を迎える私にとってはこのくらいの考えしかないのですが、皆様にてアドバイスがありましたら 教えて頂けましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 恋愛する相手と結婚する相手は別ですか?

    恋愛する相手と結婚する相手は別ですか? 質問させていただきます。 例えば、恋愛するのにはいいけど、結婚を考えると何か違うなぁ…(経済的な面や価値観の違い等)と思う人と付き合っている場合、相手のことが好きでも、将来を考えて別れますか? 私の周りの人に聞くと、「結婚しない相手と付き合っても無駄、好きでも別れる」という意見が多いのですが、皆さんはどう思いますか?

  • 結婚願望のない女性

    今、考え・価値観が合致する後輩の女の子がいて、その子が気になっています。しかしながら、彼女は「私、結婚願望がないんですよね。だから今、恋人が欲しいとか全然思わないんですよね。」って言ってました。価値観・考え方は合致してるのですが、恋愛観は合致しませんでした。けど、そんな彼女と付き合いたい気持ちが強まっていますから、何とかしたいです。 上記のような女の人と付き合うにはどうすればいいのでしょうか… 諦めるしかないのでしょうか…

  • 結婚する相手を決めるとき

    結婚する相手を決める時に大切なことってどんなことですか? 一緒にいて相手の様子を伺いながら気を使ったり、 自分と価値観が合わない相手だと結婚生活は難しいよね(汗) と最近思うんです。 あと、人によりけりだと思うのですが、 「家にいて自由にしてくれてたらいい。家事や育児をして、家を守ってほしい。」 という男性って少ないんでしょうか? ぜひみなさんのご意見を聞かせてくださいm(_ _)m

  • ペアリング

    約2年ぶりに最近彼女が出来、順風満帆な生活を送っています。そこで彼女とペアリングを持ちたいのですが、あれはそれぞれがお金を出し合うのですか?それとも彼氏が出すんですか?高校以来に付き合うのであんまり今の恋愛状況がわかりません。なので、誰か分かる人教えてください。

  • 結婚相手との価値観の違いは乗り越えられますか??

    付き合って1年半の彼女がいます。お互い30代前半で、近いうちに結婚しようと話をしていましたが、お互いの価値観が違ったり、考え方に溝があったりして、結婚を考え直し少し距離を置くことにしました。 結婚相手との価値観や考え方の違いはよくあることと思いますが、どのようにして乗り越えたり、受け入れたりしてくのでしょうか?? (1)彼女とは平均して週5~6日会い、食事なども職場でのランチ以外は一緒にすることが多いです。彼女の考え方は、食事代(外食、スーパーなど)は、私は料理をして還元しているので、僕が負担するべきだと言います。確かに料理を作ってくれることは多いですが、その分彼女の苦手な洗い物や掃除、洗濯をしたり、外出の時は荷物を出来るだけ持ったり、日々思いやっています。それは彼女のためにしてあげたいからやっているのであって、金銭的な見返りなどを考えたこともありませんでした。そこで愛情や思いやりという気持ちを、お金に換算する彼女の考え方にとても違和感を感じてしまいます。「僕のために料理をする」ことが思いやりなのなら、僕は上記のようなことなどで思いやってるつもりだったからです。彼女は「自分が料理する」ということに対して「支払いをする、ごちそうをする」ことで答えてほしい、それが当たり前、そうじゃなきゃ報われないと言うのです。ふたりの収入はほぼ同等ですし、週1~2回のデートならまだしも、ほぼ毎日2人分生活費、経済的負担を僕だけに負担しろというのは違和感を感じてしまいます。もちろん、彼女にご馳走したり、プレゼントしたりすることもありますが、それは「彼女に喜んでほしいという気持ち」を受け取って欲しいのですが、彼女は「私にいくらかけてくれた」という視点で見ている気がします。結婚後はもちろん、彼女のためにも一生懸命働くつもりですが、彼女は自分は養ってもらうからその分家事で答えて行きたい、と考えていると言いますがその考え方にも違和感がを覚えます。彼女を幸せにするために自分の役割を果たしたい、彼女にもそう思ってほしい、と考えています。 またもう一つ、彼女に結婚するのだから、自分のお金と私のお金で分けて考えないでほしい。そうしないと寂しいと言われました。僕はそう思わなきゃいけないと思い、考えを改めようとしているのに、支払いをためらう彼女に納得がいきません。 (2)僕は結婚相手に自分の弱いトコやダメなトコも含めて、受け入れてほしい。コレから長い人生、同じ目線で寄り添い合って、協力し合っていける相手を求めていました。彼女はそれぞれの役割(仕事や、家事)を果たしあって、尊敬し合える関係、お互いが努力し緊張感のある関係を築きたいと言います。 これらの価値観の違いは結婚後乗り越えられるのでしょうか?? 僕の考え方が未熟だったり、彼女の考え方を尊重しなければならないという事も理解しなければならないと思っています。。ただ、どうしても違和感がぬぐえません。 今までは、多少のことなら好きの気持ちで乗り越えられると思っていましたが、思いとどまった方がいいのかと考えるようになりました。 よろしくお願いします。

  • 結婚前と結婚後の相手との関係(既婚者の方への質問です)

    結婚されている方にお聞きします。 結婚前、お付き合いの段階で、相手の性格・価値観などがある程度わかると思うのですが、結婚後の変化はありますか? 私は、恋愛の段階では、お互いいいところも悪いところも多少知っていたとしても、恋愛中に相手を見ている自分の目はどうしても甘いのではないかと思ってしまいます。恋愛中に、たとえば価値観が合う・優しいなどと考えていても、結婚したらそうでもなかったなど、そんなことになるような気がしてしまって・・。 お付き合いの段階で、相手のどうゆうところをしっかりと見ておくほうがいいですか? 既婚者の方のアドバイスお待ちしております。

  • 恋愛物の本を探してます。

    久々に恋愛物を読みたいと思ったのですが、 なかなか希望にあう物がないので質問させていただきます。 読みたいのは恋愛小説なんですが、 普通の『出会いから始まる』物ではなくて、 『今つきあってる若しくは結婚してる人との恋愛』を読みたいんです。 つまり、 『順風満帆な現在』からの未来の不安等を書いた恋愛物が読みたいんです。 ちょっと難しい設定かもしれませんが、 なるべくたくさん読みたいので教えて下さい。 よろしく御願いします。

  • 夫婦を繋ぎとめるのは、子供の存在だけですか?

    長い結婚生活って順風満帆な時ばかりではないですよね。 時々面倒くさくなって「やめちゃおっかな」と考えたり、 「いかん!こんな事では」と反省したりの繰り返しです。 子供がいないと、関係は希薄になるのでしょうか? みなさん、どんな風に乗り越えられたんでしょうか?

専門家に質問してみよう