• ベストアンサー

洋芝=北海道?

先程知ったのですが、札幌競馬場と函館競馬場は、共に洋芝だそうです。以前、ゴルフの試合を見ていた時も(小樽カントリークラブ?日本オープン)、洋芝だと言っていた気がします。北海道は、本州のような芝(コウライ?コーライ?)は、生えにくいのでしようか?当方は滋賀県大津市ですが、どちらの芝が、早く成長するのでしようか?県に田んぼの一部を売却しましたが、水路(U字溝)の点検の為、人1人分通れる隙間がいるそうで、草が生えれば、当方が刈る事になると思います(1年に一回だそうです)。そこに芝でも植えてやろうかと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sujika
  • ベストアンサー率24% (222/902)
回答No.1

こんにちは。 芝生は、暖地型芝生と寒地型芝生があります。 なので、北海道は洋芝なのです。 滋賀県なら、暖地型芝生でしょう。 http://sibatuku.com/tisiki/syurui.html 今の時代は、植えると言うより、吹きつけて種を定着させる方法ですね。 結構高いですよ。 安く納めるなら、種子を買ってきてこまめに蒔いて、 後日、まばらな所に蒔き直すですけど、 雨が降ったら、全て流される可能性は有ります。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。芝の種の価格を見てみます。梅雨が過ぎれば、結構イケるかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サッカー場の芝と競馬場の芝について

    サッカー場の芝と競馬場の芝について質問があるんですが、 やっぱり芝の種類から管理方法とか違うんでしょうか!? 競馬場だと、ベースに国産の野芝って言うのを使ってて、 寒い時期になってくると、オーバーシードっていって 野芝の上に洋芝っていう芝丈が長い芝をまばらに植えて、 冬でも芝が茂っているように見せたりするんですが・・・ (札幌、函館はすべて洋芝です)

  • 土手の草の名前。

    所有する田んぼの横を県道が、通る事になりました。工事はアスファルトを敷き、歩道を作り、そこは透水性舗装がされています。その横から田んぼの溝までは県の所有ですが、砂利を撒いただけで、そのままにして置くそうです。ここの田んぼは土壌が良く、雑草もかなり生えていまして、草刈りも少しサボるとかなり厄介なくらい伸びていたので、恐らく今年も舗装以外の場所は、そうなるに違いないと思っていました。大方の部分は予想通り、今までの草が伸びてきていましたが、ある部分、おそらく工事で使用した砂利か土に混ざっていたと思われる【芝】のような、それでいて長さは10cmくらいの柔らかそうな草が生えており(今まで無かったものです)、その部分には雑草らしきものが一切生えていません。名前もわからない草なのですが、特に珍しい草でも無く、当方も何度となく見かけています。考えると土砂崩れ防護柵?やら、新規で出来た道路沿いでは見かける気もするのですが、定かではありません。一体、この【芝のような緑色の柔らかそうな草】は何という名前なのでしょうか?全体に植えれば雑草が出来ないのでは?と思うのは、甘い考えでしょうか?画像が添付出来ればよかったのですが、忘れていました。

  • 雑草が生えるスピードが違う?

    滋賀県大津市の兼業で百姓をしているモノです。ここ一月以内に田んぼの草を刈りました。その時、同じように、対面の田んぼの草を刈っている近所のおじいさんがいたのですが、本日改めて刈ろうと思い来たのですが、当方側の田んぼは【そこそこ】の長さまで、雑草は成長しています。ところが対面のおじいさんが刈った土手の草は、明らかに当方側より短く、まだまだ刈らなくても良い程です。これは一体何の差でしょうか?当方側の土壌が良い、またはおじいさんの刈り方が良い等(こちらは本当に素人です)、原因はあるとは思うのですが、一体何なんでしょうか?

  • 滋賀県 大津・栗東・守山辺りでの接待場所

    滋賀県の大津~守山辺りで接待に使えそうな場所はどこかありませんでしょうか? 一人一万ぐらいのコースで和食だとベストですが、洋中でも構いません

  • 長澤まさみ カルピス CM

    滋賀県大津市在住です。長澤まさみさんがカルピスのCMに出ています。CM中『やってみよう、大津祭り』か『大津祭り、やってみよう』と言うセリフがあるのですが、地元には《大津祭》がありまして、非常に気になります。『まさか?』とは思うのですが、『大津祭り』とは、滋賀県の大津市の祭りの事なんでしょうか?それとも、まったく違う意味の『大津祭り』でしょうか?それとも、単なる当方の『聞き間違え』でしょうか?

    • ベストアンサー
    • CM
  • 滋賀県の山登りの会

    滋賀県大津市に引っ越してきましたので、地元の山登りの会を探しております。当方64歳と66歳の夫婦で入会したいことから、あまり本格的なものではなく、素人でも入ることができる、山登りを楽しむ、地元滋賀県大津市近くの会に入会したいと思っております。 お勧めのものがありましたら連絡先等を教えていただけると幸いです。

  • 二期作。

    当方が子供の頃、田んぼと言えば、5月に植え、秋の10月頃刈り取っていた覚えがあります。現在は、稲の品種改良もあり、早ければ、7月中旬か、下旬には刈り取る事が出来るようです。もう少し頑張れば(稲も)、二期作が出来そうな気がしますが、やはり難しいのでしょうか?そのまま水を入れ、また植えるといった単純なものでもないのでしょうか?現在地は、滋賀県大津市内になります。

  • 夏競馬。

    滋賀県在住です。IPATで競馬をやっています。現在開催中の阪神競馬が終了すると、福島、中京、函館と、約1ヶ月関西を離れます。1ヶ月後でも小倉競馬ですので、関西というと微妙ですが、先程の3場開催のうちですと、どの競馬場が無難でしょうか?荒れるレースは苦手でして、出来れば順当に収まる率が高いと思われる開催は、どの競馬場でしょうか?

  • 競馬 当日輸送とは?

    中央競馬でお願いします。以前、よく『当日輸送』と言う言葉を聞きました。当方は、滋賀県大津市在住で、同じ県内の栗東市内に、競走馬のトレーニングセンターがあり、淀の競馬場に行く時等、競走馬の輸送用のトラックを見かけます。その時には、先程の『当日輸送』とは、前乗りで淀の競馬場には入らず、当日に淀まで運搬される事か?と思っていましたが、例えば、本日府中の競馬は中止との事ですが、前乗りで東京競馬場に、乗り込んでいる馬など居るのでしょうか?競馬場の敷地内に、まぁ、調教するとすれば、コースを利用すれば良いですが、その他騎手、調教師等、簡易にでも寝泊まり出来る施設があるのでしょうか?本日でも、中止になる理由は交通であり、直接前乗り出来るなら、競馬は開催されたものと思っていますが、認識間違いでしょうか?

  • ROOTSという時計の取扱店教えてください

    カナダ旅行のおみやげに貰ったのですが、バンドの調整をしなくてはなりません。最寄りの店では取り扱いのないブランドなので出来ませんと断られました。当方滋賀県の大津に住んでいます。最寄りの取扱店を教えてください。せっかく貰ったのに使えなくて困っています。

このQ&Aのポイント
  • ぷらら光に会社で登録している方は、固定IPアドレスを取得することが可能です。固定IPアドレスを取得するためには、ぷらら光の特定のプランに加入する必要があります。
  • 固定IPアドレスを取得するためには、ぷらら光の「ビジネスプラン」に加入する必要があります。ビジネスプランには、固定IPアドレスの提供サービスが含まれており、専用のIPアドレスを利用することができます。
  • ぷらら光のビジネスプランに加入することで、会社でのネットワーク利用において固定IPアドレスを使用することができます。固定IPアドレスは、通信環境の安定性やセキュリティの向上に役立つアドレスです。
回答を見る