• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:左手で字を書く左ききの方、教えてください!)

左手で字を書く左ききの方、実際はどうなのか

ananancoの回答

  • ベストアンサー
  • anananco
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

左利きです。字もぜーんぶ左で書きます。いま24才です。 私の母方の叔母は左利きで、右に矯正されたそうです。 叔母のストレスを間近でみてきた母の意向で右に矯正はされませんでした。 率直に言うと、困ることなんてほとんどありません。 毎日のことなので慣れますから!笑 慣れているから困らないかもしれませんが、次のようなことがあります。 (1)横書きすると、手が真っ黒になる&文字がこすれることがある。 (2)筆ペンなどを使うとき、打ちたてが逆。 (3)計算式を解くとき、   3+5   4+2   1+5  みたいに縦に式が並んでいたら、答えを書くたびに次の式が手で隠れているので  パッ!書き書き。。パッ!書き書き。。みたいな感じで手をどけないといけません笑 思いつくのはこれくらいです。 質問者様は右利きなのですよね?硬筆の縦書きで手が真っ黒になった思い出がありませんか? それが毎日起こるかんじです。 それでも、左利きは個性と思っています。直さなくてくれて感謝していますよ。 お子様が左利きのままでいかれる場合、習字の筆だけは右手で持つようはじめから 指導してあげてください。あれは、左では無理です!

mikakko
質問者

お礼

心強い回答、ありがとうございました! 直さなくてくれて感謝していると言えるNo.6さんも、 お母様も、本当に素敵だと思います。 計算式は… 「縦に式が並んでいたら、次の式が」見えないのですね! 私は右利きなので…気がつかなかったばかりか、 安易な想像で「左に書いてある式」が見えないのだとばかり! 申し訳ないです。とても参考になります。 他の方の回答にもありましたし、 習字の筆だけは、はじめから右手に持つよう促そうと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 左利きで字は右。はさみは?

    小1の息子ですが、字は右、絵は両手、その他はすべて左です。 はさみを右で持つように仕向けているのですが、気がつくと左で持っています。 でも、左では全然切れません。(はさみは右利き用ですから当然か) 左で悪戦苦闘して、母に右でやってみろと言われて持ち替えるとやっと切れる、といった状態です。 最初から右で持ってくれればいいのですが、持つのはいつも左。 毎回「右で持って」と言うのも気の毒だし、どう指導すればいいのか迷っています。 学校では左で無理やり切っているらしく、折り紙ぐしゃぐしゃに引きちぎった状態になっています。 きれいに切る必要性を感じていないのかというと、そうでもないようです。自分がはさみを上手く使えないことは気にしています。 そんなに左で持ちたいのならそのままにしておこうかなとも思うのですが、左では切れないのが問題なんです。 右利き用のはさみを左手で使うのにはかなりのコツが必要だとよく聞きますが、小1が左切りに慣れるのは時間がかかるのでしょうか? 左利き用のはさみもありますが、あれを一生持ち歩くわけにもいきませんし、普通の右利き用のはさみを使わせたいと思っています。 とにかく迷っています。 無理はさせたくありませんが、 「右手はよく切れるけど親が持ち直させなければならない。」 「左手は持ちやすいけどよく切れない。」 どちらをとっても息子には無理があります。 それとも、急場しのぎにとりあえず左利き用のはさみを買い与えた方がいいのでしょうか? ご意見お聞かせください。 ちなみに、字が右になったのは、ピアノで右手の練習をするのと字を書き始める時期が重なったためだと思われます。 「右で書いてみたら?」と1,2回言っただけで右になりました。

  • 「左利き」の方、左利きの子供を持つ親の方へ!

    こんにちは。 我が家の娘(2歳半)のことについて、質問させて頂きます。 食事・お絵かき・おもちゃの包丁やハサミなど、 ほとんどの場面で左手を使います。 でも、たまに右手で食べていたりもします。 「まだ定着していないのかな?」と思って、 右手に持たせてみたりするのですが、 左手に持ち替えることが多いので、 「やっぱり左利きかなー?」と思っています。 我が子の個性の一部と思えるので、親としては治そうとあまり思っていないのですが、 左利きということで、将来すごく大変なことがあるのでしたら、治した方が本人のためにいいのかとも思っています。 周りに左利きの人がいないので、よくわかりません。 左利きの方、左利きのお子さんをお持ちの方、 何でも結構ですので、 左利きはこんな感じだよ、というのを教えて下さい。 また、そろそろ子供用のハサミなどを用意したいのですが、 それによっても、とりあえず右利き用を持たせるか、 最初から左利き用にするか、迷ってしまいます。 左利きのことでしたら、何でも結構ですので、 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 本当は左利き? お箸と鉛筆は右で・・・は古いでしょうか?(長文です)

    こんにちは。1歳7ヶ月の子がいます。 0歳のときから、ひょっとして左利きかな~と思っていたのですが、最近特に左手をよく使います。 離乳食を自分で食べ始めたとき、スプーンやフォークは右手に持たせ、反対に持つと「反対だよ~」と軽い感じで言って持ち直させてきました。(手づかみのときは左手でも好きにさせています。)私がいつも右手側にスプーンを置くせいか、今のところ右手で食べています。でも、児童館等でおままごとをしているときなど、左手で包丁を持って切るマネをしたり、左手にスプーンを持って食べるマネをしたりしているので、本当は左手を使うほうが本人にとって自然なのかな、と思ってしまいます。 また、最近お絵かきができるおもちゃの「せんせい」を買ったのですが、いつも左手でペンを持ちます。ペンが右側にあっても、左に持ち替えてから書きます。(今のところ、右に持たせたりはせず、好きにさせています。) なんとなく、お箸と鉛筆は右で・・・と思っていたのですが、この考え方自体が古いのか、好きにさせたほうが良いのか・・・と迷ってきました。 遊んでいるときぐらい好きにさせたいのですが、いつも左でお絵かきしていたら、やっぱり字を書くのも左になりそうですよね。 小さいうちからであっても、左利きの子が無理やり矯正(?)されることでストレスを感じるものでしょうか?自然にさせるのが一番でしょうか?私も主人も右利きなのでよくわかりません。経験者の方、専門の方、アドバイスいただけると助かります。

  • 字を書くことについて(右利き・左利き・両利きの方お願いします)

    私は左利きなのですが、小さい頃にお箸と鉛筆は右に矯正されました。 で、今悩んでいるのは字が汚いって事なんです。 書いてるうちに手がすぐ疲れ、もうどうでも良くなる感じというか・・・(^^;日記みたいな長文を書くとかもうありえません。新学期なども新しいノートの1ページ目は丁寧に書くのに、あとはもう・・・。汚くて読めないというより、変なクセのようなものがあり、どうやっても直らず自分の字が嫌いです。 これってやっぱり無理やり右に強制されたからなのかな?と思うんです。右で書いてると、なんか微妙な不自由さと言うか思い通りに動かない感じがします。かといって、今更左では書けません(完全に右利きの人が左で書くよりは、読める程度ですが・・・)。 ちなみに、小さい頃から鉛筆の持ち方が悪いです。人前では気をつけてますが、正しい持ち方をすると上手くコントロール出来ずに、グチャグチャな字になり、手に力が入りすぎて余計疲れます。が、左で鉛筆を持ってみると、自然に正しい持ち方になるので不思議です。 ここでみなさんに伺いたいのは、 ★右利きの人には「時を書くときにすぐ疲れて汚くなりますか?」「長文も苦なく書けますか?」 ★左利きで矯正された方には「私と同じようなことがありませんか?」「鉛筆は正しく持てますか?」 です。 字を上手く書くコツもあれば教えていただきたいです。質問とアンケートの中間のような書き込みですみませんが、よろしくお願いします。

  • 左利きの人は左手のツメが早く伸びますか

    ぼくは右利きで,右手の中指のツメが一番早く伸びるのですが,左利きの人はどうでしょうか? ちなみに,ぼくの場合,早く伸びる順番は, 1:右手の中指 2:左手の中指 3:右手の人差し指 4:左手の人差し指 となっています. 右利きの人でも,この順番以外の方がいたら,教えて下さい. 知りたいのは,右手の中指のツメの伸びるのが早いのは,先天的なのか,後天的なのか,ということです.もし,左利きの人は左手の方が早く伸びるなら,後天的現象ということになりますよね.

  • 4歳児の左利き

    こんにちわ。 4歳女の子のママです。 気がつけば、子どもがすっかり左利きになっています・・・ 旦那が左利きなので気をつけていたのに、すっかりスプーンもお箸も鉛筆も全部左で・・・ 何とか右利きに直そうと、大好きなおかずのときは「右手で食べようね」って声をかけたり、右で鉛筆が持てた時は褒めたりしているのですが、中々治る気配がありません。 このくらいの年齢の頃、左利きから右利きに直された方、やり方などについてよいアドバイスをお願いします。

  • 左利きで文字を右手で書くときの悩み

    私は、左利きですが字を書くときは右手で書くように子供のころにしつけられました。最近、字を綺麗に書きたくて練習しています。そこで、気がついたのですが手が以上に疲れてしまいます。本で見て鉛筆の持ち方を正しい持ち方に変えて練習していますが、聞き手でない分余計に力が入ってしまうのでどうしても疲れてしまいあまり長いこと書き続けることができません。子供のころからやはり同じで字を書くと手が疲れるので、できる限り書かないようにしていました。同じ左利きで字は右で書かれている方は同じ思いではないかと思います。もしこれを直すことができた方はその方法を教えていただきたいのです。ちなみに絵などは左手で書きます。やはり手の疲れが全然ちがうので 字を書くのも左手に直そうかと思いましたが字は右手で書きたいのでなんとか疲れにくい方法を探しています。この思いを克服された方はぜひそのやり方を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 右利きか左利きかを判別したい

    小さい頃から右利きで育ってきましたが、最近になって良く考えるといろいろな事を左手でしていることに気が付きました。鉛筆や箸は右手ですが、力があるのも左だし、者を仕分けたりする作業も全て左手、フタを閉めたりその他細かい事はほとんど左手です。 でもマウスを使ったり字を書くことにはなれていないので右を使っています。 過去の質問もチェックしましたが、手を組んだ時に上になった親指の方が利き手、というのでこれは左手でした。でも腕を組むと、右手が上に来ます・・・ 何かそれ以外に判別の方法はあるのでしょうか。 それと、もしも左利きだった場合に、既に成人になった今からでも文字を左手で練習すれば書けるようになるのでしょうか。ちなみに主人が左利きのため、自分が同じ手で色々な作業をしていることに気が付いたのです。 親は子供の頃矯正させた覚えはないといっていますが、私は直されたような記憶がないわけではありません・・・ どなたかもっと判別方法をご存知の方教えてください。

  • 左利き用の自動改札機を作って欲しいです!

    駅の自動改札機はどこも右利き用にできてますね。 左利きの私は、左手にキップを持って右に回し、機械に通しています。たとえ直前まで右手に持っていても、わざわざ左手に持ち替え、その左手を右に回してキップを入れます。 右手で入れてみようとしたこともありますが、どうもうまく入らないのです。 私はかなり極端な左利きです。鉛筆と箸だけは右手で使うように親が強制的に変えてしまったのですが、その他はすべて左手でやります。どれくらい極端な左利きかというと、ボールを右手で受けることができないのです。今まで何回かソフトボールの試合に無理やり駆り出されたことがありますが、右利きの人と同じように左手にグローブをつけて、左手でボールを受け、グローブをはずして投げる、という変なことをやっていました。右手があまりにも不器用で、ボールを受けることができないからです。(左利き用のグローブがなかったわけではありません。)それくらい極端な左利きなのです。 高速道路の料金所には左ハンドル用のレーンがあるのに、駅の自動改札機は、なぜ左利き用がないのでしょう?  せめて大きな駅では1レーンくらいは左利き用にしてもらえたらありがたいんですが。。。 あっ、それからバスも最近はプリペイドカードが使える所が多いですね。たしかに便利なんですが、これも左利きには不親切にできてます。バスの場合は車両の構造上、どうしてもカードリーダーが右側にならざるを得ないんでしょうね。 左利きにはホントに住みにくい世の中です(泣)。 皆さん、どう思いますか? 左利き、右利き、両方の方々のお考えをお聞きしたいです。

  • 左利きは直させるべき?

    3歳8ヶ月の息子についてですが、左利きの様で、スプーンや鉛筆を持つ時は必ず左手から持ち始めます。『手が反対だよ』と注意すると嫌がらずに、右手に持ち直すのですが、気が付くとまた左で持っています。不自由なく両手を使っているようですが、最近無理に左利きを直す必要があるのか疑問に感じてきました。保育園に通っていて、昨日お茶会があったのですが、結構左利きのお子さんが多くて驚きました。園では左利き用のハサミもあるし、最近では特に直す必要性がないような事も話されてました。でも、字を書くときはやはり左利きだと書き順に不便するのではないかと思いますが、どうなんでしょう?アドバイスお願い致します。