• ベストアンサー

「補足」の存在の意味

補足ボタンがある意味ってあるのでしょうか?追加の質問ならお礼ボタンを使ったほうが便利ですし・・・。皆さんはどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.2

ごく稀に2回書きたい時があるんですよ。 お礼の書き損じとかで訂正したいとか、そういう時に2回使えるのは便利です。 一種の保険と考えられてはどうですか。

noname#256861
質問者

お礼

そういう考え方もあるんですね!まったくそんなことは考えたこともありませんでした。「保険」と考えれば大切だとも考えられますね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.4

以前のサイトの機能ですと、回答を行なう際に、 「回答」 「補足要求」 の2通りの方法での回答/返答が可能でした。 その頃のなごりかな?と思います。 > 追加の質問ならお礼ボタンを使ったほうが便利ですし・・・。 補足だとメールでの連絡が行かないので、自分もそう思います。 自分が補足を促す内容を書き込んだ際には、覚えていれば、時々チェックしますが。

noname#256861
質問者

お礼

補足するとメールが届くようになれば無駄ではなくなると僕も思います。いつかもっと便利になったらいいなと思いました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wild_kit
  • ベストアンサー率32% (581/1804)
回答No.3

 以前は回答で『回答』『補足要求』『アドバイス』という種類が選べました。 『補足要求』に応じて『補足』を書くようになっていたのです。

noname#256861
質問者

お礼

へぇ、このサイトにもそんな歴史があったのですね。参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • XBG
  • ベストアンサー率60% (493/820)
回答No.1

>追加の質問ならお礼ボタンを使ったほうが便利ですし 逆。 質問に関して追加要素があるとか、関連性があるなら「補足」としての意味合いはつけられるし、全く別の質問は別にPOSTするのは常識だし。 東方の質問スレで、補足でいきなりカイジの質問出す方はいないでしょう。

noname#256861
質問者

お礼

確かにそうですね。僕とは別の意見も聞けたので参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MSN質問箱 補足の訂正の仕方

    MSN質問箱にご質問をして回答を頂きましたが、よくわからない点がありましたので、補足をしたのですが、その直後に重大な誤りがあることが分かり、意味のないことを回答者に確認させてしまうことになってご迷惑をおかけすることになりますので、すぐに、補足の訂正、補足の削除、補足の追加のいずれかを行いたいのですが、可能でしょうか。 もしできない場合、「補足する」のボタンが表示されておらず、「お礼する」のボタンしか表示されていませんが、「お礼する」のボタンでは駄目でしょうか。 よろしくお願いします。

  • OKWeb補足とお礼

    OKWeb補足とお礼http://virus.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2372885   ■みなさん、こんにちは。いつも回答頂きありがとうございます。  OKWebは、よく利用されていますが、掲示板と比較して便利なところと不便 なところがあります。  教えてに書き込みして、誰かが回答を書いてもらいます。これについて、お 礼と補足を書き込みます。しかし、その後、まだ、自分で調べて補足を追加し たいと感じても、補足は、一度だけしか書き込むことができません。  相手が、答えるを書いてくれれば、また、次のお礼と補足を書くことができ ますが、相手が書き込みしてくれないと返信することができません。  複雑な問題などは、どうしても、解答も、お礼、補足も、長くなるし、また、 自分で調べた結果と追加の派生した質問もしたくなります。  しかし、答えるを書いてくれる人がないと話が続きません。だから、補足を 補足1、補足2、補足3、.....補足10のように追加できるように書式を変更して もらうことは、できないでしょうか?  調べたことや、分かったことを記入すれば、答える人も、何かのヒントで、 また、答える人も、いろいろな人が、答えやすくなるのでは、無いでしょうか?  利用者のご意見を望みます。  たとえ、一つだけでも、お知りのことが有りましたら、よろしく教授方お願  いします。 敬具

  • 補足

    昨日、質問してたくさんの回答をいただいたのですが、補足のボタンがないので お礼を言うこともできません。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 「お礼を見る」ボタンの使いみち

    皆様ご承知のとおり 大幅なリニューアルに伴い 質問する、質問・回答を見るの他に 「お礼を見る」というボタンが追加されました。 しかし自分には このボタンの使い方が思い浮かびません。 自分のお礼を一覧で見られるのであれば 少しは便利なのかな、と思いますが。 何か便利な使い方を思いつかれた方がいらっしゃれば 教えて下さいませんでしょうか。

  • 補足、お礼ができない

    回答をしてくださった方に補足、お礼しようとしたところ ボタンを押しても入力欄が出ません。 ログインし、マイページから質問ページへ入って補足ボタンを押しています。 どうしたらなおるのでしょうか? 質問者がブロックされることもあるのでしょうか? しかし自分の場合は「ブロックされています」等の文は全く出ていません。

  • 回答の内容を補足して書き込む

    回答の内容を補足して書き込む  ■皆さん、こんにちは。いつも回答頂きありがとうございます。  Okwaveで、質問すると掲示されて皆さんの回答が、得られます。回答があったとメールが来ます。  しかし、質問の文字数に制限があるので、追加して説明するときは、  補足する  に質問の内容を補足して書き込むことができます。  これは、質問者にも、回答者にも書き込むことができるようになっています。  新規に質問しても、新規に質問がホームページに掲載されたということは、メールが、きません。  しかし、自分で補足を記入すると補足がホームページに掲載されたとメールが来ます。  回答にお礼を書き込むことができます。  しかし、お礼が、不足していたり、後になって、新しい事実が、分ったときには、  補足  で、回答の補足を書きます。  回答について、お礼のほかに補足を書いた時は、質問者にメールが来ますが、回答者にもメールが来るのでしょうか?  回答について、お礼を書いたときは、質問者にメールは、来ません。  たとえ、一つだけでも、お知りのことが有りましたら、   よろしく教授方お願いします。 敬具

  • 教えてgoo!お礼・回答の補足の書き方について

    回答をいただいて、追加質問をしたいときは(初めの質問に関する内容)、お礼の欄にお礼を言って、追加質問は回答の補足の欄に記入するのでしょうか?それとも新たな質問になるの?初心者なもので理解できていません・・・ごめんなさい。 皆さんはどうなさっていますか?

  • お礼と補足について

    先日初めてここを利用させていただいた者です。 あるご回答に対し、もう少し質問の幅を広げたく、補足欄にお礼兼補足を書き、その他の方にお礼を書いているうちに、つい、『この人と』思う方がいて、ベストアンサーボタンを押してしまいました。 それで、すべてが打ち切りになり、 マイページを見ると回答受付数 10 お礼数 8 お礼率 80%という結果になってしまってました。 私の無知ゆえ、あの時ご回答いただいた方へのお礼も中途半端になり、この欄を使ってお詫びを申し上げさせていただきます。

  • 補足の使い方についてお答え下さい

    皆さん、こんにちは。 :現在ある質問で補足やお礼で色々と回答者さまに、あくまで僕は不快とも思える書き込みを見ました。 皆さんが質問された時に、 せっかく回答してただいた回答者さまに補足で要求や自分の意見を言いますか? また、補足って自分の意見を述べるとこなのでしょうか? 現在見ただけでも何個かありました。 皆さんの思われたことをお伺いできませんか? よろしくお願いいたします。

  • 補足やお礼に関して

    教えてgooで回答を頂いたとき、補足やお礼をしたとき、 そのメッセージは回答者に届くのですか? また、追加で質問した場合、答えてくれない人がいますが、 これは時間がない、分からない人なんでしょうか? 分からない場合は分からないといってくれないと なかなか質問を締め切りにくいのですが。 そういう場合は新たに質問をするべきでしょうか?