インターネットオークションで売主が異なる場合の取引の信頼性について

このQ&Aのポイント
  • ネットオークションで落札した商品の売主と連絡を取ったら、異なる人物が対応してきた場合、取引の信頼性が疑わしいかどうかについて教えてください。
  • 売主と公表されている人と異なる名前の人が連絡を取る理由やメリット、背景についても教えてください。
  • ネットオークションで売主が異なる場合は常に怪しいと考えて良いのか、それとも別の理由があるのか説明してください。
回答を見る
  • ベストアンサー

インターネットオークションについて

お世話になっています。 今日はインターネットオークションについて教えてください。 当方が買い物をする立場のユーザーだとして、教えてください。当方がネットオークションで或る物を落札したと仮定してください。そして、その物の販売者にコンタクトを取ったところ、そのネットオークションで売主(販売者)として記載されている名前と全く別人がメールや電話等で対応してきたとしたら、そのオークションの取引は「怪しい」と考えて良いのでしょうか? また、売主の方の人たちが、この様にオークションで公表されている売主の氏名と全く違った名前の人を、何の説明も無く、応対者としてあてがってくる(メールや電話の対応)理由やメリットや背景はどの様なものが有るのでしょうか? 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tsubuyuki
  • ベストアンサー率45% (699/1545)
回答No.1

代行と言うモノは存在します。 出品者は出品手続きと言う作業を簡略化でき、 代行者は手数料をもらえる・・ と言うメリットがありますね。 そういう意味では、一概に怪しいとも言えないのかな? と思います。 明らかに話がちぐはぐだったりすると、 かなり怪しいですね。

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答どうも有難う御座います。 オークションに出品代行という行為が有るのですね。 勉強になりました。しかし、もし販売者が「代行」という方式でオークションで物品を販売している人だとしたら、なぜ「代行している」という旨を最初から説明してくれないのでしょうか?代行は違法なのですか? 済みませんが、教えてください。

その他の回答 (2)

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.3

非常に怪しいです。 ただ、そういうオークション会場もあるかもしれません。 私はYahooオークションしかやってないですが、 そこだと出品者と落札者しか見えない掲示板でやり取りします。 (IDとパスワードを盗まれればなりすましが居るわけですが・・・) 出品者が業者だと、オークション会場からのメールにその様に記載されています。 その連絡先と取引します。 IDとパスワードを盗まれてなく、なりすましが居ないと仮定すれば、 オークション会場からの連絡は信用できる物になります。 以前のYahooオークションはIDとメルアドが公開されていましたので、 なりすましが横行しました。

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答どうも有難う御座います。 大変勉強になります。 現在のヤフーオークションに関しては、IDとパスワードが漏洩していないという条件では個人間の取引では「なりすまし」は存在し得ないという状況なのですね。

回答No.2

私はyahooオークションしか経験がありませんが、 そこでは、オークションサイトに登録された業者以外は、 つまり一般の出品者は出品のページには自分の個人情報は 明らかにしません。 ですから、売主(販売者)として記載されている名前と全く別人が メールや電話等で対応してきても、落札者にはわからないのです。

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答どうも有難う御座います。 大変勉強になります。 ヤフーオークション等では、個人の出品者が実在しているかどうかも、情報が入札者には分らない構造になっているということですね。 怪しさを排除出来得ない構造になっているのですね。その点、個人ではない出品者(法人?)は怪しくないと言えるのでしょうか?

関連するQ&A

  • ヤフーのオークションに匿名で参加できますか?

    ヤフーのオークションに名前や電話番号を公表せずに、出品が出来ると聞きましたが、その方法をご存知の方どうかお教え下さい。よろしくお願いいたします。

  • オークション

    先日オークションで買ったものが不良品で会社に返品して帰ってきた物も不良品でした。不良品というのもおなじエラーがおこって使い物にならない状態です。 オークションの出品者は不良品の時のみ対応します。みたいな感じで書いてあります。  返品して帰ってきた物も商品を変えたわけではないようで、修理してこっちに送ったようです。 電話をかけても会社の人の話し方や説明が雑であまりに怪しいので買った物を返品してお金を返してもらいたいのですが、オークションだとそういうことができないと聞いた事があり今とても不安です。 買った物も安いものではないので… このような場合返品してお金を返してもらうことはできるのでしょうか?

  • 保証書に販売店印のない電化製品のオークション出品について

    ネット通販で購入した電化製品をネットオークションに出品中です。保証書に販売店の押印がないのですが、購入時の出荷完了メールと、宅配業者代引きの領収書が手元にあります。ネットショップに問い合わせたところ、出荷完了メールを印刷したものが購入証明になるという回答をいただきました。したがって、落札者様には領収書とメールを印刷したものを保証書に添えて差し上げたいのですが、領収書にもメールにも私の住所・氏名・電話番号・購入代金が記載されております。個人情報の提供にも抵抗がありますし、割安で購入した金額を知られるのにも抵抗があります。どのように落札者様に対応すれば良いと思いますか?メーカーからの発売は昨年の10/1で、私が購入したのが今年の3月です。アドバイスをいただきたく思います。よろしくおねがいいたします。

  • yahooオークションで落札者に連絡がとれない

    yahoooオークションで落札者に連絡がとれなくて困っております。 経緯としては落札してもらったあと連絡がなかったので落札者都合でキャンセルしてしまいました。 ところが落札者はこちらに連絡もなく入金は済ませていたのです。 落札者からオークション評価メールで苦情のメールが来ているので、返金したいとの旨を 評価メールで返信しているのですが一向に落札者が情報(住所、氏名、口座)を伝えてきません。 一旦キャンセルしてしまうと評価メールでこちらから返信しても落札者には届いていないのでしょうか? (落札時に取引ナビを使いこちらの住所、名前、電話、口座は伝えたので落札者は知っているはずなのですが。) yahooに連絡して対応してもらえる方法はありませんか?

  • オークションなどへの出品

    洋服や雑貨などを個人でオークションなどでネット販売した場合の発送時は、皆さん自宅にある適当な箱・袋などで梱包するんですか? どこかの店名などが入った物は使わずにそれなりに綺麗な物を用意するのでしょうか? 人によります??

  • Yahooオークションについて

    Yahooオークションで出品をした場合 落札した人に自分の氏名、住所、電話番号を教える必要があるのでしょうか?よろしくお願いします

  • オークションで

    オークションで落札された方とメールのやり取りをして 住所、お名前電話番号を教えていただきました。 名前なのですが、名字しかおしえていただいていません。こういう場合は 名前の記入は ○○(名字)様でいいのでしょうか? フルネームで教えてくださいとメールする必要は ないですよね?意図的かもしれないし・・・。 悩んでいます^^;

  • ビッダーズオークションについて

    ビッダーズのオークションで落札した場合、出品者に落札者決定のメールが届くと思いますが、落札者の情報は、どの程度のものなのですか?ID、メールアドレスのほか、住所、氏名、電話番号等も通知されるのですか?

  • オークションで

    オークションに出品している者です。 先日出品していた商品が落札されました。 こちらから連絡後(携帯アドレスが登録されていました)、次の日落札者から連絡が来たのですが、住所・氏名・振込み予定日のみが書かれているだけのものでした。 これほどそっけない連絡は初めてでしたので、少し驚きました。 その落札者の公開プロフィールを見てみたら、登録されている性別は女性なのですが、送られてきた名前は明らかに男性の名前でした。 また、落札されたものは数百円のものなのですが、振込み(ネットバンク)は1週間後と書かれていました。 なんだか少しあやしい人だと思うのですが、このような人と取引をしたことがあるかた、いらっしゃいますか? とても不安なので、お話を聞きたいです。宜しくお願いします。

  • どこで公表されますか。「悪質業者のID公表」

    どこで公表されますか。「悪質業者のID公表」となっています(下記参照)またYahooオークションも対応でしょうか。 インターネットで商品を競売するネットオークションで続発するトラブルを防ぐため、経済産業省は3日、個人を装って匿名で大量出品する販売業者について、ネット上の名前に当たるIDを経産省のホームページで公表すると発表した。  ネットオークションで出品者が表示する自らの情報は数字と英字を並べたIDだけの場合が多い。経産省は違法業者のIDを公開し、利用者に注意喚起する。特定商取引法は、ネットオークションに関し、一般個人には匿名の出品を認める一方、1か月に200点以上出品したり、一度に100点以上出品した場合などは販売業者とみなし、業者名や住所、電話番号などの明記を義務付けている。 (読売新聞) - 7月4日3時10分更新