• ベストアンサー

表面上似ているようで、全然意味の違う言葉といえば?

表面上似ているようで、全然意味の違う言葉で、 よく考えてみると可笑しさがこみ上げてくる表現といえば、 どんなコトバの組み合わせが思い浮かぶでしょうか? 【例】 「バイリンガル」と「二枚舌」 ・バイリンガル ・・・  “母語” として “二つ” の言語を話す人。 ※ bilingual の ling は語源を辿ればラテン語の「舌」につながる。   bi は「2」ですな。 ・二枚舌 ・・・ 矛盾したこと(ウソ)をいうこと。 ※ 法律家の講釈みたいなのがいい例。w http://okwave.jp/qa/q7544129.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#227782
noname#227782
回答No.12

「ひよこ」と「ひよっこ」です。 ひよこは鶏の子供で、ひよっこは未熟者の新人です。 ひよこは鳥でひよっこは人で、逆に使うことはありません。 卵からかえったひよこを見て「ひよっこが生まれた。」とは言いませんし、未熟者に向かって「このひよこが!」とは言いません。 ややこしいです…(^^;

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 「ベビー」と「ベイビー」という外来語も、 元々は同じ英語の「baby」ですが、 前者と後者で意味が違いますね。w

その他の回答 (14)

回答No.15

#14です。 回答してから気付きましたが、 質問の意図から少しずれていたようです。 申し訳ない。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 いえいえ。

回答No.14

ここに面白いものが載っています。 http://homepage2.nifty.com/snowdrop/tv/shittakaburiquiz/index.html これ以外に知っているのが、「マロニー」と「春雨」と「ビーフン」の違い。 マロニー:じゃが芋澱粉を主原料にコーンスターチを配合にした新しい春雨で、商品名がそのまま会社名(大阪の食品メーカー)になっている。 春雨:緑豆(りょくとう)や薩摩芋澱粉等から作られる透明な麺状の食品で春雨サラダや春巻き等にしたり、マーボー春雨やヌードルの様にしても食べます。中国伝来で名称は形状から付いた様です。 ビーフン:粳米(うるちまい,米)を原料にした細い麺で、台湾・中華料理等で(焼きビーフン:焼きそばの様に炒める等して)食べられます。 ソース元は下記で、他のHPも似たり寄ったりです。 http://difference.shining-eternally.com/b11.htm

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 ベトナムにも米を使った麺がありますね。

noname#232491
noname#232491
回答No.13

最近知ったのですが… 苦肉の策/苦渋の選択(これは日本語では同じ意味ですね)と 兵法三六計の苦肉計。 前者はたかだか 残念っぽい解決ですが 後者には残念っぽい解決の意味合いはなく、相手を油断させる手段として説かれています。 日本人は 苦肉計の解釈をし損ねたのだと感じます。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/苦肉計
fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 興味深いですね。

noname#166169
noname#166169
回答No.11

部長巡視のことを部長巡業と記入したままにしちゃったんだよ、総スカンくらったね

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 面白いですね。w

  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2454)
回答No.10

「かみさま」 と 「おかみさん」。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 当方は幼少期、 「エレベーター」と「エスカレーター」を 混同していました。 「おひなさま」と「おひめさま」、 「お尻」と「押入れ」も。www

回答No.9

エロ と 変態 よーく考えると変態は危ない。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました・・・。

noname#164175
noname#164175
回答No.8

おざなり  なおざり どっちがどっちかが 解釈聞いてもピンと来ません

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 当方も一瞬混同したことがあります。w

回答No.7

アリラーニャ と てじなーにゃ

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 ww

noname#188303
noname#188303
回答No.6

ご質問がちょっと難しいですね。。 「表面上同じでも全然意味の違う言葉」というと、私には中国語で意味する 手紙 → トイレットペーパー 愛人 → 妻 を思い浮かべます。^^; ちなみに、例として挙げられた 「バイリンガル」と「二枚舌」ですが、 Lingualはご存知の通り LENGUA からきていて、「舌」、「言語」の”両方の意味”が あります。 これはロシア語などスラヴ系の言葉でもそうで、язык (ヤズィック)というと、やはり 舌という意味、言語という意味の二つがあります。 LINGUAL(英語やラテン系言語) となると、「舌の」という形容詞となるので、Bi と あわせて「二枚舌」と(名詞に)するにはちょっとムリがあるような気がします。。。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 「新聞」などもそうですね。

noname#159516
noname#159516
回答No.5

アリガトーとアリゲーター。 ってワニだろーが。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 はは。w

関連するQ&A

  • 【日本語と古代ラテン語の共通の言葉】 秦氏は地中海から来た?

    与謝野鉄幹・晶子の孫で言語学者の与謝野達氏の『ラテン語と日本語の語源的関係』(サンパウロ社刊)を読みました。 彼は「伝統的な日本語の単語の多くがラテン語を起源としている」と主張しています。 日本語約700語を題材に、その語源と見なされるラテン語を詳しく紹介しています。 比較言語学の最新の概念を使いこなしながら、長時間かけて丁寧に考察された興味深い労作です。 一例を挙げると こころ←corculum」 哀れ←avare」 こい(恋)← cupio 上げる←aggero 下げる← suggero 起こす←occurso がんばれ←quam vale おめでとう←omen datum などのルーツはいずれもラテン語と喝破し、 「2世紀以降のやや俗化したラテン語か派生語が、何らかの理由で日本の古代期に入り、日本語の形成に影響を与えた」と推測している。 もし、↑の日本語の起源が古代ラテン語だと仮定した場合、その流入経路はどのようなルートだと思いますか? (1)人がローマからインド洋を渡り、東洋に至る航海が言語をアジアに繋いでいたかもしれない。(文化人類学者の山口昌男氏) (2)秦氏は地中海周辺から来た古代ラテン語を操る民族であり、秦氏の言葉が日本語に与えた影響は大きい。(考古学者の和田宗耶氏) など様々な意見がありますが、古代ラテン語が日本に流入する可能性はあるのでしょうか? 大相撲の掛声の「ハッケヨイ」もラテン語だと聞いたことがあります。

  • 漢字数詞の「十」は「ジッ」と読むのが正しい理屈は

    NHKは題のようにしておりますが、 *十+一から九から成る数詞では「ジフ⇒ジュウ」であることを考えると矛盾しており、賛成できず。 十が一文字目である<数詞とそれ以外と>で読みを変える正当性の基礎となる 語源的、音韻学的理屈を教えて下さい。 関東での「何つった」との若者の野卑な言い方をかんがえると題の読み方は東国の促音訛りと感じますが。 例を挙げると、 十合と十銭とはどちらも数量的言葉なのに何故ジュウとジッとに言い分けるのかです。

  • 「表面が叩かれる」という意味は?

    おはようございます。 韓国で日本語の仕事をしている人です。 今日、翻訳している途中に分からない単語があるので ここに質問をします。 「表面が叩かれる」で「叩かれる」とはどういう意味でしょうか? いくら探しても答えが見つかれませんでした。 この意味を知っている方は教えてください。

  • 言葉の持つ意味について、言葉の意味

    言葉の持つ意味について、言葉の意味 について悩んでます。 言葉というのは、本当に難しいです。 今このままを伝えようとした時 僕は教えてGooに質問をしています。 と書いて状態を分かる日本人は たくさんいると思いますが、分からないという 日本人もいると思うんです。 例えば、質問という言葉、そこに感情が入り 言い換えると、ある人にとっては、 嫌です、ですが、ある人にとっては良いです。 意味が微妙に変わります。 でも、質問という言葉だけで世の中意味をなします。 そういうことを考えると、どこまでが共通で どこからが違うのかがよく分かりません。 すごく悩んでしまいます。 考えないことが一番よいのかもしれません が気になって気になってしまって 何か分かればと思い質問しました。 それとわかれば、皆さんの誰もが共通の気持ち 意識を持って使える 絶対的な言葉を教えてもらいたいです。 もしくは、それに近い言葉を教えてください。 みなさんが思った言葉を待ってます。 おかしな質問をしてしまいごめんなさい。 ご回答まってます。

  • 「へ」で始まる、いい意味の言葉と悪い意味の言葉・・・

    今では慣れましたが、私は最初に「平成」という元号が発表されて、それを聞いた時には、あまりいい印象を受けませんでした。 というのは、「へ」で始まる言葉って、悪い意味に使われていることが多いという印象を持っていたからです。 例えば、そのままの「屁」を始めとして、「変」とか「へとへと」とか・・・ そこで皆さんにお聞きしてみたいのですが、「へ」で始まる言葉で、いい意味と悪い意味に使われている言葉を、上げてみていただけませんか? 厳密に「いい・悪い」の意味を表しているものでなくとも、そういったイメージを感じているという言葉であれば、何でもかまいません。 又、外来語でも結構です。 あまり固く考えずに、思い付いたままにお答えいただければ結構ですので、宜しくお願いします。

  • 言葉の意味教えて!

    先程友達から連絡があって、内容が(先程アヒルの、親子を発見しました!ちょっとほんわかしたので、おすそ分けです!)って内容です。 これは、ほんわかした気持ちをおすそ分けしますって意味であってるんですかね? 分かる方お願いします!

  • 言葉の意味

    知り合いの住んでいるマンション名に「レフィナード」○○とありますが意味をご存知でしたら教えてください。宜しくお願いします。

  • 意味は同じなのに違うことば

    「障害者」は「障碍者や障がい者」 「不妊治療」は「妊活」 「できちゃった結婚」は「授かり婚」 他にもたくさんありますよね。 これって、言い方を変えることで、何を期待しているのでしょうか。 ポジティブな印象に変えたい! 差別的な言葉なので文字面を変えた!(区別している時点で差別だとは思いますが・・・) などなどあると思いますけど、他にはどんな理由がありますでしょうか。

  • 彼の発した言葉の意味

    閲覧ありがとうございます。 先程LINEで彼から言われた言葉の真意がよくわからず、悩んでます。 一昨日、ちょっとした事で彼を不機嫌にさせてしまい、「もういい、寝る」と言われてそこでLINEでのやり取りが途切れました。 そして昨日、朝起きてから私が「おはよう」とトークを送り、会話が始まりました。返信を見ている限りでは、機嫌も直ったようでした。 その後、つい先程のことですが、話していた話題も終わり会話が途切れたなと思ったら、彼から「たまには早めに寝て生活リズム戻しなよ」と言われて、彼は私が最近遅い時間に寝ているのを心配してくれていたんだなと思い、「心配してくれてたのかな、ありがとう」と送りました。 すると彼は「別に心配とかしてたわけじゃないけどまあいいや」と返してきました。 心配していたわけでもないのに何故彼は早く寝なよと私に言ったのでしょうか。その真意がわからず、モヤモヤしています。 ただ場繋ぎのために言っただけなのでしょうか。それとも彼はまだ不機嫌なのでしょうか。 ちなみに彼はツンデレとかではありません。言いたい事はちゃんと言うタイプです。 どなたか回答よろしくお願い致します。

  • この言葉の意味がいまいちわかりません。

    てっぱんとはどういう意味ですか?ガードが堅いとかそういう意味ですか?よくわかりません。親切な方教えてください。