• ベストアンサー

株入門におすすめの書籍について

多田 靖志(@180cojp)の回答

回答No.3

株の投資方法は、 スポーツでいえば、 プレースタイルのようなものです。 何が自分に合うかはご自身で判断しなければなりません。 単に誰かに勧められたからという理由で、 その方法に従っている間は、 成功することは難しいでしょう。 さて。 ● 株式投資にかぎらず、 あらゆる「投資」に関して、 2つのアプローチの仕方があります。 【1】ファンダメンタル投資 【2】テクニカル投資 書店に並ぶどの投資の本も、 大きく2つに分類しますと、 上記の【1】か、【2】か、のいずれかに該当します。 (もちろん【1】と【2】のコラボもあります) 【1】と【2】はそれぞれ、 注目するポイントが異なります。 【1】は、「価値(value=バリュー)」に重きを置く。 【2】は、「価格(price=プライス)」に重きを置く。 何を基に投資判断を下すかといいますと、 【1】は、「財務諸表(指標)」「経済指標」などです。 【2】は、「株価」「チャート」「テクニカル指標」などです。 【1】で著名な投資家はウォーレン・バフェット氏などです。 【2】で著名な投資家はジョージ・ソロス氏などです。 ● 【1】と【2】の投資家では、 見解が大きく異なることがありますが、 (なぜなら「価値」と「価格」で重きを置く点が異なるから) 【1】と【2】は切っても切れない関係にあります。 どちらもバランス良く学ばれることをお勧めします。 その中で、ご自身の立ち位置を決めていけばいいかと思います。 ● 株式投資では、その他に重要なポイントがもう1つあります。 それは、株式投資からの「利益」の種類についてです。 株式投資からの「利益」は2種類に分けられます。 【1】キャッシュフロー(Cashflow) 【2】キャピタルゲイン(Capital Gain) 【1】は、株式を「保有」することによって得られる収入で、 「配当」がこれに該当します。 【2】は、株式を「売却」することによって得られる収入で、 「売却益」がこれに該当します。 ● 手持ちの資金が少ないときは、 【1】から利益はあまり期待できません。 ですから、【2】のキャピタルゲインによって、 資金を増やす必要があります。 手持ちの資金が多いときは、 【2】からの安定的な利益を確保すればいいでしょう。 手持ちの資金や戦略によって、 【1】【2】どちらを求めるのか使い分けることが大事です。 ● 最後に。 投資はプランです。 目的地が明確に決まらなければ、 どの金融商品(株、債券、FX、先物、オプションなど)の 乗り物に乗ればいいのかが決まりません。 具体的に言えば、以下の順でプランを立てる必要があります。 【1】目的地はどこか(具体的な目標金額) 【2】手持ちの資金はいくらあるのか(現在地はどこか) 【3】いつまでにその目的地に辿り着きたいのか(所要時間) が決まれば、 【4】投資手段(乗り物)が決まります。 ご参考になれば幸いです。 Drive Your Dream!

関連するQ&A

  • 株のディトレード 初心者入門

    株のディトレードに興味を持ち、「1万円から始めるネット株」をいう本をコンビニで購入しました。 現在マニュアルに沿って楽天証券の口座を開設、NISAも申込み、なんとか売買の方法までは理解できたので証券会社の株を2株買ってみました。 その後、肝心のリサーチ方法や株に対する知識がほとんど無いので、何をどう初めて良いやらわかりません。 初心者のための「株の入門書」、「おすすめの書籍」「サイト」「おすすめのセミナー」などがありましたらぜひご推薦ください。 熟練者の方でアドバイス等もいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 初めての株取引に当たり、心得、損切り、証券会社、書籍について

    来月に口座を開設し、株取引をやる事を検討しております。 開設を考えている口座ですが、手数料の安さと逆指値ができるという理由から イートレード証券を考えてます。 丸三証券は初心者向きと言われてますが、国内銘柄のみと逆指値ができそうもない事から口座開設を検討する事をやや見合わせてます。 逆指値は、FX取引を勉強してる事から、損切りの大切さを感じ、是非ともそれが行なえる所を選びたいです。 初めて株取引を行なうに当り、心掛ける事や、初心者にとってふさわしい銘柄、逆指値(損切り)の適切な使い方、お奨めの証券会社についてアドバイス願えたらと思います。 また、木村佳子著の「株入門の入門 「るいとう」から信用取引まで 」を本を読んで勉強してますが、ファミコントレードという言葉が出てくる90年代前半の著作なので、時代の差が大きく今日の株取引にもどれだけ生かせるがどうか疑問です。 もし、本を購入して勉強する必要があるならばお奨めの本を紹介願えませんでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 株のおすすめ入門書

    株をはじめようと思うのですが、ど素人です。 おすすめの入門書があったら教えてください。 また、どちらの証券会社をご利用なのかも教えていただけるとうれしいです。

  • どこのネット証券がお薦めですか?

    株を始めようと、いろいろ書籍をかって読んでいたのですが、まず証券会社に口座を作りましょう、と書いてありました。 ネット証券は手数料も安く便利と書いていたし、私もネットでの取引を中心にしたいのですが どこの証券会社が良いのか解りません。 初心者であまり取引も多くないのですが、お薦めの証券会社があれば教えてください。

  • 株の初心者です。教えてください。

    全く株を扱った事がなく、今から口座開設しようかと思っている入門者です。 株の本なども読んでいますが、初心者にはなかなか手に取るようには分からなくて、なかなか1歩が踏み出せません。 そこで、教えていただきたいのですが、 (1)初めての口座開設をするにはどこの証券会社がお薦めでしょうか?(ネットでの取引が基本です。) (2)初めて買う株はどのような銘柄がいいでしょうか? (ツールの使い方や売り買い等の基本を覚える為に購入するつもりであって、大儲けしようとは思っていないので、小額かつ小単位で購入できる銘柄を希望しています。) この2点に関して、お薦めがありましたら教えてください。あるいは、皆様が初めて口座を開いて株を購入した時の事を具体的に教えてください。 全くの入門者なので、間抜けな質問をしているようでしたらご容赦ください。。

  • 株取引にお勧めの口座を教えてください。

    株取引にお勧めの口座を教えてください。どの証券会社の口座を作られましたか。

  • 株取引の初心者

    証券会社を介して株を買いたいと考えています。 株主としてその会社に認められるのは、どの位の株数が必要ですか。 一部上場の会社の場合です。 初心者なので手数料はかかりますが、証券会社に取引をお願いして、口座の開設をしました。 その口座に入金をして、買いたい株を電話で連絡する方法です。 もし買った場合は株券は持たずに記録での取引でしょうか。 超初心者で何もわかりません。 だれか入門から教えて下さい。お願いします。

  • 株取引したいです。初心者。よい入門本は??

    当方、株は超に近い初心者です。 株取引したいため 勉強したいですが、 入門本が多数出ているため、 どれを購入したらよいか迷います。 新しめで、よい本、雑誌ありましたらお教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 株・FXの学習のための書籍

    お世話になります。 現在、株とFXについて学習しようと考えています。 まずは書籍で、ということでオススメのものがあれば教えていただきたいです。 ・ テクニカル分析主体で考えています。 ・ ファンダメンタル分析? に関するものでもこれは読んでおくべきというものがあれば是非。 ・ 入門~中堅 くらいのレベル ・ SBI証券で一般公開されている多機能チャート(または HYPER SBI)を使いこなせるようにしたいので、 そこに使われている手法が理解できそうなもの。 ▼ 現在の取り組み状況は以下のような感じです ・ 株に関しては1冊目として「伝説の証券マンが教える本当のチャート入門」という本を読みました。 理解度は半分くらい。内容を軽くまとめた資料を作成して反復中。 ・ 毎日、適当に2,3銘柄をランダムにピックアップして、チャートを分析。予想を立ててみています。 しばらくしたら、再度確認して予想が正しいかどうか確認します。 まだ外れることが多いです;; ・ FXに関しては、言葉の名前と意味くらいしか分からない状態です。 ある程度株を勉強した後にこちらを開始しようと思っています。

  • プチ株とまめ株、どちらがお薦め?

    株式投資初心者ですが、少額の取引で行おうとしてますが、カブドットコム証券のプチ株とジョインベスト証券のまめ株のどちらがお薦めですか?プチ株は単元株化は出来ますが、まめ株の方は出来るのですか? アドバイスをお願いします。