• ベストアンサー

体重がなかなか減らない

noname#163306の回答

noname#163306
noname#163306
回答No.1

こんばんは。 年齢的に、ある程度の脂肪は必要ですよ? あなたは太っている部類に入ってません。 体重を落としたいのなら5キロまででよろしいかと思われます。体脂肪率20%に留めておいて欲しいですね。 女性としての成長を阻害する可能性があるのでそれ以上はやめておいた方が良いかと・・・ 良く歩いているようですね。立派です。 歩き方は姿勢正しく行っていますか? 歩幅を少し広げるだけで消費カロリーが増加します。 食事方法ですが、三食バランス良く、良く噛んで食べる事。 夜のお米・麺類を半分に減らす事。 夕食は8時までに済ませる事。 寝る前は食べない事。 あとは睡眠時間を7時間とる事。 体重の重い軽いで痩せているかは判断できません。骨量や筋量が多ければそれだけ重たくなります。 過度な減量は行わないように。

関連するQ&A

  • 何をしても体重が減りません。何をしても・・・です。

    身長165cm、体重55kg、体脂肪17.8%の女です。 何をしても体重が減りません。 レコーディングダイエットをしてます。 1日に取るカロリーは1200~1500カロリーぐらいです。 そして、ランニング、ウォーキング、と運動もしています。 お菓子などはあんまり食べません。お米も1日100グラムまでと決めて食べています。 前は1日1600~1800カロリー+運動をしていました。それでも体重が減らなかったので、カロリーを減らしたのに・・(3週間ぐらい経ちます)まったく体重が減りません。毎日体重計に乗っても、昨日と同じ体重か、少し増えています。3日に1回体重計に乗っても同じ体重か、少し増えています・・・。 体重計が壊れてるのでしょうか・・・? 誰か助けてください・・。私は一生痩せられないのでしょうか!?!? ちなみに50kgまで落としたいです><

  • 標準体重までのダイエット

    はじめまして。22歳女です。 8月から10月まで食事制限中心で64.8kg(身長157cm)からダイエットしていました。一番少なかった頃は57.6kg(10月)ですが、現在は59kg、体脂肪率35.5%です。 当面は標準体重の54kgを目指そうと思います。 体脂肪率がとても高いので、これからは筋トレだけでなく有酸素運動も取り入れなければと思うのですが、ジョギング、ウォーキング、ステッパーを行うとしたら、どれくらいの時間と頻度が必要でしょうか? また、もう一つお伺いしたいのは、体脂肪がダイエット開始時(36%)からほとんど変わっていないのは、これまでのダイエットで筋肉を落としてしまっているということなのでしょうか? 体重の減りの割に体脂肪の減りが少なく感じたので・・・。こんなペースなのでしょうか? それにしても35.5%、多すぎですよね。 がんばりたいです。アドバイスよろしくお願いします!

  • 標準体重だけど体脂肪率高い

    こんにちは。 25歳男、身長174cm、体重65kg、体脂肪率24%、骨格筋率やや低~中 の者です。一日の消費カロリー(基礎代謝含む)2600kcalの者です。 体重はちょうど標準体重なのですが、体脂肪率が非常に高いです。 この体重を保ったまま体脂肪率を18%程度に下げたいです。 どのような運動をすればよいのでしょうか? 「無酸素運動をしろ」「有酸素運動をしろ」又は具体的に「水泳がいいよ」とか「ジムに行ってマシン使うのがいいよ」とかで教えて頂いても助かります。

  • 如何にして昔の体重に戻すべきか

    小生男、51歳、身長175cm、体重63kg、体脂肪率13%、ウエスト(ヘソ周り)74cmであります。現在肥満、ではありませんが以前の57kgに戻すべく努力をしておりますがなかなか戻りません。身体障害者(義足着用)故運動にてカロリー消費には限界がありますので、運動以外で体重を落とす方法はないもんですかねぇ。入院前(1年前)には70kgだった体重が退院時には55kgになっておりましたが、歩行練習で筋肉が回復した分体重増加に繋がったと思いますが、あまり体重が増加すると義足に負担が増すので余分な体重は落とさねばならんので大変なのです。

  • 体重と運動について

    当方176cmの52kgでオムロンの体脂肪計で体脂肪9%程度 基礎代謝が1470程度と大体安定はしています。 運動は2万歩弱な日が5日程、1万5千歩程度な時が2日な 週間スケジュールになっております。(勤務が立ち接客 なので7千歩くらいプラスされてます。 日に摂っているカロリーは2200から多い時で2400程度。 体重を60kg程まで増やしたいのですが、 このくらい動いてると、どの程度、食事やおやつ等で カロリー摂取したら良いのでしょうか? 3000kカロリーでも体重増加は難しいのでしょうかね?

  • 体脂肪は減っても、体重は変わらないものでしょうか?

    いつもお世話になっております。 自分の体型に嫌気がさし、5月よりフィットネスに通い始めました。 (身長167cmで体重が63kgありました・・。酷すぎる。) 元々運動が好きなのと、ヒマなので週3回くらいジムに通って 筋トレや、ダンス、エアロビをやっていたら、2ヶ月で体脂肪が1.8kg 体脂肪率が3%減りました。 が、体重が1kgくらいしか減っていません。 体脂肪が減っても、体重の変動に関係しないのでしょうか?

  • 体重は普通なのに、見た目が太っていて困っています。

    体重は普通なのに、見た目が太っていて困っています。 こんにちは。私は身長167cm,体重60kgの大学生です。 以前ダイエットをしていまして、体重は減らすことができたのですが、見た目が太ったままで困っています。 家の計測器で測ったところ体脂肪率が26%もあったので、もしかしたら体脂肪率が原因なのではないかとも思いますが、何とか見た目を良くしたいです。 体重はこれ以上減らさずに見た目を良くする方法や、体脂肪を効率よく減らす運動方法などがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 体重と体脂肪

    身長156cm 体重50kgで、 運動をしていたのでそれなりの筋肉があって、 もともと骨が細いので友達にはいつも折れてしまいそうだと言われるほど見た目は細身なんですが、 部活をやめて2kgほど太ってしまった途端に体脂肪率が29%になってしまいました。 身長と体重はそんなものだと思ってたんですが、これでこの体脂肪率ってありえるんでしょうか・・・?

  • 3食に戻したのですが,体重の増加がとまらず,困っています.(摂取カロリー2000前後)

    自分は23歳・身長170cm/体重58~59k/体脂肪率10~11%の男で学生です. 少し長くなりますが,気になることがあるので質問させてください. 高校の時は70kg/22%でかなりの肥満体系でした.(当時はカヌーをしていました) そこで,大学からトライアスロンを始めて,2年生までに62kgまで落とせました. ただ,さらに体重を落としたく,運動や食事制限で去年の春位に58kg前後(11%)まで落とすことができました. それを,今年の4月くらいまで維持していました. ただ,維持の仕方がすごく問題でして,めちゃくちゃ運動(消費カロリー1000Kcal~2000Kcal)して、 その分食べる,っていう維持の仕方をしていました. 自分は食べることが大好きで,最後のほうは食べるために運動してた. とい感じでした. 実際,運動前はほとんど食べず,終わった後で,一気に食べていました. 自分の体系は,体脂肪率は低いほうなのですが,腹筋も割れておらず,脱いでも,”ただ細いだけ”という見た目です. そもそも,自分は顔がでかいのがコンプレックスで,それが原因で体重を落としていました. しかし,62kg前後の時の顔も今の顔も大して,変わらないっていうことに最近気付いたんです. だから,有酸素運動は少しにして,これからメインは筋トレをして体重が増えても,体脂肪率を維持して, 筋肉質な身体にしたいと最近思うようになりました. そこで,先週から,有酸素運動は一日に50分程度(消費カロリー400前後)に収めていて, 筋トレを3日に一回という頻度で行っています. 食事は一日に2100Kcal前後にしています.(以前は,一回でドカッと食っていたのですが,最近は3食食べています.) ただ、最近,体重が2kg程度一週間前くらいから増えてしまいました. このままだと,ずっと増えていき,またデブに戻ってしまいそうで恐いです. 摂取カロリー=消費カロリー に抑えていれば太らない,という事実は知っているのですが. 摂取カロリーを落とせば筋肉はつかないし,かといって,このまま続けると,また,体重が戻りそうで恐いです. 自分の考えは,「3食に戻したから,体重が増えるのは当たり前,それは,脂肪(多少は増えてるとが)ではなく水分や便だと思う いつかは一定の体重に落ち着く」と勝手に思っています. このような考えでいいのでしょうか? 長くなって申し訳ありません. 少しでも,皆さんの的確なアドバイスをいただきたく,細やかに書きました.(逆に分かりにくくなっているかもしれません) よろしくお願いします.

  • 体重を変えずに体脂肪率だけ下げるトレーニング

    30代、男性です。 身長170cmで体重76kgだったものを、 食事制限とジョギングによる有酸素運動によって、 4ヶ月で体重70kgまで落とすことができました。 現在、体脂肪率は20%程度なのですが、 このまま、体重を70kgから変化させずに、体脂肪率だけを12%くらいにまで落としたいと考えています。 そのためには、贅肉を落とし、筋肉を付ける必要があります。 そのための最短な方法を探しているのですが、 http://okwave.jp/qa/q6265063.html このページの回答No.8などには、 筋肉をつけるには、食事をオーバーカロリーにした上で「太る」必要があると書かれています。 また、回答No.4には、筋肉を増やすには有酸素運動と筋トレを同時に行うのは非効率であると書かれています。 それで質問なのですが、 体重70kg、体脂肪率20%→体重70kg、体脂肪率12% にするには、 1. 食事制限無しで体重を変化されることなく、ジョギングと筋トレをそれなりの過度で行い、 体脂肪率の減少のみを追求するトレーニング 2. まず、食事制限を行い、有酸素運動中心のトレーニングを行い、体重を65kg程度にまで落とす、 それから食事をオーバーカロリーにした上で、筋トレ中心のトレーニングを行い体重を70kgまで上げる。 それから有酸素運動でまた65kgに落とす、というトレーニングを繰り返す。 のではどちらの方が効率的に体脂肪率を下げることができるのでしょうか?