• 締切済み

入院費用の支払いが出来ない

julian-bの回答

  • julian-b
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

病院で事務をしている者です。 ご心労の多いことと存じます。 限度額認定証の申請はされたようですね。正解だと思います。 ただ現在大抵の病院は入院費に関してDPCを採用しているかと思います。 これは診断された病名に対してある程度一定金額を請求するやり方です。 「ある程度」としたのは病院の規模で金額に開きが多少出てしまっているからです。 大きなかつ有名な病院では多少高くつくことになります。 また、負担限度額についても説明を受けられたかもしれませんが、一般区分の場合 80100+αになります。 プラスαの部分については計算式もありますが、経験上脳や心臓の疾患で手術やICUもしくはCCUに入った場合大きくなってきますので実際には15万くらいの請求がある場合が多いように感じます。 しかも食事代は保険適用でも260円(1食)負担になりますからね。 また、いわゆる差額ベッド代と呼ばれるものは保険適用外ですので、現在いらっしゃるであろうCCUから そういった部屋に移った場合にはその分も請求されることがあります。 まずは病院の事務方と話し合いの場を設けて相談されることが必要かと思います。 以前に職業等を詐称して治療費を払わず、しかも他の病院でも同じようなことをしていた方がいらっしゃて刑事事件になったこともありましたが、普通はだいたいどこの病院でも事情を説明して頂ければ分割払いを認めてくれると思います。(確かにあまり良い顔はしませんし、毎月督促のような電話連絡なんかが行ったりしますけど・・・)そこそこの規模の病院であれば、相談窓口なんかもありますので活用されてみては? ただし、事務方は所詮事務方なので、だいたい定時(17時くらい)に帰ります。 仮に残っていても対応はしません。安い給料で残業代も出ませんしね。 ですので、時間のある時に電話でも良いので相談されることをお勧めします。 また、集中治療室は基本的な入院費用に加算がつくため、一般病床に比べて高くなりますし、 病状が落ち着いて転床となった場合でも、「個室管理が必要」と医師が認めた場合は差額ベッド代の発生する部屋へ移るかもしれません。 この場合は主治医と転院も含めてよく話し合っておくことが必要です。 所詮事務は事務で、医者の言うことには逆らえませんから、医師が「部屋代を減免する」と言えば聞かざるを得ません。(以前いた某大学病院での話ですが) ということで (1)事務方と相談する (2)主治医とよくコミュニケーションを取っておく という2点が重要です。使えるものは何でも使っていきましょう。 お母さん、早く退院できると良いですね。 以上文脈に取り留めの無いことだらけだったかもしれませんがご容赦下さい。

ritun0601
質問者

お礼

ご丁寧なご回答、お気遣いありがとうございます。 そうですよね。医療費自体が増えると、1%も大きくなってきますよね。今のところ、HCUというものに入っていますが手術などなく、投薬治療のみですが、15万越えも有り得ることを、頭に入れておきます。 保険会社のほうに、再度相談してみたところ、入院が長期に渡る場合は、1ヶ月単位で先に頂くことも可能、とご回答を頂きました。事務の方、主治医の先生にもしっかり話を聞こうと思います。 実際に働いていらっしゃるということで、とても参考になりました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 入院の保険適用について

    入院の保険適用について 保険に詳しい方よろしくお願い致します。 母の肺に水が貯まり、心不全で入院し、検査で腎臓に動脈瘤が二つあることがわかりカテーテルを行いました。 腎臓に動脈瘤が出来る事すらめずらしいのに、今にも破裂しそうな大きさのものが二つだったのでカテーテルも慎重に行う事になり、発見から一ヶ月以上後になってしまいました。 ですが病院はその間入院させておくわけにはいかないので退院しろと言われ、血圧が上がれば命の危険もあるので転院する事になりました。 そしてカテーテルの前日にまた元の病院に入院し、熱は出たものの現在は退院しています。 長くなりましたが、質問は 22日以上の入院でしか保険がおりない場合、一つの病院で22日以上と言われたのですが、約款にはそのような事が記載されてません。 それでも保険はおりないのでしょうか? それとも支払いをしぶってでしょうか? 糖尿との関連も指摘され、保険支払いをしぶっているのは確かなのですが…

  • 入院費用の支払い

    母子医療を 申請し 入院してます。一旦 立て替え払いを すれば 後から 入院費用は 戻って来るのは 知ってるのですが 立て替える 現金が 無い場合 他に 支払い方法は あるのでしょうか? 出来たら 毎月分割払いが 出来れば 安心なのですが。

  • 入院費用について

    生命保険の支払いについて教えて下さい。入院をした場合、病院の支払いは月に2回~3回ですが、その費用は自分で立替をしなくてはいけないのでしょうか。話しに聞くと退院してから精算とのことですが、入院が長引て、支払いが出来なくなった場合、保険会社では保証の精算はしてくれないのでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 入院費用など

    私は、現在二十歳で社会人2年目です。家は、母(60)と二人暮らしです。私は正社員で月12万円程、母はパートで月6万円程の収入です。恥ずかしい話ですが、借金があり、毎月の返済や家賃、光熱費などで貯金は出来ていません。そんな中、昨日から母が体調を崩し検査入院になりました。今、検査中なのですが、もし入院するとなった場合、費用はどのくらいかかるのでしょうか。正直、保険のことなど全く分かりません。まず、何から調べたら良いでしょうか。兄弟や、頼れる身内は居ません。不安で、頭がパニックになっています。無知ですみません。

  • 入院費用について。

    始めまして。 今回諸事情にて入院する事になりました。 そこで入院費用について質問があります。 加入している生命保険が日額1万円保証がついていて 通院費用の補償はありません。 入院の予定は2週間です。 高額医療適用ということですが、支払いはどのくらいの 金額になるのでしょうか? 大部屋で一日だいたい1万円程度かかるということですが 単純に考えて10,000×14日で14万円かかることになりますが この金額をまるまる支払うことになるのでしょうか? 退院後も通院しなければならなくなりそうなので 入院費用はできるだけ抑えたいと思っています。 入院も初めてで、保険がおりるのも初めてで 明日から入院になるので詳しい方がいれば回答お願いします。

  • 入院費用どのくらいでしょうか?

    入院費用どのくらいでしょうか? 独り身の叔父(70代)が多発性脳梗塞で緊急入院しました。腰から下に麻痺があり、点滴とリハビリで治療するとの事です。入院期間は、約1ヶ月の予定です。 加入しているのは、国民保険の二割負担で、1日3000円の入院保険と、介護保険に入っています。 生活は、国民年金で、2ヶ月で20万もらっています。 私も遠方に住んでいて援助や介護が出来ず、退院後の生活も心配です。 独り身ですし、市のサービスを使ったりしてもらうしかないのですが、 とりあえずのところ、点滴とリハビリで1ヶ月の入院の場合、どのくらいの費用がかかるか、また独り身で自宅でリハビリしながら生活は出来るか、年金のみの生活で施設など入れるのか、ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 入院費、通院費が払えません。

    入院費、通院費が払えません。 3月末に母(52才)がA病院に入院し4月に脳腫瘍の手術をしました。 肺がんからの転移だったので今月からは肺のB病院に入院しています。 国民健康保険なので限度額認定証を市役所で貰って 入院中にA病院に提出していた事と 親戚から頂いたお見舞いのお金でA病院の入院費は何とか支払えたのですが どう頑張ってもB病院の入院費が払えません。 *B病院にも限度額認定証は提出しています。 退院後は通院で抗がん剤を使用するそうです。 B病院の入院費、通院費(抗がん剤治療)を どうやって工面すればいいのか悩んでいます。 B病院の入院費の支払いは来月(6月中旬)なので それまでに何とかしないとと思い焦っています。 何かいい方法は無いでしょうか? うちは低所得者です。 貯金はありません。 クレジットカードもありません。 私も母も無職です。 他の親戚も自分達の生活で精一杯で とてもお金を借りる事などできません。 母が加入している保険は府民共済(大阪府)の一番安い 掛け金1000円×1口しかありません。 それでも何とか余命僅かとはいえ母をこれからも入院、 退院後には通院させたいと思っています。 良いお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 入院し、給与が入らなくなりました。債務整理中の支払いは?

    入院し、給与が入らなくなりました。債務整理中の支払いは? 親ですが、5年ほど前に弁護士に債務整理を依頼し、 その後整理された支払額で毎月まじめに返済しておりました。 年金とその他バイトなどの稼ぎを全て返済にまわしているそうです。 が、ガンが見つかり現在入院中です。 予定では手術、退院まで2ヶ月だそうです。 恥ずかしながら親には入院費のあても貯蓄もありません。 サラ金への支払いか、入院費支払いかと言われたら、やはり入院費を支払うのが普通ですので、 こういった場合、弁護士を通して債権者に事情を話し、 「退院して復職し、また収入が入るまで、支払いを2,3回ストップしてくれないか」 というお願いは通りますでしょうか? 私の考えでは、通知なしでいきなり支払いが滞るより、弁護士作成の確約書などで約束して、 退院後また支払いを始めるという方が、債権者も納得するのでは・・・と思うのですが、 甘いでしょうか? すみませんが宜しくお願いします。

  • 透析のための入院費。

    父は慢性腎不全になって7~8年になります。 心臓も悪くなっているし肺も以前癌になり右の肺が半分くらいになってます。 現在肺炎で入院しています。食欲もなく、かといって点滴の血管を捜すのが難しい状態です。 熱を37℃を若干超えております。 ただ急に体調を崩したりします。 順調に行けば2週間で退院できるといわれましたがかなり不安です。 家族としては体力が十分回復するまで入院させた方がいいのかな、と思っています。 透析入院って医療費の自己負担額いくらくらいでしょうか? 母は高齢で働けないし、私と兄もそんなに経済力はありません。不安でいっぱいです。 介護とか援助はあるのでしょうか?

  • 入院費用は3割負担?

    先日、手術にために5日間入院しました。病院から「社会保険事務所で高額医療費の手続きをしておけば、退院時の支払額が少なくて済む」といわれたので、社会保険事務所で「健康保険限度額適用認定証」を発行してもらいました。そして退院当日、会計の際に認定証を提出したところ、すでに用意されていた請求書を渡された後、認定証のコピーをとられました。合計金額は36万円弱、支払額は12万円弱でした(食事代等すべて込)。認定証を使用しての金額か確認したところ「3割負担の金額になってます」との答えでした。そこで質問です。 (1)3割負担は健康保険に入っていれば誰でも適用されると思っていたのですが入院の場合は違うのですか? (2)私が社会保険事務所でもらった認定証は何の役にたったのでしょうか? 体調が思わしくなかったのと、土曜日でいかにも不慣れな男性職員の方が会計をされていたのでその場で深く質問せずに帰ってきてしまいました。大きな病院なので間違いはないだろうと思いつつ、なにか釈然としませんで・・・どなたか詳しい方おしえてください!!