• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:現在東南アジアの某国に主人が単身赴任しています。)

夫の単身赴任と帯同についての悩み

netenjinの回答

  • ベストアンサー
  • netenjin
  • ベストアンサー率33% (327/973)
回答No.1

31・男です。 すごく難しい問題ですね。 私も東南アジアではないですが4年ほどの海外生活の 経験があり、その間に「海外生活が肌に合わない」という 理由で早々と帰国した日本人を何人も見てきました。 因みに具体的にはその国の何が嫌なんでしょうか? 今回のケースの場合は、その嫌な部分が自分の「努力」で どうにかなる事なのかどうかがポイントだと思います。 例えば・・・ 1、言葉が通じない ⇒ 勉強すればいい 2、食べ物が嫌い ⇒ 現地の食材で口に合う料理を作る 3、友達がいない ⇒ 言葉を覚えて友達を作る               日本人を探す 上記の様な問題であれば、並大抵の努力では無いですが 何とかなると思います。ただ、中には努力云々ではない事も あるでしょう。例えば・・・・ 1、お国柄(国民性)が嫌いで「慣れ」の問題ではない 2、治安が悪い 3、持病を治す医療制度が無い この様な話であれば帯同はかなり無理があるように思います。 子供の事もありますので、「徹底的に」話し合うしか無いでしょう。 また、「お互いが妥協」とご主人が言うのなら、ご主人側の妥協って 何なのかハッキリさせるべきです。 その国に行ったら一切働く必要はないとか、家事はメイドに やらせるとか?ご主人の気持ちも分からなくはないですが、 本来日本人は日本に住むのが普通な訳で、それを自分の意向 で家族を引っ張ろうと言うのなら、それ相応の「説得材料」を 持っていないといけないと思います。 大変だと思いますが、頑張ってください。

ajisai2012
質問者

お礼

私の不安点が全部とまではいかなくても半分くらいは解消、または軽減されればと思うのですが。 私は主人がもっと私の不安に耳を傾けて欲しいのだと思います。 聞いてもらえないから不安が増大しているのです。 「徹底的に話し合う」というアドバイスがとても心に響きました。 ありがとうございます。

ajisai2012
質問者

補足

その国の嫌なところは公衆衛生、交通事情です。 自分の問題点としては性格が内向的で人見知りが激しく、言葉もなかなか覚えられず用件を伝えることが難しいことです。 前回では帯同前に主人に3つの条件を忘れないようメールで伝えました。 1.浄水器を取り付けて欲しい 2.低層マンションか低層階に住みたい 3.日本人会のようなところに入りたい これらはどれも叶えられず2年を過ごしました。 住みだしてからは外出ができるよう車を購入して欲しかったのですが それも叶わずじまいでした。 今回も不安な点をいくつか箇条書きにして主人に渡したのですが 「こんなのいちいち見てられないよ。」と読んでもらえず、 電話で伝えても「まだ言っているのか。そんな話はしたくない。家族のことを思うなら言い訳せずに来て欲しい」と言われました。 おそらく前回の3つの条件も見てもらえていなかったのだと思います。

関連するQ&A

  • 夫が単身赴任していますが・・・

    結婚4年目で、1歳の子供がいます。 3月から主人が海外へ勤務しています。約8ヶ月の期間限定の勤務ですが、単身赴任です。ゴールデンウィークで一時帰国し、あとは1度だけ一時帰国する予定がありますが、本帰国まではまだ半年以上あります。とてもまじめな人で、浮気はしたことがないし、私は夫をとても信頼しているのですが、離れているだけに、浮気するんじゃないか。とか気になって仕方ありません。電話やメールは毎日してくれるのですが、ちょっとそっけない態度をとられると、それだけで落ち込んでしまいます。休みの日とか、きっと夫も静かにしたいときがあるとは、分かっているのですが連絡がないと不安になり、すぐにこちらから連絡をしてしまい、後で反省しています。私のような性格だと、単身赴任なんて、耐えられない・・・でもあと半年といいきかせています。こんな私に何か言葉を下さい・・。子供がまだ小さいので、忙しく生活を送ってはいますが、頭の中は、主人のことでいっぱいです・・・・。

  • 単身赴任の主人が戻ってきますが・・・

    来週3年大阪で単身赴任していた主人が転勤で東京に戻って来ます。 3年の間に2回浮気をしてました。 本人も認め謝罪してますが、これからまた家族5人で生活していくのに どうも自分の気がおさまらず、どうしていいのか考えています。 離婚も考えますが、3人の幼い子供の事を考えると金銭面での不安があり、自分が我慢しようかと・・・ が、相手の女に電話して一言言ってやろうとも思いますし、 携帯を壊して番号やアドレスを変えさせようとも思うし・・・ 何かいいアドバイスを下さい。

  • 夫がこの4月から海外に単身赴任になりました。

    夫がこの4月から海外に単身赴任になりました。 任期は3年の予定です。 3月に辞令をもらったとき、「帯同にしますか?」と会社から聞かれたのですが、我が家には高校生と大学生の子供がいますので、私は付いて行きたかったのですが断念しました。 先日ビザの関係で一時帰国したのですが、夏休みに家族で訪れるという計画を話したところ「まだ慣れてないから案内も出来ないし、休みも取れるかわからないし、来ても仕方ない」と言われてしまいました。 私としてはなんとしても行きたい気持ちがいっぱいなのですが、夫にこのように言われてしまっては不慣れな海外でもありますし、国内のように無理やり押しかけるわけにも行きません。 そこでフリータイムのツアーに参加し、泊まるところも夫の家ではなくホテルを取り、現地の空港からホテルまで送迎付きにしようかと考えました。 これなら仕事中の夫に迎えに来てもらわなくても、私たちだけで何とかできます。 慣れない海外で仕事に追われている夫もわかるのですが、離れて暮らしていると何かと心配なところもあるので、半年に一度くらいは会いたいと思っています。 ちなみに会社の規定により、赴任して一年間は帰国するための費用は出ません。 なので自腹ででも、こちらから会いに行くしかないと思っています。 赴任する前は「寂しい、会いに来て欲しい」と言っていた夫なのに、いざ赴任したら「忙しいから来るな」では、こちらも戸惑ってしまいます。 張り切って家族分のパスポートを取ったり、訪れる計画をたてていたのに・・・・・ もうひとつわからないのが、家族には来るなと言っていて、そのくせ男友達から連絡があると「いつでも遊びに来いよ」と楽しげに誘います。 どうして男友達は良くて、家族はいけないのか(怒) 浮気の心配はないと信じているのですが、若い外国人女性と仲良くなって子供まで作ってしまった前任者のことも聞き、不安になっています。 現地では、単身赴任の日本人男性相手の歓楽街もあり、現地人女性のターゲットにされるとガイドブックにも掲載されていました。 不安が募るばかりの私にどうかアドバイスをお願いします。

  • 主人に単身赴任をさせるかどうか迷っています

    結婚6年目。30代の主婦です。 4歳・1歳の子供がいます。 今、主人に1年間限定の転勤話が出ており迷っています。 私と主人の親からは「1年間だし、単身赴任で行ってもらったら・・」と言われています。私の気持ちとしては一緒に行きたいのですが・・。 行きたい理由としては・・ 1、今現在、主人の親と同居しており、この1年間だけでも親から離れて生活してみたい。 2、私自身、主人と離れることが寂しい。(普段から出張が多く、帰りも遅い) 迷う理由としては・・ 1、上の子供の幼稚園の問題。(今の幼稚園でのお友達と離れてしまうのがかわいそう) 2、主人の会社側は単身赴任を条件として出している。(家族同伴した場合、金銭的な補助がないだけで、会社には黙ってればいい・・と  主人は言っていますが・・) 転勤場所は今のところから新幹線と在来線を使って約5時間くらいのところです。さすがに、主人に毎週末帰ってきてもらうことに無理はありますし、私が行くにしても小さな子供が一緒だと正直厳しい距離です。 私の友人は、一緒に行ったほうがいいと言っています。この期間だけでも家族水入らずで生活をするのもいいんじゃないか・・と。それに男をひとりにしたら何をするかわからない・・とまでσ(^◇^;)。。。 同じような経験をされた方、アドバイスを頂ける方、よろしくお願いします。

  • 主人の単身赴任で不安です

    交際期間も含めると20年余連れ添った主人が単身赴任する事になりました。 今まで転勤が無かった事が不思議な程で、覚悟はしていたつもりですがやはりショックです。 上の子が努力の末に入った中学に在学中で現在友人関係も良好であり、 現在の住居は両家の実家に近く、どちらも高齢で介護が必要な病人もいます。 主人は帰宅も夜中遅く、生活スタイルはあまり変わらないのかもしれませんが、 子ども達も懐いており、精神的な支えが無くなる不安を払拭できません。 これからどうなるのか想像力も働かず、気持ちを切り替えようとしてもうまくいかず混乱しており、 赴任先住居の準備などに取りかからねばと思いつつ、まだぼんやりしています。 こんな事ではダメだなと改めて自覚しました。私は精神的な自立ができていなかったのでしょうか。 子ども達の精神面、主人の健康状態、経済的な問題等々、 これから一体何に気をつけて、どのように振る舞っていくべきなのでしょうか?

  • 東南アジア赴任中の夫の夜遊びについてです。

    東南アジア赴任中の夫の夜遊びについてです。 私の夫は東南アジアに赴任していて私と息子も帯同しています。 時々、仕事の付き合いで夜遅くに帰ってくることがあります。 最初の頃は気にも留めていなかったのですが、ある日、夫のスラックスから 飲み屋のお姉さんの名詞がでてきました。 それで問い詰めたところ、 「接待でこういう所に行くのはこの国では当たり前。仕事関係以外では行かない。」 といわれ、ショックではありましたが渋々、香水の匂い付で帰ってきたとしても、黙認していました。 それからもいろいろと疑惑はあったのですが、その度にはぐらかされていました。 赴任してから1年を過ぎた頃、携帯電話をみたら 「今日は会えない。生理でセックスできないから。」 というメールがありました。 (結婚前から私たちはお互いの携帯のメールをお互いに見ています。 主人が勝手に私の携帯を見ても怒りませんし、その逆も然りです。) それを問い詰めたら認めました。 そういうお店で知り合って1回だけした、と。 その直後に300万ほど、お金が無くなっている事にも気づきました。 また、貯金できるはずなのに、その貯金できるはずの金額部分7~8万円も すべて使っていました。 別途お小遣いとして7万円ほど渡しているにも関わらず、です。 クレジットカードは限度額まで使ってしまっています。 主人にいわせると、部下に奢ったりしなくてはいけないから。 というのですが、そんなに奢らなくてはいけないものなのですか? ちなみにこちらの物価は日本の1/2 以下です。 私としてはそういうお店で使ったか、女性につぎこんだとしか思えません。 もちろん、証拠があるわけではないのですが。 今はクレジットカードの借入れはすべて完済しているので借金はないものの、 我が家には貯金がほとんどありません。 クレジットカードは取り上げたのですが、まだもう一枚もっていて、現金が手元にない時があるからと言ってそれを渡してくれません。 主人は平謝りして、もうそういうところには仕事以外では行かないし、 どこかに行く時は私と一緒に行くと言っています。 一方でこの国に来ている日本人男性はみんな、そういうところに行ってる。 お前は潔癖すぎる。 とも、言われました。 東南アジアに赴任されている方はみんながみんな、そういうところに行ってしまうのでしょうか? また、そういうところで肉体関係を結んでしまうことは普通にあることなのでしょうか? 私は離婚を考えていますが、これは私が潔癖だからなのでしょうか? みなさんなら、許せますか?

  • 海外単身赴任中の夫婦関係

    40代の主婦です。主人とは結婚20年になります。 娘2人(小4・中3)がいます。 結婚20年のほとんど、主人は海外単身赴任で、家族4人で過ごした時間は4、5年です。 最初の赴任先が、アジアの発展途上国でとても小さな子供を連れて行ける国ではありませんでした。 それ以来、海外異動の辞令がでるたび、ずっと主人は海外単身赴任してます。 帰国は、年に多くて1~2度(1回につき5~7日程度) 連絡は、2か月に1度あるかないか。 正直、私からも子供の用事がない限り連絡はしません。 主人は現在、中東に赴任中ですが、単身生活を謳歌してるようで、休みの日には、近隣の国に旅行に行ったり、単身生活が慣れて料理なども上達しており、一人で暮らすことが楽しいようです。 浮気も当然してると思ってます。(私が分からないようにやってくれたらそれでもいいかなと思ってます) 一時帰国の際の夜の生活は、もう何年もありません。 子供も1年に1度しか父親の顔をみないせいか、たまに帰ってくると知らないおじさんがいるような態度をとっています。 来年、5年の任期がとけて帰国します。(2,3年もすればまた他の国に行くと思いますが) 毎月の生活費は不自由なくいれてくれてます。 しかし、この状態を夫婦と呼んでいいと思いますか? 自分でもどうしていいのかわからないので、率直な意見お待ちしてます

  • 持ち家の場所に戻れず単身赴任してもらうか?

    家族で海外赴任しております。 3年目でやっと本帰国となりましたが、家のある土地ではなく 東京勤務となりました。 家は賃貸に出しておりましたが、住んでいる方の引越しが決まり ました。 小学生の子供が二人おり、夫に単身赴任してもらおうか悩んでいます。 しかし、東京勤務も何年で終わるのか、元のところに戻れるのか 全く見当もつかず、もしかしたら定年までかもしれません。 子供にとって、また夫にとって、家族にとって何が一番よいのでしょうか? ちなみに夫は単身赴任でも構わない、私の好きなようにしていい。 と、言います。

  • ご主人が単身赴任されている奥様への質問です。

    ご主人が単身赴任されている奥様への質問です。 私は結婚4年目で、1歳の子供がいます。夫は、3ヶ月前から海外赴任となり、年内に帰国予定です。 日本にいる間に、浮気をしたことは1度もありませんし、とても主人のことを信頼しています。 海外に行ってからも会えない私の寂しさを少しでも癒してくれるように、毎日連絡をくれます。 でも、今日嘘をつかれました。 電話代を節約するために、パソコンでテレビ電話のようなものをしています。夕方主人から、その電話がかかってきて、話をしているときに女性の声が聞こえてきたのです。 映像には主人しか映っていないけど、隣に誰かいるようでした。 その事をいくら聞いても「誰もいない。」と言い張っていたのですが、私はその会話の内容も聞こえていたので、部屋に女性がいたのは確信があって、問いただしたところ、クリーニングを持ってきた人だといいました。 (主人が住んでいるのは、ホテルのようなところで、毎日部屋の掃除をしてくれたり、クリーニングしたものを、部屋の指定の場所へ持ってきてくれるのです。) そのホテルの従業員が、奥さんの顔や子供の顔を見たいというから、私にはだまって、見せようとしたというのです。 私は、私に黙って、私の顔を見られたことも腹がたつし、「誰もいない」といいはって、嘘をついたことも腹がたっています。 遠いところに住んでいて、あえないから、寂しくても主人を信用して全部の言葉を信じきっていましたが、なんか プッツリ糸がきれてしまいました。 その後も、嘘をついてごめん。嘘をついたのは、変な心配をさせたくなかったからだと言われましたが・・・。 実際この主人の言葉を信用してもいいのでしょうか。 (テレビ電話をかけてきたのは、主人の方なので、やましくないから、かけてこられたのかなーとも思うのですが・・・。) ただでさえ、不安で、浮気なんかしてないかなー?なんて、心配しているのに、こんなことがあると、どういう気持ちで主人が帰国するまで、過ごせばいいのか分からなくなりました。今までは、主人の方が異国で辛い思いをしているのだからと、私は寂しさを押し殺してきました。 単身赴任のご主人をもつ奥様。。。こんな思いされた経験はありますか?

  • 海外赴任に帯同したのに、夫が挫折しそう

    夫の海外赴任に帯同して3ヶ月経ちましたが、夫はやっぱり仕事が辛いから帰国したいと言います。夫は1年ほど単身赴任していたのですが、家族で暮らしたいと言う強い要望もあり、私たちが3ヶ月前に引っ越してきました。夫にうつ病になられても困るので、夫を責めずに、どうしようもないなら帰ろうと言いました。 しかし、現実問題として、小学生の子ども2人も帯同してきており現地の学校になじみ楽しく通っている姿を見ると、また親の勝手で子どもに辛い思いをさせることに申し訳ない気持ちが大きいです。また帯同にあたり結構なお金を使ってきました(会社が負担してくれたもの以外にも色々ありました)。帰国するとなれば、出国前に売却した車もまた買わなければならないし、話次第では夫は日本の会社も退職しなければならないかもしれません。 となりますと、結果論ではありますが、たった3ヶ月で夫婦共に無職になり散財しただけとなってしまいます。 私は資格をもっており帰国したらしたで細々と仕事を始めれば何とか暮らしていくことはできると思います。でも、正直たった3ヶ月で帰国するのは、何だかなぁと言う気持ちもあります。ここは病みそうな夫に多少キツイことを言ってでも、海外勤務を続けてもらうべきなのでしょうか?精神的な病はなかなか治らないようですし、悩んでいます。