• 締切済み

不登校が私立高校

demian03の回答

  • demian03
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.3

僕も中学時代不登校の経験があります。 期間にして数か月でした。 不登校期間が長くないのと、成績が良かったので私立、公立ともに受験を受け入れてくれました。 あなたの不登校期間の長さによって、対応は変わると思います。 数か月程度なら何とかなりますが、1~2年の長期だと相当厳しいでしょう。 第一志望の高校は無理かもしれませんが、少子化の時代、受け入れてくれる高校は結構あると思いますよ。 最悪、不登校児を率先して受け入れているような学校になるかもしれませんが、 とにかく「ここはいやだなあ」というような高校であっても、必ず進学し、病気でない限りは 一日も休まず卒業しましょう。一日たりとも「行きたくないから」という理由で休んではいけません。 まあ、高校ではいじめはあまりないと思いますが・・高校のレベルによって違うかもしれませんが、 僕は高校時代では見たことないです。クラスで一人ぼっちの人がいても、誰も何もしませんでした。 その人は、おそらく3年間一人ぼっちでしたが、ちゃんと卒業していきました。 高校では、精一杯がんばって勉強してください。 僕はそこそこの高校に行き、そこそこの大学に行きました。 大学では恋人もでき、友人にも恵まれました。 でも、不登校時代の影は今でもつきまといます。 あなたとは逆に僕は明るい性格でしたが、わずか数か月に過ぎない不登校のせいで、積極性が 昔ほどにはなくなってしまいました。(失敗をおそれるというか・・すごく慎重になりました) とにかく真剣に勉強して、学力を高め、どこでも良いから高校に入り、できれば大学に行ってください。 逃げ癖がついているあなたがするべきことは、「石にかじりついてでも高校に毎日行く」ことです。 一人ぼっちでも卒業できる奴がいるんですから(笑) まずは指導教室の先生と、親に相談してください。ネットで聞くより確実です。 小学校の時からずっと不登校してた子がいましたが、高校も行ってないと聞いていたので、 おそらく今でも引きこもりです。何年も何年も、深い深い闇の中にいるままです。 あなたはそうなってはいけませんよ。がんばってください。

関連するQ&A

  • 高校受験 元不登校 適応指導教室での出席日数は?

    私は中2の元不登校です。 来年高校受験なのですが、気になることが3つあります。 (1)私は友達関係が原因で、1年の2学期から1年の3学期おわりまで不登校(&相談室登校)でした。しかし、完全に休んだのは20日ほどで、その後は適応指導教室に通い、相談室登校→復帰というような感じです。 1年の頃の通知表を見ると、『欠席79日…備考:教育センター(適応指導教室)59日』とかいてありました。 高校入試の書類?には、「欠席79日」とかかれてしまうのでしょうか。それとも「欠席20日」となるのでしょうか。「適応指導教室」だと、やはり高校入試の時は「出席した」ということにはならないのでしょうか? (2)私は現時点では埼玉県公立高校(偏差値63程)を希望してます。埼玉の高校入試には「自己申告書」があることを知りました。 私は中2になってからは無欠席なのですが、出す必要(?)はあるのですか。(でも1年の欠席が「79日」とかかれるならば、休んだ理由もほとんどないのでやばいですよね…) (3)少し偏差値の高い私立(推薦で)も気になるのですが、1年の内申が26ってまずいでしょうか・・。(今は42あるのですが、これを中3まで維持できれば平気でしょうか)やっぱり学校によって違うんですか?

  • 不登校で高校受験?

    不登校で高校受験? 私は現在中3で不登校です。 中3なので高校受験をしなくてはならないのですが、 まだ、受験する高校が決まっていません。 親は公立?に受験してほしいらしいですが、 私は現在不登校なので公立の高校だと普通の子がいっぱいいそうでまたいじめられるのではないかとか、同じ中学の人が一人でもいたら嫌で、怖いです。 一応、市の適応指導教室?なるものにいっていたというか、そこでも何かいろいろ不安でいまは行ってません。 高校受験の代わりで県内のフリースクールに隣接?されてる高校卒業資格みたいなのを取れるとこに行ってみたいとは思うのですが、まだ親に言っていません。 もし、そこにいくのは親に無理だとか言われたら私はどうすればいいのでしょうか。

  • 私立高校に通うのがつらいです。

    高校に行くのがつらいです。毎日、家に帰ってくるころには疲れ果て涙がこぼれてきます。 自分は、小4~中3までいじめを受けていました。中学校3年生のときに親にこの事実を告げたら親が週3~4回のペースで適応指導教室というところに連れて行ってくれました。これのおかげで心の傷は多少は癒されてきました。適応指導教室にちゃんと通うようになるまで半年近いひきこもり期間がありました。 そして、高校を選ぶときになったときに私立に行くか定時制にいくかで迷ったのですが、適応指導教室以外の人が(主に塾や親)定時はやめておけと言ってきたので、私立にいくことにしました。(本心は定時にいきたかったのですが・・他人が進めるがままに私立を選んでしまいました。)※親や塾の先生に定時は就職ができないしつらいと言われたので・・。ちゃんと調べなかった自分もよくないと思ってます。 私立もいいところではなくて、頭が悪い不良生徒が大量にいる高校です。毎日怯えながら登校しています。友達もいません・・。廊下を自由に歩くことや机からたつことも、ましてや不良生徒が支配しているトイレなんかには行くこともできません。もしかしたらまた自分はいじめられてしまうのではないか・・と思い、精神的にも肉体的にもつらいです。毎日、電車や帰り道を歩いているときに死んだほうが楽なんじゃないか?と思ってきたほどです。家に着くと涙がこぼれてきます・・。食欲もなくなってきてます・・。 同級生と対話するのが苦手で、会話することさえ苦痛に感じてきてしまってます。年上の方などとは普通に対話することはできます。 母親に高校がつらいことを話したらお父さんと相談してみよう?と言われました。定時にいけるものならいきたいと思っています。 自分はこのまま私立高校に通うべきでしょうか・・・?。 定時からの就職や進学は親や先生の言うとおりかなり厳しいものなのでしょうか・・?( アドバイスを頂けると有難いです。乱文失礼しました...

  • 不登校の高校進学■No.2

    以前、「不登校の高校進学」のタイトルで質問投稿した者です。 私は中3なんですが、中2の2学期から不登校になっています。 学校は私立で中高一貫教育の学校です。 そして、質問なんですが・・・ ・もし今、フリースクールや適応指導教室に行くと高校進学の際に高校にバレますか?

  • 私立高校 学費等含めて月々どれくらいかかりますか?

    千葉県在住、中3の子供を持つ母です。 11月中旬までは(1)公立高校特色化(2)公立高校学力(3)私立高校併願推薦の順で優先順位を付けておりました。 しかし公立・私立の部活動を体験させてもらい子供の考えが揺らいだようです。 それぞれにメリット・デメリットがあるのはわかっております。 公立は学費が安いことが魅力ですが通学に自転車で30分近くかかるうえ校風がよく言えば自由、悪く言えば乱れています。 そして部活体験の際、出身中学の先輩に「お前が来たらいじめてやるから」という趣旨の事を言われたようです(先生や親は同席していなかった) 原因は出身中学の先輩なのに挨拶がないと言うことだったようですが、子供からすれば今年転校してきたばかりで先輩だとは知らなかったゆえ仕方のないことだと思います。 (一緒に行った同級生によると中学時代からかなり変わった人物だったようですが) 私立は学費が高いです。 大学も併設されていることもあってか施設が充実していましたし先生の指導がよい印象でした。 家からも近く、徒歩・自転車どちらでの通学も可能です。 近隣の高校に比べても生徒指導は厳しいくらいです。 部活体験では親切に指導してもらい、先輩との雑談なども楽しくしていました。 2校の部活を体験して私立の良さを再確認したようです。 今週から入試相談も始まり、結果はわかりませんがとりあえず1月の私立受験に向けて勉強はしております。 私立合格後、公立を受験するかは再度考えればいいと思っています。 しかし問題は学費などのお金です。 受験要項では入学金・授業料・施設費・諸会費などはわかりましたが注意書きで教材費・修学旅行などの必要経費は別途徴収とあります。 教材費=教科書など授業に使用するもので入学までにかかる費用、修学旅行費=公立同様月々積み立てだと思います。 初年度の経費も受験本を見てわかりました。 でも実際のところ、月々はいくらくらい必要なのかがわかりません。 私立高校に通わせている親御さんや通わせた経験のある方々に聞きたいです。 1ヶ月にどれくらいのお金がかかりましたか? だいたいの金額でかまいません。 よろしくお願いします。

  • 不登校で入れる高校

    私は保健室登校をしている中3です。保健室登校ですが、イジメが原因ではないです。テストでは平均より30点位上を取ることもあるのですが、授業に出ていないので成績はオール2くらいです。 そろそろ高校を決めなきゃいけない時期であせってます。最初はサポート校にしようと思ったのですが、学費がめちゃくちゃ高いし大学に入れるか心配です。先生には「サポート校じゃもったいないから、勉強をして公立や私立に入れば?」と言われました。だけど、普通の高校で毎日通えるか心配です。色々ネットで見ていて、迷っているのですが、サポート校と公立の通信制か定時制では、どちらが大学に入れますか?あと、通信制や定時制は偏差値がどれくらいの高校なら入れますか?

  • 私立高校に在学ですが不登校です。

    私立高校に在学ですが不登校です。 私は昨年留年していたので1年生を2回し今年やっと2年生になれましたが6月に入り学校に行けなくなりました。理由は自分の体調と人間関係です。 今すごく悩んでいて、通信制の高校に変わろうかと考えています。 ですが、私の行こうと考えている通信は公立なので転学などはできないので、今の学校を辞めないと入学することができません。 中退とつくと職は限られるのでしょうか? また、通信だと短大・大学も限られてくるのでしょうか? 将来が不安で不安でなりません。

  • 高校

    私は、中学3年です。 高校進学したいと思っています。 ですが、今のところ学校に行けてません。 これから、適応指導教室に行けたら行きたいと思っています。 高校は、学悠館の定時制(フレックス)を受けようと思っています。 その高校は3人に1人受かるって先生に言われました 出席日数は重視されますか? それに私は私立を受ける気はありません それを先生に言ったら「落ちたらどうするの?」と言われました その後のことをまだ考えていません。 でも、将来の夢があるので高校には行きたいです どうすればいいですか?

  • 不登校でも行ける高校

    現在中学3年の女子ですが中学1年の夏頃から不登校になり教室には入れてないのですが相談室登校しています。中間テスト期末テストも受け提出物も出してます。本人が高校からリセットしたいと言うことで普通の私立や県立を行きたいと言ってます。埼玉県内または近郊で行かれる高校はありますか?

  • 不登校生の高校進学について(埼玉近郊のオススメな高校)

    中学3年男子の母親です。 中学校1年の夏から不登校になりました。 意欲をもって部活も励みましたが、当時担当の顧問の言葉で 傷つき それから不登校気味になりました。 学校や先生の不信からでしたが、担任の先生の親身な気持ちのおかげで 教室へは行きませんが相談室通学になりました。 出席にはなりますが、いつも自習で授業を受けている訳ではないので、美術、音楽、体育、技術などは内申が出ません。 学力的にも内申的にも厳しいと三者面談で言われました。 しかし本人は高校進学を希望しています。 中学校で出来なかった経験をぜひやり直したいと言っています。 今の中学は公立は相談に乗って頂けますが、私立はわかりませんと言われます。 希望は なるべく3年で卒業 埼玉南部から近く 部活動がある(運動が好きなので) なるべく通学希望 私も是非息子には 高校へ行き、友達を作り、沢山遊びながら 色々経験をして欲しいと思います。 オススメな高校は ありますでしょうか? クラーク記念国際高等など 視野に入れています。