• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初産 30歳を超す! 日本文化の壊滅?)

初産30歳超えでの日本文化の変化とは?

hi_tukiの回答

  • hi_tuki
  • ベストアンサー率19% (49/251)
回答No.8

昔は女性の初潮がはじまれば、もう結婚適齢期な時代もあったようですが、実際に初潮がはじまったからといってすぐに妊娠ということになりますと、女性の身体には過度な負担がかかるといわれています。 また、今は自分で選択して学問を学べる時代です。 それを無理やりに20代前半で結婚するようにといったときに、女性はそれがために学問をあきらめなければならない状況になります。 それは、きっと質問者さまの考えでもそうかもしれませんが、女性が子育てをするものだという根強い思考があるためです。 それって、男尊女卑なのではありませんか? 自分で選択して産みたくなるという環境が理想かと思いますが、現在の社会を見てください。 若くして夫婦になって、金銭的にやっていけるとお思いになりますか?大学卒業の方でも家賃光熱費等を払えば生活費はさほどのこりません。ワーキングプアといわれる世の中です。それがゆえに、実家から仕事に通っている方だっていらっしゃるのです。 その親世代がフォローすればいいじゃないという案もでてきそうですが、フォローできますか?自分たちの現在の生活老後の生活などを考えたときに、フォローする余裕のある家庭がどの程度あるか、社会も妊婦や小さい子供に厳しい世情です。 そういった、社会の全ての状況をみて20代前半で産んでそだてられるとお思いになりますか? 私は無理だと思います。 27で結婚28で出産32になるいま3人目妊娠中なので、質問者さまの意図とはずれる私ですが、 妊婦や子育てを経験しているからこそ、現代社会で子育てをする環境はきびしいといえます。 買い物に出たくなくなるくらい、世間の目や対応は現在普通とされる年齢で産もうともあるのです。 質問者さまの案を通すならば、まずは現代社会の改革からおねがいいたします。 安心して生み育てられる社会(金銭的にも、環境的にも)になれば、結婚出産年齢は自然とさがるのではないでしょうか。 父親母親は共働きで一緒に住んでいるわけではない。旦那は朝早く夜が遅い。もちろん近所からのフォローも無い。そういうのを全て受け入れて育てられるほど20代前後の方は心が成熟してない方が多いと思います。もちろん、20代にかぎりませんが・・・。 働いている父、母の援助が出来るとおっしゃってますが、現在の状況では無理ですよ。うちの父母ともに60を超えていますがまだ働いております。出産の入院中だけでも仕事を休んできてもらえば、解雇される可能性もあります。もうすこし若くて正社員でも有給なんてあってなきが如し、という状況で普通に休むこともできないのに、金銭面いがいで援助することができるでしょうか?金銭面が援助できな方だっていますよ。 若くして産み育てるということは、家庭におさまって仕事に出る必要がないから学はいらないという人でないと難しいのではないでしょうか? 女性が学びたいと思うのはだめでしょうか? 女性が働きたいと思うのはだめでしょうか? 残念ながら、子供を産み育てることと学び働くことの両立はとてもむずかしいことです。(もちろん家事に旦那の相手だってあります) 質問者さまは、若い世代でお子さんを産んだ方はどんな環境でうんで、どのように産み育てることを想像してこのような質問をされているのでしょうか? 何世代も一緒にくらし、どの女性も仕事に出ていないため、自分の娘孫等の面倒をいっしょにみることができる環境でしょうか? 現在社会それで生活していけるかたがたがどのくらいいるか・・・。 一番の問題は金銭面です。お金なくして家庭を守ることが出来ません。でも今の若者は正社員でもプアです。一番自分にも子供にもお金がかかる時期に、そのためのお金を稼ぐのがとてもむずかしいのです。 そこを徹底的に頭に入れてください。親世代でも、それをフォローしきれると安易に考えるのはいかがなものでしょうか。若くして産んでいけば、親、祖父母、相祖父母あたりまでみなければならなくなるとやはり金銭面的にきついんです。 若く産めばメリットいっぱいなのに、というのは安易すぎますよ。実が伴っておりません。 どのような社会になれば、若くして子育てできる環境になるか、そこから掘り下げて考えてください。 (もちろん私が挙げた以外の理由だってあります。そのあたりも熟考なさってください。)

ify620
質問者

お礼

ありがとうございます。 >27で結婚28で出産32になるいま3人目妊娠中なので、質問者さまの意図とはずれる私ですが、 子育てしながら学ぶ人は、欧米では結構居たと承知しています。 日本でも、育児休暇が沢山取れるようになってきました。 また、我が嫁(失礼)は、現在無給の育児休暇中です。一年間は  育児ができるようになったのです。 また、1時間の遅刻や早退が、合法的になった企業もあるそうです。   少しずつ、子育ての環境は好転してきたと考えていたのですが、  初産が30歳を超えたと報道されて、驚いたのです。 私の子育ての最中はミルクを買うために、飲み会を断り、たばこを止めて  衣服につぎを当てて、がんばったのです。 我が家で食事をすれば安くできるので、夕食は午後10時ころでした。 第三子を身ごもったと妻に伝えられた時は、一瞬「俺の人生は…」と、  幸い誤報であり、以後は避妊に特に留意しました。 おかげで二子共に大学まで出せました。  大学が終わった時点で、我が子は一銭もせびらなくなったので 暮らし向きは大変楽になりました。  普段の生活は、子育て真っ最中時と同じ、粗食に、粗末な衣服で 清潔だけは気を配り、余裕の生活をしています。 三人のお子様を育て上げるまで、20年位は大変だと思います。  しかし、子どもには、家事を分担させて、褒めれば一生懸命頑張ります。 多少始末が遅くても、見ていてあげてください。 私は父母が多忙であったので、祖母の見守る中で、さまざまな家事を  分担しました。兄弟も多かったので、上手く仕上げる術も学びました。 故障や寿命の短い、電球の交換やラジオの掃除(埃がたまると故障)、  針の糸通し、やがて畑や田んぼの耕作・取り入れ、薔薇の花の深夜の出荷等 父親に代わって、共同作業にもでたりしました。 外出着は、学生服位しか有りません。 内緒で、電報配達のアルバイトや測量師の竿持ち等をして社会勉強をしました。 中古のバイクを買ったので、格段に機動力がついて、隣町へもアルバイトに  行きました。 軽二輪の免許を取得しても、学校に届ければ、通学に使えたのです。 もちろん、農作業をするために、授業が終わったら、直帰することもできました。 10%超の仲間は中卒で就職しました。  間もなく結婚して、40歳くらいでおばあちゃんになっていました。  既にひ孫にも恵まれたそうです。 20歳前に結婚しても、離婚することは無く、みな幸せそうです。 家族一人一人の収入はそれほど多く無いのですが、大家族なので  無駄が少なく、楽しく暮らしています。   大きな家をこぎれいに修繕して、庭にも花が沢山見られます。  洗濯物も沢山庭に干しています。   犬や子どもも庭でよく遊びます。 一方で、高学歴の息子や娘をもった仲間は、「嫁が鬱になった。」とか、 「娘が、子どもを連れて帰ってきた。」とか、自由を謳歌しているのか  不幸を背負ってきているのか分かりません。 子育てを工業製品だけで済ますのなら、また、夫婦だけで干渉されないで するというのなら、稼がねばならないでしょう。 結婚後マンション暮らしをしていたが、3人目の子を産んでから田舎に戻った 夫婦がいます。  嫁は農家を嫌って寄り付きませんでしたが、ついに旦那の生家に戻って パートに出ました。  子どもたちは、祖母に任せて割り切ったようです。 結婚式に出た仲間の素晴らしい都会的なセンスは無くなり、  薄化粧で出かけます。 女性が学びたいというのは、何を学びたいのでしょうか? インターネットや通販の発達で、田舎でも沢山のことが学べます。 家事も工夫次第で、格安に、短時間で済ませられます。 電子レンジも冷蔵庫も洗濯機も、有る程度の機能は格安品でも  装備されています。 是非、3人のお子様を健やかにお育てください。  子育てを終えた身から言えることは、「家事を分担させること。」 「褒めて評価して上げること。」「前向きな挑戦には最大限の協力をすること。」  子育ては、お金より手をかけることです。    子育てや家事を共同のレクにすることです。 きっと、貴方のお子様も、子育て大好き人間になると思います。 世の中の改革は、ご家族から始めましょう。  ご自分で作りましょう。   有史以来、もっとも衣食住に恵まれた時代だと知人は言います。 幸福度はそれほどでもないと言います。        

ify620
質問者

補足

女性の多くに、高校出たら早くお母さんになりたいという人も相当数いたと承知しています。  実際、卒業後間もなく出産した人も指を折ることができます。 学びたいと思う女性に引けを取らないくらい、いたと承知しています。 >若くして産んでいけば、親、祖父母、相祖父母あたりまでみなければならなくなるとやはり金銭面的にきついんです。  昔から三夫婦揃うと繁栄するきざしが大きいと、橋の開通式などには必ず招待されてと覚えています。  何故金銭面できつくなるのか、理解できません。 70歳代で亡くなるお金持ちも沢山いますが、元気に畑仕事やゲートボールに闘志をむき出しにする、医者知らずの90歳代の先輩も何人か知っています。  高齢者イコールボケ老人と言うのは、高級マンション暮らしの方々ではないでしょうか。  イワシを食べて、自作の野菜を食べて、ゲートボールのスッテキを担ぐ先輩方は本当に元気です。  数万円のわずかな国民年金も有効に使い分けているようです。  足場の悪い土手や畝のある畑を元気に歩く先輩方は、毎日の天気予報も的確にして、播種や追肥、収穫や保存について滞りなくこなします。  背中に背負った籠や一輪車・自転車でバランスを取りながら、それなりのスピードで長時間働くことができます。  もちろん、例外はあります。

関連するQ&A

  • 高齢の初産の方

    間もなく、49歳になります。 何度かの流産も、体外受精も、経験し、もう諦め時かな? と思っています。 医師からも、 「あなたの周りで、その年齢で初産て、いないでしょ? もう、排卵も終わってしまってもおかしくない年齢ですし。」 といわれました。 はたして、40代後半、または50代での初産経験者の方はいらっしゃるのでしょうか。初産でなければ、可能性あり・・・とのことなのですが。 また、経験者の方は、努力の結果でしょうか、自然妊娠でしょうか。 教えていただけると、有難いです。

  • 40代初産でしておくべきこと教えてください。

    今年11月で40歳です。来年春ぐらいに妊娠して(現在、不景気で夫のビジネスがいまいちで借金があるので。。来年春ぐらいには落ち着きそうです。)41歳中に出産できたらいいな~と思っています。 40代の初産で、今から何かしておいたいたらいいことはありますか?妊娠しやすくなるためや、体力づくりのためにどんなことをしておいたらいいでしょうか? 154センチ、39キロです(中3の時からずっとこの体型です。)基礎体温をつけているので、排卵はあるようです。妊娠できたらいいな~と思っているのですが。。 40代で初産だった方、アドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 高齢での初産は無理でしょうか?

    40歳での初産は止めるべきでしょうか? 先日、たまたま風邪で病院にかかった折、ドクターとの会話の中で処方箋の話から妊娠の話へと発展しました。 現在は、妊娠はしていないのですが、ここ1・2ヶ月位(今回は風邪の為、作戦中止)の間にチャレンジするつもりでいました。 ドクターから「え?これから初めてのお子さんですか?年齢を考えるとダウン症になる可能性も高いですよ。非常に危険ですよ!ご主人の年齢は関係ありませんから、そういう方向で婦人科の先生と良く相談した方が良いですよ。」 と言われガ~ン!と大ショックを受けました。 (数ヶ月前に、婦人科にて妊娠前の検査を受けましたが「健康体です!」と言われました。) できるならこれから子供を生みたい。でもドクターから危険だと言われると、やはり諦めるべきかと悩んでいます。 確率的にどれ位の危険度があるのでしょうか?ここ最近のお話を聞かせていただきたく投稿しました。 専門の方、または経験されて大丈夫だった方のご意見をお待ちしております。 道行く若いお父さんが小さな子供を肩車して歩いている姿を見るたびに羨ましくて涙が出てしまいます。 20代のうちに結婚し、出産するべきだったと後悔の念に駆られます。

  • 出産可能年齢

    今の時代、やはり四十歳まででないと妊娠、出産は難しいでしょうか?三十代後半で結婚した女性など晩婚の場合は、子供を作りはじめてもすぐにできないと見切りをつけ、途中であきらめるというパターンが多いのですか?

  • 37歳初産で3人子供を授かる事は一般的に可能?

    私(男)は31歳、彼女は5歳上で36歳です。 今年結婚するのですが子供が3人欲しいと思っております。 初産は37歳になると思うのですが、3回の妊娠は一般的に可能でしょうか? 計画としては年齢的に悠然とはできないので3人授かるまで1学年違いでと考えております。 ご出産された先輩方の御意見をお聞かせ頂ければ大変助かります。

  • 初産、何歳で諦めれば良いか

    私は、現在30代後半で妊娠経験なしです。 主人も同じ歳で、軽い鬱病(睡眠障害)で治療中、薬を服用してます。 鬱病ですので、早く子供が欲しいとは言えませんが私自身とても 焦っています。(薬の副作用か、セックスレスです。) いつ治るか分からない病気ですし、治ったとしても不妊症かも しれないし。 また、高齢出産のリスクも心配です。(特に子供の障害) 経済面やその他さまざまな条件で個人差はあるかと思いますが、 子供を授からなかった方やまわりでそのような方、 何歳くらいで子供を諦めてそうですか。 また、この件に関して何かアドバイスやご意見ありましたら よろしくお願いします。

  • 明治と大正の初婚年齢。

    明治と大正の初婚年齢。 キメツでは、16になってましたが、早すぎ だと思いません? 年表を見ると男は27 女は22.9になってます。 祖父母は大正ですが、アラサーで結婚してます。とくにははの母が遅かったです。年上女房 30前かな、生きてたら90代です。しかも、30代の後半位で産んでます。 父方は24でした。生きてたらタイタニック号が沈んた年になるので1919、101さいですめちゃくちゃブサイクとか じゃないとおもいます。10代で結婚してる 祖先がいないです。 ほんとはめちゃくちゃ早かったのでしょうか?そもそも、恋愛など出来なかったと思うんですが。早い遅いの決め手はあるんでしょうか?。 今は晩婚非婚と言われてますが。昔はどうだったのでしょうか?。

  • 高齢出産で少しでも危険となる年齢は?

    晩婚化、医療の進歩などいろいろありますが、 危険となるのでだいたい何歳ぐらいでしょうか? 今年の8月8日で40となる女性がいて、お似合いの カップルなのに結婚に踏み切れずにいるので、 「出産のことを考えると・・」と背中を押してあげたいのです。 ただ自分も男性で、昨今の出産事情も 知らないので・・・ ちなみに医師として本当に出産は勧められないのは 何歳なのか、ご存知でしたら教えてください。 (もちろん初産)

  • 晩婚の利点・欠点

    男です。 かなり結婚願望が強くなっているこのごろですが、いろいろわけあって、結婚が30代後半になりそうな予感です。 晩婚の利点は、自分の好きなことができる時間が多いいだけのような気がしています。 子供のことを考えると気合入れて70くらいまで働かないといけないな~なんておもっています。 晩婚の利点はあるのでしょうか? また欠点としてどのようなものがあるでしょうか? 経験者の方の回答をよろしくお願いします。 あと、アドバイスがあったらよろしくお願いします。

  • 晩婚のハワイビーチフォト

    晩婚のハワイビーチフォト 結婚して6年、子どもが二人いる30代半ば夫婦です。 今度、ハワイへ旅行予定です。 結婚式や結婚写真を撮っていなかったので、 ビーチフォトというものを見て、撮ってもらおうかと考えています。 30代半ばでドレスを着ることに躊躇しています。 最近、鏡や自分の写真を見ると、老けたなと思い嫌になってしまいます。 ビーチフォト撮影では、撮影中に色んな人に見られるのでしょうか? 見つめあったり抱き合ったり、照れくさいポーズは苦手なのでやめてもらうとして、 沢山の人から見られたら恥ずかしいので・・ ハワイなどでは晩婚カップルを見る目も大らかなのでしょうか? 30代半ばなのでためらっているのですが、後々後悔もしたくないのです。 晩婚でビーチフォト撮られた方はどんな感じでしたか?