• 締切済み

引きこもりはなぜ引きこもってるのか?

と思いますか? カラスの勝手ですか? 国民の義務(勤労・納税)を放棄してますよね? 放棄というか親とかに代行して貰ってますよね *一部例外を除く これで引きこもるのは自由だって言う主張、あなたは受け容れられますか?

みんなの回答

  • haruo123
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.8

自分は引きこもるのはそれは個人の自由であり受け入れられます。 そもそもひきこもりになってしまう要因の大半はいじめです。このいじめは本人が言わない限り解決できません。 しかしいじめられる側には言う勇気なんてありません。いえばエスカレートしてしまうのですから。 そして彼らに残されるのはいじめに耐えるか学校に行かないか。その選択肢は自由です。 だから引きこもるのは個人の自由であると考えます。 本人は国民の義務を果たしたくてもいじめられてしまって精神が不安定になって社会復帰できないわけですから必ずしも放棄してるとは限りませんし親もなにもしていないわけではないのですから責任を感じて代行しているんだと思います。社会復帰させるために。 だからといって国民の義務を放棄するのはたしかに良くないことですよね。でも今はそういうひきこもりを支援する施設もありますから親がその存在に気づいてもらうことが一番かもしれないですね。 長文でちょっと趣旨もズレてしまってすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

好き好んで引きこもっている人はいないと思います。 生活保護で遊んで暮らしている人と同じと考えているのでしょうか? 私は違うと思います。 たぶん、あなたは、今までの人生は幸せに暮らしていたのでしょう。 挫折した経験がないから、この様な質問が出来るのだと思います。 あなたの様な人が、気づかず人を傷つけ引きこもり者を作っているのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • optical_1
  • ベストアンサー率18% (82/445)
回答No.6

>引きこもってる理由があれば、義務を放棄しててもカラスの勝手だと?  そんな事 一言も書いてませんよ 単に興味が無いだけ!  人の言葉を湾曲し過ぎ >将来的に自分で自分の人生の尻拭いがで >きなくてもそれは国が救済すべきだと?  アハハ~ 国が救済? そんな事書いたっけ??? >私は刑務所みたいな所に強制的に収容すべきだと思ってます。 >もしくは徴兵制を導入し強制従事させるべきだと思ってます。  立派な意見だし思うのはカラスの勝ってだけど 実行に向け何か行動起さないと引きこもりと同じじゃね~www  しかし、徴兵制で強制的に従事させても そんな奴に役に立たないだろう(笑)  いいとこ Cyber-Commandぐらいだろうな・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#187573
noname#187573
回答No.5

計り知れない何かがあるからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

「何故ひきこもっているのか?」 親(親族)が養っているから。 「ひきこもるのは自由か?」 自由でしょう。その「養い手」が生存しているうちはね。 発展途上国で引きこもってなどいたら、即座に飢え死にします。 それを養う存在あってこその引きこもりですので、その養い手がいなくなったら国が養わなくてはなりません。国力の衰えつつあるわが国にとっては、これは困りますね。 ただし、個人的には、きちんと自力で税金をおさめている人は「ひきこもり」とは見做しません。 (親の遺産が莫大にあるので働かない人、家から一歩も出ないがネット等で稼いでいる人等)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alterd1953
  • ベストアンサー率20% (239/1173)
回答No.3

「社会適応障害」だと思います。 引きこもるのは自由だって主張は受け容れられません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • optical_1
  • ベストアンサー率18% (82/445)
回答No.2

>引きこもりはなぜ引きこもってるのか?  それぞれ 個々の理由があるのでしょう 十人十色かと・・・ >国民の義務(勤労・納税)を放棄してますよね?  そういう人もいると思いますが 認識していない人もいると思います。 >あなたは受け容れられますか?  受け容れる、容れない どちらでもない そもそも 何で引きこもっているのか理由も知らないし  理由を知った所で 受け容れる、容れない必要性がわかりません

zzz444zzzz
質問者

お礼

なるほど。 引きこもってる理由があれば、義務を放棄しててもカラスの勝手だと? 将来的に自分で自分の人生の尻拭いができなくてもそれは国が救済すべきだと? 義務を放棄した人間までなぜこの国は救済しなければならないのでしょうか? 3、40年以上、汗水垂らして働き抜いた人達をよそに、そんなことが許されていいのでしょうか??? 私は刑務所みたいな所に強制的に収容すべきだと思ってます。 もしくは徴兵制を導入し強制従事させるべきだと思ってます。 これは長期生活保護者も同様です。 *注:いつものことながら一部例外は除く これ以上、こんなことをやっていたら国は本当に破綻します。 本当に救済されるべき人間と、こういう怠惰な人間を同一に扱う事への憤りを感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.1

個人投資家とかいわゆる『ネオニート』と呼ばれる人なら自由なんじゃないかなぁ・・。  勤労もそれこそ納税に関しては普通の人よりも納税している。 ※ネオニート http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%88  うちの知り合いの投資家なんだけど、病気で体を患って以来、家などで株取引してて収入を得ているし家庭も持っている。まぁ歩けないというのもあって家にずっといるんだけど・・。  そーゆ自己で収入を得ているからはまぁ自由なんじゃない? 国民の義務(勤労・納税)を放棄も放棄してないし、専用の人も雇っている

zzz444zzzz
質問者

お礼

もちろん、それはOKです。 あなたは例外です。 将来的(老後)も自分で自立できると思いますしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民の義務と権利・生存権

    日本国憲法 第30条と第25条。国民の義務、納税、教育、勤労の義務と権利。生存権。は、現状では矛盾していませんか? 生存権の元にある生活保護は、一部の人は勤労の権利を放棄し、納税の義務を回避しているのでは?

  • なぜ「勤労」は義務なのですか?

    国民の三大義務として、憲法で「教育」、「勤労」、「納税」が義務とされているそうですが、なぜ「勤労」は義務なのでしょうか。 納税があれば勤労はなくてもいいのではないかと思ってしまいました。 ご存知の方いらっしゃいましたらお願い致します。

  • 明治憲法下での国民の義務

    現行の日本国憲法の国民の義務は 「勤労」「納税」「教育」ですよね。 明治憲法における国民(臣民)の義務はなんでしょう? 「納税」と「勤労」と…「兵役」? 「教育」の義務は無かったはずですよね…? 分かる方、よろしくお願いします。

  • 国民の三大義務以外の義務

    日本国憲法において、国民の三大義務(納税、勤労、教育)以外の義務を国民に課すことは認められている。◯か×か。

  • 国の義務は何だと思いますか?

    国民の三大義務と言えば、納税、勤労、教育と学生時代に教えられました。 さて、 では国の義務は何だと思いますか? 私は国民を幸せにするのが義務だと考えています。

  • 憲法27条について

    「すべて国民は勤労の権利を有し義務を負う」 となってますが 勤労の権利 の意味は分かるのですが、 「義務」とは具体的にどういう事なのでしょうか?   納税の義務は、他で定まってますし、 ここでいう義務とはどういう事なのでしょうか?

  • 国民の3大義務、もうひとつ増やすとしたら?

    社会科で習いましたね! 国民の3大義務「教育」「勤労」「納税」 部分的に義務を果たしていない人も中にはいますが、それはともかくとして、皆さんが、“これも義務に加えていいんじゃない?”と思うものって何でしょうか? あまり堅苦しく考えずに、お答え下さい。

  • 国民三大義務を果たしていれば。

    国民三大義務、『教育』『勤労』『納税』を果たしていれば、社会の底辺人間で生きていても良いですか?

  • 国民の三大義務

    この問題が分からないので教えていただけますか? 【問題】 日本国民には、納税・勤労・教育の三大義務があるが、 この中で国民の権利でもあるのはどれか。すべて選びなさい。

  • 皇室と憲法の三大義務

    憲法には三大義務が記述されています。 すなわち、「子どもに教育を受けさせる義務」「勤労の義務」「納税の義務」です。 これは皇室にも及ぶのでしょうか? 「勤労の義務」=「就労の権利」と考えると当てはまらない気がします。 就職は出来ないと思いますが、違いますでしょうか。 また納税などはしているのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • キモさが原因で学生時代に嫌われ者になってしまった女性の話題が注目されています。
  • 学生時代から嫌われていた女性について、男性が何歳までキモイと感じるのかについて聞いています。
  • 見た目だけではなく、中身もあまり変わっていないため、男性が関わりたくないと感じるのかもしれません。
回答を見る