• ベストアンサー

卵胞の成長について

今周期から、病院でのタイミングをやっています それと家での排検も平行して行っています D10で受診した所、右に12mmの卵胞を確認 あと2~3日で排卵するだろうと言われ、今日D13で再診察した所 何と前回と同じ大きさでした 排検は今朝薄い線が出ました あと、今朝の体温が急にあがったので、「排卵しちゃった??」と焦ったんですが 今日の診察で内膜も薄いし排卵したような跡は見られないとの事 あまり成長しない卵胞って良くないですよね?? 今日は左にも1番大きくて9mmの卵胞がありました この先排卵してくれるんでしょうか??? いつもの排卵ですとD17~19にあります

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.1

こんにちは。 成長していない卵胞はLUfになる可能性があります。 現に排卵していないのに、体温が上がったんですよね。 >あまり成長しない卵胞って良くないですよね?? LUF=黄体化未破裂卵胞症候群を調べて頂ければわかりますが、 確かに良くない卵胞です。 >今日は左にも1番大きくて9mmの卵胞がありました こちらが排卵してくれるかもしれませんよ。 右の成長していない卵胞の行方を見つつ 左の9mmが成長して排卵しないかを見るために 続いて卵胞checkを受けられてください。 今体温がもう高温期になっているならLUFでホルモンが狂い始めている可能性もあります。

kao111
質問者

お礼

今日、再度受診した所、12mmだった卵胞が14mmになっただけでした。まだ排卵前との事、左は細かいのが何個かある・・・くらいにしか言われませんでした。今日でD17です。いつも排卵は18~20日くらいなんで不思議ではないのですが、何だか卵胞の成長が遅いので気になっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 卵胞の成長が止まって、小さくなった・・・

    こんにちは。いつもお世話になっています。 多嚢胞性卵巣のため、クロミッドを1錠5日間内服しています。 前周期は、 15日目 卵胞21mm排卵検査薬うっすら陽性、 16日目 排卵検査薬陽性 でした。(仕事の都合上タイミングはとれず、14日後に生理になりました) 今周期も同じようにクロミッドを内服しましたが、4日目に飲み忘れて朝飲んでいるのを夕方飲みました。 12日目 卵胞13mm 内膜6mm 15日目 卵胞18mm 内膜12mm 16日目~18日目 卵胞17~18mm 内膜変わらず 排卵検査薬陰性 20日目 卵胞15mm? 内膜変わらず 排卵した形跡は無い・・・ でした。基礎体温は生活が不規則なため測っていません。仲良しは14日目くらいから1~2日おきにしています。 卵胞が18mmまで大きくなって、小さくなることはあるんでしょうか。先生に聞きましたが、今回は経過を追っていくしかないと言われました。 今周期は夫も協力的で期待していたんですが・・・ わかり辛い質問で申し訳ありませんが、何かわかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 卵胞が小さくなる?

    いつもお世話になっておりますが宜しくお願い致します。 二人目を希望で年齢的にも治療を開始しました。まだ考えがあって、一歳半の娘に授乳を止められずにいます。 今回の周期は卵管造影をしたのと排卵期のフーナーで良好結果でしたし、不規則な勤務の夫の協力も得られたので結果を出したく通院に励みましたが病院の診断が大ざっぱなようで不安がいくつかあります。経過は以下です。 ①産院で卵胞チェック(卵管造影の日程で連日行った)周期10日16mm11日16mm内膜6mmで変化のないのに不安を覚え他院を受診 ②周期13日で18mmに卵は育ち内膜9mm、但し形が空豆のようにいびつでもやっと見えましたが、ついでにフーナーで結果良好、体温があがらなければ受診してくださいと言われる③周期17日目体温があがらないので再度受診、卵胞15mmで内膜10mm…やはりぼやけて見えたので排卵後と言われるかと思ったら、まだ排卵してないかも?と言われる(違う医師による診察でしたが前回カルテを医師はあまりみず前回の大きさを告げると…血液検査しましょうか、小さくなってるね~とだけ) 粘液などは周期14が一番多く周期16朝には随分乾き伸びなくなったので排卵後と私は思っていましたが、確かに体温が上がらないのでおかしいなとは思っていました。 本日周期17日目もまだ微妙に低温です。 ちなみに慌て排卵検査を買い今日病院帰りに検査した所、薄いライン、要は陰性でした。 排卵近くだったのでわかりにくかったのでしょうか。排卵はされたのか…あと数日でわかるはずですが、、 あの卵胞は確かにぼやけていましたが、医師がそれを見誤るでしょうか。 どなたかご存知の方、教えてください。

  • 卵胞チェック

    再度質問させて下さい。 今日でD17です。 D11から卵胞チェックに行っていますが、なかなか卵胞が成長しません 今月は何だかおかしいです D11・・・・卵胞右に12mm D13・・・・卵胞右12mm変わりなし       卵胞左9mm D17・・・・卵胞右に14mm       卵胞左にちいさいのが何個か・・・ そして排卵検査薬の反応もおかしいのです 体温も記載したのでお願いします D1・・・36・42 D2・・・36・42 D3・・・36・56 D4・・・36・45 D5・・・36・33 D6・・・36・40 D7・・・36・41 D8・・・36・16 D9・・・36・29 D10・・36・31 D11・・36・35(排卵検査薬陰性) D12・・36・34(排卵検査薬陰性) D13・・36・65(排卵検査薬すごく薄い線) D14・・36・40(排卵検査薬すごく薄い線) D15・・36・48(排卵検査薬陰性) D16・・36・68(排卵検査薬すごく薄い線) D17・・36・36(排卵検査薬陰性) こんな周期は初なんですが、検査薬が薄い線がでて、良く日には濃い線になると思いきや陰性 陰性なので排卵済みかと思いきやまた薄い線 これはいったいどうなっているんでしょうか??? 今日D17で受診してきたんですが、卵胞14mmだし内膜も薄いので排卵まではまだかな・・・ っと言われました 旦那も年なので、毎日回数多くタイミングが取れないので、確実はところで取りたいのですが 今回ばかりは全くわかりません 検査薬で濃い線を待ってタイミングを取ろうと思っているのですが・・・・ これっておかしいですよね??? 今周期は、高温になったら薬を使う事になっています

  • 卵胞の成長と排卵について

    卵胞の成長と排卵について 卵胞の成長と排卵について 初めて質問させて頂きます! 妊娠を希望して今周期で5ヶ月目になります。 先月から産婦人科で卵胞チェックをして貰ってのタイミング法をしていて、今月も行ってきたのですが、少し疑問が…。 周期12日目 7/17(土)卵胞チェック:右8.0mm、左10.4mm *左から7/22、23日頃に排卵でしょうと言われました。内膜は7.5mmでした。 周期16日目 7/21(水)排卵検査薬21時:陽性☆深夜1時(日付かわって22日)仲良し 周期17日目 7/22(木)排卵検査薬20時:薄い陰性☆深夜1時すぎ(日付かわって23日)仲良し ・ ・ そして周期19日目*7/24(土)13時頃、きちんと排卵しているか確認したくて再度卵胞チェックに行きました。 (ちなみに今まで行っていた産婦人科でない病院に行きました。今までの所があまり良くなくてこの機会に変えようと思い…) すると右15.2mm、左13.2mmという結果。 内膜の厚さは8.8mmとまだ少し薄く、排卵もしてる様子はないという事で、右から26、27日頃に排卵するだろうと言われました。 17日に診察して貰った時と全然違う結果でビックリしてしまったのと、先生から「まだ1年も経ってないのに早い!1年は様子見なあかん!」と言われ、詳しい事をあまり聞かずに帰ってきてしまいました…; ; ただやっぱり気になるのは、こんなに卵胞の成長が遅れる事は普通にある事なのか…という事です。 左右とも一週間で5~7mmしか成長していないのがすごく気になります> < こんな調子で26日辺りに排卵する大きさまで成長するのでしょうか…。 そしてやはり最初に診て貰った病院でもう一度チェックして貰うべきでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • 卵胞について

    今周期からタイミング指導受け始めました。 10/12 D8 卵胞12.9mm 10/19 D15 卵胞18.9mm 内膜11.6mm でした。 D18あたりに排卵しそうなのでD17の10/21とD19の10/23にタイミングをとるように指導受けました。 他の回答で、卵胞はだいたい一日に2mm成長とみかけたのですが、私の場合7日で6mmしか成長してませんでした。 何かがおかしいのでしょうか(T-T) 医師は基礎体温のグラフをみると毎月たいていD17~19日で排卵ぽいので予想通りみたいなこと言ってました。 また、仲良しについてですが、指導日以外に余分にしてもいいのですか?と医師に聞いたら精子が薄くなるからダメですと言われました。 明日排卵しちゃったらどうしようとか考えてしまいますが、やはり医師を信頼するべきですよね、、、。19mmで排卵は滅多にしないものでしょうか。教えてください。

  • 卵胞の大きさについて。

    卵胞の大きさについて。 妊娠希望の37歳♀です。軽度のPCOで去年~今年にかけフェマーラ+タイミング周期で2回妊娠するも初期流産しています。生理周期は薬の服用がないときは34日、服用時は28~31日くらいです。 今周期からフェマーラをやめ、D5~5日間クロミッドを初めて服用しました。 D13に卵胞チェックに行き、右16.2mm、11.6mm、8mm、左16.7mm、10mmの計5つを確認しました。 あと3~4日くらいで排卵だろうとのことだったのでD16のお昼に排検陰性確認後スプレキュアでLHサージを起こし(1時間後に陽性確認)、D17に再度卵胞チェックに行きました。大きくなって排卵直前の卵胞の状態が見られると思っていたのですが前回と全く同じ大きさ、数でした。スプレキュアからはちょうど24時間経過していて早めに排卵してしまって大きくなっていたものが縮んだのかとも思ったのですが、その夜に前日はほとんど出ていなかった伸びるオリモノがたくさん出ましたし、D18の今朝体温も上がらなかったのでD17のお昼の時点で排卵はしておらずLUFでもないと思います。なお血液検査をしてもらえない病院なのでホルモン値は分かりません。 そこで、この状態について自分なりに考えてみて思いつくのは以下の3つくらいなのですが、他に何か考えられることはありますか?ちなみに念のためタイミングはD15~17の3日間ともとっています。 (1)D13以降卵胞が全く成長しなかった (2)卵胞径の計り方に問題があった(角度など?) (3)やはり排卵してしまっていた 回答のほかご意見・ご感想でも何でも結構です。どうぞ宜しくお願い致します。

  • クロミッドと体温

    生理周期28~32日 D14~16で内膜10mm、卵胞22mmくらいで排卵 《D13卵胞チェック》 内膜:10.1mm 左:小さい卵胞数個 右:20mm×16mm1個(楕円形) 卵胞チェックは去年10月からはじめて先月まで毎回左からの排卵です。 今周期は珍しく右が育ち、右からもうすぐ排卵と言われました。 ですがD22でも36.28℃と低温なので排卵チェックにいきました。 すると体温をみてすぐ未排卵だねと言われ、内診すると右の卵胞はなくなっていて左には数個卵胞があり、うち一つが16mm×15mmでこれが育って排卵するはずと言われました。 そこでこの卵胞を確実に排卵させるためにとクロミッドを5日間処方されました。 5日間飲んでる間に高温期になったら排卵した可能性があるので飲むのをやめて診察に来てと言われているのですが、昨日の夕食後はじめて飲み、今朝体温測ったところ36.65 ℃と高温でした。 でも16mmの卵胞が排卵したとは思えないので今日もそのまま服用しようと思ってます。 大丈夫でしょうか。 3日くらい高温が続いたら服用をやめ診察に行こうと思います。 クロミッド服用は低温期に体温あがるのは普通ですか??初めて飲むのでよくわかりません。 このまま様子見でいいと思いますか? ご意見ください。お願いします(>_<)

  • 卵胞の成長速度

    いつもお世話になっています。 今日、周期9日目で卵胞チェックに行きましたところ 内膜5.1mm左に12.9mmの卵胞が確認されました。 生理3日目から5日間セロフェンを服用しています。 人によって卵胞の成長速度は違うとは思いますが、 このまま順調に育ったとして、 何日目くらいに排卵されるのでしょうか? というのも、来週5日(周期16日目)から10日間主人が不在なのです。 周期が長く少ないチャンスを無駄にしたくありません。 タイミングの取り方など、何でもいいのでアドバイスを宜しくお願いします。

  • 卵胞の大きさ?何がダメか教えてください。涙

    こんにちは。両卵巣とも多嚢胞性卵巣です。2年不妊です。 基本的な質問で 恥ずかしいですが、服薬とタイミング指導を始めたばかりでわからないことばかりなので、教えてください。 クロミッド服用二周期目です。(服用なしで普段は38日-41日周期) 生理2/17-2/21 3/1-D13-右 卵胞13.5mmと11mm 左 卵胞確認できず と言われました。 内膜は「薄い」とだけ言われて、計測もされませんでした。 次は3/4に検診に来てと言われました。 その際に先生から「うーん、案外多嚢胞の影響あるんだね。内膜も全然厚くなってないし今回はキビシイかも。」 と言われました。 前回の生理中の診察では内診も無く基礎体温表を見せての問診のみで「君は基礎体温二層になってるくらい軽度だし、タイミングだけでも行けるよ~。でもどうしても不安っていうのならお薬出してタイミング診てあげるけどね」なんて軽い発言をしていた先生がです。 え!!??と思いましが・・・とりあえず、まだ初心者の私にはあまり理解できない部分がたくさんあったので聞きたいのですが。 クロミッドを1錠5日間服用していて、D13で卵胞13.5mmだったから「キビシイかも」とかそういう言葉が出たのでしょうか? となると、卵胞の成長としてはすごく遅いという認識であってますか? そしてこの後内膜が厚くなる可能性も、卵胞も成長する見込みがないということですか? それとも、Drは今回しきりに服用1周期目と排卵までの日数・卵胞経・内膜厚さを比較していたので、1周期目と比べるとキビシイという意味でしょうか? それとも3/4や3/5の時点で卵胞が20mmに達するのがキビシイということ?そしたら妊娠はキビシイのかな?? などなど家に帰ってきて悶々と考えてしまいました。 前周期はD16-卵胞24mm(排卵検査薬陽性)、D17-排卵しました。 ただ前周期はD-12の時点で卵胞19mm内膜も8mmでした。 そしてその後妊娠し流産しています。 今回は流産後4ヶ月ではじめての服薬&タイミング指導です。 支離滅裂で必要な情報が分かりにくい文章かもしれませんが・・・ 教えてください。お願いします!

  • 卵胞の成長が遅い。

    今日、初めて婦人科で卵胞チェックをしてもらいました。 生理開始から13日目で卵胞が9mm。 成長が遅いから排卵は遅くなるね、来週また来てと言われました。 皆さんのを拝見すると15日目くらいで卵胞が20mmがありますが、今回の成長が遅い卵胞では妊娠の可能性は低いんでしょうか? 今回初めてだったので先生に何も質問ができませんでした。 成長が遅くても妊娠した方はいらっしゃいますか? 最近の周期はバラバラでした。 基礎体温は二層に別れていますが高温期に入るのがダラダラ上昇しています。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ワイヤー放電加工機でのV軸ずれについて
  • 加工時間とV軸のずれの関係について
  • 垂直出しブロックの厚さとズレの関係について
回答を見る