• ベストアンサー

子供のころのイタズラ

23tomo-uの回答

  • 23tomo-u
  • ベストアンサー率27% (433/1565)
回答No.2

まぁ、ありがちですが警察にイタズラ電話しましたね。 あれは電話を切ると、すぐさまこっちにかかってくるので 超恐怖です(笑) やらない方がいいです(笑)

noname#156414
質問者

お礼

警察!勇気がありますね。その恐怖を味わってみたいです(笑)。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 子供の頃にしたイタズラは?

    皆さん子供の頃にいろいろなイタズラを経験されたと思います。 その中でも思い出に残っているものはありますか? 私は・・・ ・ロケット花火を公衆トイレに飛ばし、パ―ン!   それと同時に、中からおじさんの声が「わーーーー!」 ・塾の先生のスリッパを犬小屋に「トゥ!」  などなどです( ̄ー ̄)ニヤ..

  • 子どものいたずら

    私は幼い頃いたずらをしたことはありません。 4,5歳のころには、分別が付いていました。 というのも、したあとどうなるか考えると めんどくさいまたは恐ろしいで、出来ません。 小学生になると、いたずらした後処理するお金が 怖いなと、食べられなくなるなと(貧乏だったんで)思うと、 いたずらはしたいと思えませんでした。 なもので、テレビ等で壁に落書きをする、穴をあけるとかの子どもを見ると 不思議でなりません。 甘やかされているからいたずらが出来るのでしょうか?

  • 子どもの頃、どのようなことで叱られましたか?

    ☆皆様は、子どもの頃、どのようなことで叱られましたか?親から、学校の先生から、近所の怖いおじさんなどから叱られた想い出・エピソードを是非、お聞かせ下さい。 私の場合?もう挙げたらキリがありません…。 特に、想い出に残っていることは、中学生のときのことです。 休み時間に、当時のいじられキャラの友達がトイレの大の小部屋に入ったのを見たので、他のクラスメイトと御手洗いの蛇口にホースをつなぎ、【放水攻撃】を仕掛けたのです。 そうしたら…「バカモン!!」という怒声が響き渡り、びしょ濡れになった校長先生が現れたのです…。 そのあとは、保護者も呼ばれ、コンコンとお説教。そして、目にも止まらぬ速さの往復ピンタ!! でも…これを読んで下さっている皆様、不思議に思われませんか?校長先生が何故、教職員専用の御手洗いを使わずに、教室の隣にある生徒用の御手洗いに入ったのか…今だに、謎です。 皆様からの御投稿をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。 最後まで読んで下さって、ありがとうございます。

  • 子供の悪戯が目に余る

    自宅の隣が公園となっています。 4年ほど前にマンションが出来て、公園で遊ぶことも達が増えました。 狭い公園で20人ほどの、1年生からおそらく中学生も居るのではないか、子供達が遊んでいます。 それに連れ、悪戯が目に余るものになってきて、近頃では私の家にも被害が及びつつあります。 子供達の食べたお菓子の袋が風に吹かれて敷地内に入ってくるのは、仕方のないこととして、 大きな石や、壊れたバケツなどを投げている子供が居るようなのです。風で飛ばされるようなものではない玩具なども落ちていることがあります。 その現場を見たと言う訳ではなく、証拠はないのですが、2・3時間ほど外出して帰ってくるとそのような状態であることがあります。そのとき公園では子供達が遊んでいます。誰がしたのか特定は出来ません。 また、ボール遊びで庭にボールが飛び込んでくると、呼び鈴をおして取らせてくださいと言う子も居ますが、勝手に入って来る子も居ます。 注意をしますが、毎回同じ子供で無いこともあるので効果はあったり、無かったりです。 現在は家に対してものを壊されたりなどの損害はありませんが、そのうち無いとも言えない状態です。 そのような苦情、現状ををまず市役所に通達し改善を求めるか、小学校から通達して貰うべきか考えております。 みなさんのお知恵を拝借したいです。

  • 子供の頃

    私が子供(小学生)の頃、忘れ物が多く、よく嘘をつき、親の財布からお金を盗る、学校の机の中はいつもグチャグチャで、給食で食べ残したカビの生えたパンが入っていたり…と、とにかく性格が悪く、雑でクラス中の嫌われ者でした。 今の私は部屋はいつでもきちんと片付けていて、よっぽどのことが無ければ他人に嘘はつかないし、忘れ物はしません。友人も多く、仕事も順調です。 あの子供の頃の私は何だったのか… みんなにバイ菌扱いされ、シカトされ、イジメられ、もちろん原因は私にあったのですが、どうしてあんな子供だったのか、今では不思議で仕方ありません。 何か精神的な病気だったのでしょうか?

  • 子供の頃自宅の庭でやったイタズラ

    小学生の頃、実家の庭に川を作ったことがあります(笑) 堤防を作って水道から水を流して 総延長5m~7m程の川を作ったのですが 堤防が決壊して、修復作業が間に合わなくて(汗) 庭が水満たしになってしまい親に怒られました^^; でもなんかちょっとした達成感があった気がします(笑) そこで質問です。 子供の頃に自宅の庭などでちょっとしたイタズラをしたエピソードなどありますか?

  • 子供の自転車にいたずら…

    いつもお世話になっております。 今回は子供のことで、相談させていただきます。 タイトルどおり、昨年の12月より子供の自転車にいたずらされるようになってしまいました。 現在、うちの子供の年齢は中学1年。 「子供の自転車」といってももう大人用ですが… 最初のいたずらは、ひもで自転車のタイヤをグルグル巻きにされたこと。この時は「なんだ…ひどいことするな」位の気持ちでした。 しかし、その1ヶ月後、タイヤをパンクさせられました。 少し気になって子供に「何かあった?」って聞いた所、小学生の頃から仲良かった子とちょっとした言葉の言い争い(ボケ、ウザイ…とか)みたいです。 まあ、時期がきたらおさまるかな、と思っていたら、昨日またタイヤをパンクさせられたのと自転車のカゴが潰されました。 さすがに、今回は頭にきてて…でも、その子がやってると確証はないし…(ちなみにその子はうちから徒歩2分位のとこに住んでます) うちは集合住宅で、今外壁塗装していて回りが足場で囲まれているので、外の様子があまり見えないのもネックになってます。 自転車はまた修理すれば乗れますが、子供が乗ろうとした時に乗れなかった、ショック心が可哀想で… またその子だと思っている私の気持ちも少しイヤなので、犯人探しをした方がいいとは思うのですが… ちなみに、どのような方法でしたらよういのか…なにかありましたらいいアイデアを教えて下さい。

  • 子供の頃のしょーもないイタズラ

    みなんさんの子供の頃のしょーもないイタズラってどんなのでした。 イジメや万引きとかじゃなくて、子供らしいと言うか子供ならではの行動がオトナから見るとのしょーもないイタズラに見えることってしていませんか。 わたしは、まぁお決まりのウンコがどうしてでないと時の『犬の検便事件』 工事用の非常灯を持ち出して遊んで放置して夜中によそん家で『ピカピカして近所中大騒ぎ事件』 友達と畑で遊んでいて、その友達が肥溜めに転落して怖くなって逃げて『肥溜め放置事件』 近所じいさんが大切にしていた鯉がいる庭の池に大量のザリガニを放り込んで『鯉全滅事件』 給食係りで給食室から教室まで給食を運ぶ時にパンを床にぶちまてみんなに内緒のまま拾ったパンを配膳した『パンぶちまけ事件』

  • 近所の子供達のいたずら

    近所の子供達のいたずら 私の家の裏の子供達のいたずらがひどく困っています。今の家には2年前に越してきましたが、そのころから敷地内を通り道として鬼ごっこをしたり、ビルトイン車庫の中でかくれんぼしたり、気がついた時に注意してきましたが一向に治まらず門をつけ板を打ち付けと対策をしてなんとか少なくなったみたいです。 でも今日は車庫内に紙ゴミを捨てたり、家の前に敷き詰めた石(ビービーダン位の大きさ)を集めてるのを発見しました。注意をしましたが何度も来てやっています。 前から菓子の袋や大きめの石が車庫内に散乱してたのでおかしいなとは思ってたんですが案の定という感じです。 こういう子達にはどういう対策をしたらいいと思いますか?子供といっても小学校高学年の男女です。 裏の家の母親は平気で人の敷地に自転車を停めてたり、たばこを吸ってポイ捨てして行くような人なのであまり会話をしたくないんですが、どこに相談すればいいのかアドバイス頂けると助かります

  • 子供の頃、どんな本を読みました?

    こんばんは。 子供の頃、どんな本を読みましたか? 私が子供の頃は今程、娯楽が多くありませんでしたから、 本を読むことだけが楽しみでした。 「小公子」、「岩窟王」、「フランダースの犬」、「シャーロックホームズ」、 「路傍の石」、・・・数えあげているときりがありません。 今でも思い出すのは「家なき子」です。 お母さんがレミ少年に焼きりんごを作ってくれます。 焼きりんごとは、どのように美味しいものだろうと、 ワクワクした思い出があります。 同時に知らない外国を想像して胸がときめいたこともあります。 子供の頃、どんな本を読まれました?