• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:鬱と完全に甘えてきっている。兄を何とかしたい)

鬱と完全に甘えてきっている。兄を何とかしたい

このQ&Aのポイント
  • 兄は大卒後、営業マンになりましたが、数字の勝負とパワハラにやられて2年で辞めました。その後、コンビニでの深夜アルバイトを経験し、現在は無職で躁鬱の診断を受けています。
  • 兄は頑張りたいと思っているが、仕事に就くことができない状態です。家族からは自立することを求められており、生活保護を受けることを考えています。
  • 家族によると、兄は躁鬱の診断を受けているため、働くことが難しいと言っています。また、兄自身も生活保護を受けて困らない生活を希望しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tsline
  • ベストアンサー率21% (275/1260)
回答No.1

>「電車に飛び込まないように、1人で樹海とかで死ねよ」とだけ言い残して実家から帰りました。 どうせならたくさん保険に入ってもらってからの方が良いと思います。

noname#155188
質問者

お礼

既に親は数年、面倒みた(年金で) 365日あって就職活動まったくせず アルバイトすらしない兄に愛想が尽きたらしく 兄を家から追い出したそうです 日雇いでもアルバイトでもしなければ生きていけないと思います ひきこもってネットが出来る元気があるなら仕事もできることでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • takonapo2
  • ベストアンサー率20% (12/60)
回答No.3

私にも、双極性障害と診断された妹がいます。 現在、会社に行けない状況です。 私自身、発達しょうがいなので、バイトや在宅ワークなど4つ掛け持ちして、何とか、妹の生活費を出しています。 身内なので、見放すことは出来ません。このまま、一生働けなくても、手助けはしていきます。 他人を見捨てても、身内を見捨ててはいけないと思います。

noname#155188
質問者

お礼

兄(男)が妹(女)の面倒を見るのと 妹(女)が三十路超えた兄(男)の面倒みるのとはで 意味が違います。わかりますよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unikun
  • ベストアンサー率35% (34/97)
回答No.2

お兄さんが本当に躁鬱だという前提でお話しいたします。 お兄さんが本当に躁鬱病だとすると、あなたも含めたご家族全員の考え方・お兄さんへの接し方が根本的に間違っています。 私自身、(躁鬱ではなく)鬱病で心療内科に通っております。(幸い、私の場合は通院が早かったので、今はほとんど完治に近い状態ですが。) まず、鬱病にしろ躁鬱病にしろ、あなた(というより、患者さんご当人以外の人)が理解できるような病気ではありません。 私も鬱病にかかってみて、そして、治ってみて、病気の奥深さ、恐ろしさを初めて認識しました。 お兄さんが、今、就業意欲がないのであれば、それはそれで仕方ありません。そのまましばらく様子をみることです。 もちろん、ただ黙ってみているのではありません。 一番いいのは、お兄さんといっしょに、その心療内科へ通ってみることです。そして、お兄さんに代わって心療内科の先生に相談してみましょう。 おそらく、「甘えている」という先入観があるあなたがたご家族は、お兄さんのおっしゃることを信用していないのではないでしょうか。 なので、実際にあなたご自身の耳で、心療内科の先生のおっしゃることを確かめられるのがいいと思います。 正直、鬱病も躁鬱病も、健常者から見れば、「甘えている」としか見えません。まだまだ理解されていない病気なのです。 繰り返しになりますが、どなたでもいいのでお兄さんといっしょに心療内科へ行って主治医の先生のお話を聞いてみてください。 最後に、お兄さんに「死ねよ」と言ったのは最悪ですね。躁鬱病や鬱病の人に絶対に言ってはいけない言葉です。 ご家族みんなで認識を改められるよう、お勧めいたします。

noname#155188
質問者

お礼

では 働かずに親の年金で30過ぎて寄生している 極潰しは許されるんですかね? 鬱といえば何でも許してもらえるんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 兄が無理矢理に仕事手伝えと言ってきます

    閲覧頂きありがとうございます 私は午前中に終わる約4時間のバイトをしてます。それ以降からは働いてません 兄がいて、兄は結婚して別居で塗装業を一人親方としてやっています 私は実家暮らしで親と生活してて 年に数十軒ほど兄が実家の近くの町で仕事を貰い、実家で寝泊まりしながら仕事をやってます それで、仕事で実家に来た時 「午前中のバイト終わったら、昼から仕事を手伝え(時給で)」と言ってきます 私は手伝いたくないので断りますと行ったら 「いいから手伝えや」と言い、私を強く鼻血が出るくらいビンタで叩きました その後嫌々何ヵ月も手伝わされましたが、塗装業は私には全然合わなくて もう手伝いたくありません 手伝わないようにするにはどうしたらいいでしょうか? 退職届けを出すべきでしょうか?

  • 働かない兄

    こんばんは。女の大学生です。親は今年、定年になり、兄と私と両親4人で実家暮らしですが、その兄についての相談です。 兄は大学を出て就職できずに実家に帰ってきました。今は登録のバイト?を週3回やっていて公務員試験の勉強しています。しかしもう兄も30歳になるし、父も定年になるのでなんとか就職してほしいと思ってます。公務員は筆記は通るのですが、面接で落とされるので、仕事以外、人と関わらないのでコミュニケーションなどが足りないのかなと考えてます。母もかなり心配していて、今日、親戚に新人教育担当をしているものがいるのでその人にアドバイスをもらったら?と言うと、どなりかかったそうです。そのことを母から聞いて胸が苦しくなりました。もう8年も就職しないで親に甘えている兄を見ていると腹がたってしまいます。今までも親が公務員以外に就職先ないのか、ハローワークとか行けと言っても、「それはもう海外に進出してるから職なんてない」とかいろいろ理屈を言って何もしていません。また家にも食費五千円しかいれていません。年金も兄の分を親が払っていて、なぜ出させないのかと聞くと、そこまで稼いでないだろうと言います。両親も諦めているようで、あまり兄に強く言いすぎると欝になってしまうのではないか、出てけと言って自殺したらどうするんだと言っています。もう5年ぐらいはこの状態です。さすがに父が定年になるのでこれ以上このままの生活をしていくのが納得行きません。最近は私が両親にもっと厳しくしなきゃだめだよと言うばかりで、親は動こうとしません。私自身まだ学生なのでお前だって親のすねかじってるじゃないかと言われます。私は兄と約一回り違うので直接本人に言う勇気もないですし… これからどうしていったらよいでしょう。まとまりのない文章ですみません。今日の出来事がとても胸に突き刺さり、どうしていいのかわからなくなってしまいました。今まで他にもいろいろありました。他の家庭から見たら甘やかしすぎだと思うのですが。。(パラサイトシングルですね) アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 家の跡取りと相続について、兄と意見が合わずに困っています。

    自分の親の老後の面倒を見る事についてなのですが、私には兄がいます。長男は実家の隣に家を建てて住んでおり、私は実家で親と同居中。息子が一人います。長男は「自分が跡取りだから、親の面倒は自分が見る」と言っているのですが、肝心の親は、老後は私に介護を頼み、ゆくゆくは孫である私の息子に跡を継いでもらいたいと言っています。私も財産目当ての長男が介護をするより、自分が介護をしてあげたいと思っています。  そこで相談なのですが、私としては財産は特にいらないので、その辺の事は兄が管理すれば良いと思うのですが、もし兄が管理するのであれば、私が世話をする以上、病院代やおむつ代などの経費の支払いは全て兄に任せ、自分はただヘルパーとして月々幾らか兄から貰って看護したいですし、そうでなければ、私が跡取りになって、親の世話をしたいと思っているのですが、どういったものでしょうか?  親は、絶対に遺言書は作りたくない。と言っていますので、どうすれば金銭関係や跡取りのことで、兄ともめずに親の面倒を見る事ができるのか、心配しています。良いアドバイスありましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 無職の兄の苦悩

    無職の兄の苦悩 兄は大卒後、職場のイジメで500円ハゲが出来る程のストレスで1年で退職。現在25歳です。精神ダメージは回復しても就職活動に対してフットワークが悪くなっています。元々、偏差値60以上の大学へ行ってましたが、公務員試験の勉強をしているぐらいです。民間も受けてますが、いいところばかり。 そこで親が「どこでもいいから就職しな。妹や姉や弟(私)も自立してんだから」というと議論が始り 兄「男はそういうわけにはいかないだよ」 親「じゃあバイトとかやれ、家にばかりいてどーする」 兄「貯金削って就職活動するからいいよ。それに俺が女ならバイトも就職もしてる」 親「それはどうして?」 兄「女ならバイトしてても簡単に就ける仕事してても見下されないからな。最後は結婚すりゃいいし姉だって妹だってそうじゃねーか。俺は男だからそいうわけにはいかねーんだよ。将来あるんだから、逆に言えば今しか選べねーんだよ(確かに姉は3年働いて結婚。妹は2年派遣やって結婚してます)」 親「そんなこといって、30歳になったら追い出すからね」 兄「わかってるよ。それにどうにかしなきゃいけないのはわかってるんだ。でも仕方ないだろ?働き口が無いんだから。適当な仕事でよければやるよ?でもそれで30歳でリストラorまた体壊して戻ってきたらそれこそ困るだろ?」 親「でも決まらないような仕事ばかり狙ってどーするの?このまま無職だよ?」 兄「だからわかってるんだって!そうやってケツを叩くようなこと言うのはいいけど、じゃあ親ならどーする?ねぇ?どーする?何かいい手ある?「説教」だけ一丁前で凄いけどさ?「いい方法」を教えてくれよ?あるの?」 親「・・・・」 兄「ほら、無いだろ?俺がこれだけ悩んでることを親がいい手を思いつくはずないよ」 親「でもこのままじゃどうするのよ?」 兄「まぁ30でいい仕事決まらなかったら人生死んだつもりでバイトでも日雇いでもするよ」 親「・・・そう」 こんな会話を昨日の深夜1時までしてました。皆さんはどう思われますか?こんなご時勢ですし、働いてる人も家族に無職の者が居る人でも気持ちはわかると思いますが、ご意見をください。 あと、出来れば回答者様がどういった方なのか教えてくれると嬉しいです。

  • 兄が働かない

    兄は30歳過ぎていますが、一度も働いた事がありません。 誰もが知っているそれなりの大学を(浪人・留年をしながらも)卒業して、資格も宅建や旅行主任資格などを持っています。今、家族5人で暮らしていて、私と妹はそれぞれ毎月3~5万家に入れています。今、父と私たち姉妹の収入で暮らしていますが、父はあと2年で定年退職です。私は今の彼と結婚の約束をしていて、1年後位には家を出ます。彼との結婚は心配していませんが、実家(今の家)が心配です。老後の親の面倒はぜひみたいと思いますが、兄は??学生時代から朝に弱く、遅刻とか。遅刻するとわかったら体調が悪いとか。。。妹が仕事について言うとキレる、ふてくされる。その上、プライドが高く「いい仕事がない」とか「給料安い」「条件悪い」とか言いつつまともに就職活動していません。もうこの年齢になったら今まで無職だし、どこも正社員ではとってもらえないと思うのですが、一体どうすれば・・・と現実的に悩むのですが、私はなぜか前向き人間(兄とは正反対、、、)なので涙流して毎日を過ごしている訳ではありません(笑)何かご意見、アドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 鬱だと言う兄に困惑しています

    兄(長男)の言動に困っています。 もともと性格から物欲が(特に新しい物)があり 家の跡継ぎだからと、親に甘えていいくるめて物を昔から買って もらったりする人でした。 兄は現在独身で無職50歳をこえてます。 もともと人付き合いは少ない人なので 友達という人はほとんどいません 両親が亡くなり、兄弟の仲もそんなにいいわけではないので 一人になる不安からか(遺産分与はまだ終わってません) リウマチを発症しており鬱と不安神経症と診断され薬を処方されております。 自分の症状を自慢げに周りに話したりしています。 薬を飲んでふらつくだの倒れただの自慢げというか明るく 会うたびに話すので甘えてるのとしか見えません 兄弟(私も遠くに住んでいる)達もそれぞれの生活があり 毎回会いに行けないので心配をして 家は古いので住みにくいので平屋か病院の近くのアパートに住んでみたら と話してはいるのですが 「俺をおいだすきか」「死ねばいいんだな」 などを言い興奮してないてしまいます。 心配してるんだよ~と話しても 不安によるものか他の生き方の選択を考えられなくなっています 兄弟が帰り私と私の旦那で落ち着かせるために 色々話したりしてたのですが・・・ 兄の言った言葉が「死ぬ気はない」「自殺なんて考えたことない」 と言い放ったのです 旦那と私は唖然としました。怒りさえ覚えました やはりただの甘え? 鬱とはこういうものですか? 兄弟たちが帰ってすぐにこんな言葉がでてくるなんて 信じられません 親の遺産がほしくて演技してるのではないかと思います 自分の思う通りにならないとなんでもする人です 収入がなくなるのに相談もせずに家の修理を頼んだり 車も維持費の高いのにの乗ってて乗り換えたりするきも ないそうです このままだと将来の負担がまわりに私達に大きくなりそうで怖いです もう少し考えて節約をと言うと子供がだだこねるみたく 泣き喚くので対応に困っています。 本当に鬱なのでしょうか? もしそうだとしたら どのように兄に接したらいいのでしょうか? 何かいいアドバイスがありましたらよろしくお願いします

  • 困った兄について。

    私の兄は26歳で無職です。大学卒業後就職したのですが思っていた仕事内容ではなかったようで3日で辞めてしまいました。その後公務員になるため試験を受けてますが毎年落ちてます。公務員になる理由は楽ができるかららしいです。楽な仕事ではないと思うのですが・・今はバイトもせず勉強をしているみたいです。兄の性格はすごく変わっています。妹の私は兄が怖いです。兄と同じ家に居たくなかったので就職をして家を出ました。小さい時はよく遊んだのですが私が高校生位になった頃からはほとんど会話をしていません。兄は自分の思い通りにならない事があると必要以上に大声で怒ったり壁をたたいたりします。怒りの矛先は母親です。兄は母親にしか文句が言えません。私が免許を取り車を買った時も「なんで車があるんだよ!固定資産税払わないとだめだ!(車には関係ないと思うのですが)あんな奴早く事故起こして死ねばいいんだ!」と私の隣の部屋で大声で母に言ってました。その時は父が兄を叱ってました。私はその会話が聞こえてかなりショックでした。因みに兄は免許は持ってません。数年後、父が定年なので母がいつまでも面倒見られないから早く仕事しなさい!と怒ったらしいのですが「練炭で自殺する」などと言って母を困らせてます。兄は友達は一人も居ない様です。友達はうっとうしいからいらないみたいです。バイトをして、社会勉強などをして経験を積んだら考え方などが変わって良くなっていくと思うのですが言うことを聞かないので難しく親もどうすれば良いのかわからない状態です。私は親のためにも兄に自立してもらいちゃんと人付き合いができるようになって欲しいです。このような兄はどうしたら自立できるようになるのでしょうか?まとまりの無い文章で申し訳ありませんがアドバイスお願いします!

  • 36歳の兄が

    自分の兄についてなんですが、 兄は36歳でバツ2で今無職です。以前は派遣など職を転々としていました。 結婚してる当時は奥さんの名義でアパート借りて住んでたのですが離婚して奥さんは実家に戻ったのですが兄はそのアパートに数か月住み続けてました。 (その間は仕事もせずに何をしてたか分かりませんが親に電話して4日間何も食べてないと言って2万円とか借りたりしてました。) 結局そのアパートは前奥さんが解約をして兄は住む所がなく実家に戻って2か月住んでました。 仕事は探して面接に行ったっとか言ってましたが実際はどうだかわかりません。 それで先日母親の指輪やブランド物の小銭入れ、父親の退職祝いで行った北海道の記念の切手、未開封の単行本十何冊かが部屋から無くなってました。 明らかに兄の犯行で父親が兄に問いただすと逆切れして殴り合いの喧嘩になって家中の物を蹴っ飛ばして出て行ってしまいました。 そしたらその夜に警察から兄がバスを無賃乗車して今警察にいるから兄を迎えに来て欲しいと電話がかかってきました。 親は勿論迎えに行く気もなく話すのも嫌だったようなので自分が警察に電話をしました(自分は他県で所帯持ちです)。警察官は弟さんが両親と話をして兄をどうするか考えてくださいと言われました。結局その時は何の罰もなく警察は兄を開放してしまいました。 今回相談箱に質問したのはこんな兄をどうしたらいいでしょうかってことです。 兄は今は多分ホームレス状態でどこにいるかはわかりません。 兄は昔は真面目だったのですが10数年会わないうちに大嘘つきな人になってました。離婚理由は詳しくはわからないのですが奥さんの貯金の数十万円を市民税か国民保険のお金かはわかりませんが請求書を偽装して騙し取ったみたいです。そのお金は何に使ったかはわかりません。 以前親には仕事が決まったから給料日までの生活費を貸して欲しいと言ってお金だけ受け取り結局は面接も行ってなかったり、親が月払いで行っているガソリンスタンドに親が後で払うからと言って勝手にガソリンを入れたり、サラ金、闇金からお金を借りて払えなくなり親が払わされたりとにかくやってることがメチャクチャです。 親が甘やかし過ぎとか思うと思いますが確かに自分もそう思います。 でも今回の件で親も甘やかし過ぎたと気付いたと思いますが今後兄がどんな事件を起こすか分かりません。 家を飛び出して行くときには、今からコンビニ強盗をして捕まって田舎に住めなくしてやるって言って飛び出して行ったそうです。 今日もネット喫茶で財布を落としたとか言って警察に捕まって親が呼び出され連れて帰ろうとしたら警察署から出たとたん逃げてしまったそうです。 次はどんな事件起こすか本当にわかりません。 警察官は警察に置いとくわけにはいかないと言うし、実家に戻らせても本当に親を殺しそうだし、どこに連れて行けばっていうか兄をどうしたらいいかわかりません。犯罪を犯しそうな人をどうにかすることはできないんでしょうかね? どなたか良いアドバイスをお願いします。

  • 兄の良い様にお金や家を持ってかれてしまう?

    私の実家は東京ですが お父さんんが定年退職後お父さんの実家(北海道)を建て替えて お父さんとお母さんが北海道に住んでいます。 東京の実家(マンション)は ニートの兄が住んでいます。 どちらの家もローンは有りません。 親は兄を甘やかし水道光熱費から年金まで支払ってあげています。 兄と親の関係は良好です。 この場合、もし親が死んだ場合東京のマンションは 自動的に兄のものにされてしまうのでしょうか? お金は全てお母さんが管理しているのですが 突然お母さんが病気や事故で死んだ場合 兄の良い様にお金や家を持ってかれてしまうのでしょうか? 父親はボケていて銀行でお金を引き出せないし 何がどうなってるか解らない状態です。 親(特に母親)に何かあった時の為に 私が出来る事は何でしょうか? お母さんに「兄だけ良い思いはさせないで!」 と念を押して置く事しかできないのでしょうか? ニートの兄を甘やかす親は 親が死んでも兄が食べるのに困らない様に 一生働かないで生きていける準備をしてるかもしれません。

  • 精神病という甘えから抜け出さなかったオッサンの処理

    私の実家には今月で30歳になるニートの兄が居ます 兄は25歳で学院卒後、就職した組織の人間関係に失敗して辞めて 25歳~29歳頃まで公務員試験を受け続け 筆記は全て通るが、面接で全敗してヒキニートになりました 独り言も増えて 説教されると逆切れします 1年ぐらい病院へ通い、精神病の診断が出ましたが(軽度) バイトもせず引き籠りです そして、父親がついに定年退職して 身辺整理のため、古い家を壊して、夫婦2人だけの小さい家を建てることになりました その時、兄も私も家には居れないから自立してと言われました 私は1人暮らしだからいいのですが、問題は兄です 市役所に生活保護の申請へ行っても 「ご両親や親戚がお金持ってるから無理です」と言われ 私はまぁ、新卒社員だし養えないのはOKなんですが 親は貯蓄があるので面倒見ろって言われ生活保護が認められません しかし、親の貯蓄も老人ホーム入ったらなくなる程度です でも、クズニートで働きもしない精神病なんて甘えて30歳になる兄と 老後の親を一緒に生活させるなんて狼と羊を一緒の檻に入れるようなもんです なんとかして生活保護を兄に受けさせることは出来ないでしょうか? 野放しにしてもいいんですが 犯罪者になられて身内に迷惑掛けられても困るし 隔離する意味でも生活保護は必要です こういう人の処理はどうしたらいいのでしょうか?