• ベストアンサー

メモリーが一枚しか挿せない。

前回の質問の続きになります。 停電の後、パソコンが起動しなくなり、原因がメモリーにあることが分かりました。 メモリー一枚だけは起動できますが、4枚挿すと起動が出来なくなります。 一枚一枚メモリーの動作を確認し、 各メモリースロットに1枚ずつ挿して試したところ起動はしました。 しかし、2枚→起動不可 3枚→起動不可 4枚→起動不可という状態で、一枚以上では起動しません。 PC構成は CPU Core i7 マザーボード ASUS P8H77-V メモリー elixir CFD w3u1600hq-4g  になります。 回答のほど、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

次の確認事項は 「一枚挿すなら どのスロットなら動くか動かないか」 「動くスロットが わかったら どのメモリーなら動くか動かないか」です 落雷停電で マザーかメモリが壊れたのでは?と疑いますけど。

-rokky-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 全てのメモリーを一枚一枚スロットに差してメモリーの動作を確認しました。 全てのスロットを動作確認しました。 パソコンは問題なく動作しましすが、メモリーを2枚などにした場合、やはり起動しなくなります。 これもマザーボードの故障でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • sakusa001
  • ベストアンサー率26% (52/193)
回答No.6

全部試したのかと言う事がまず前提ですね。 一枚だけでOKと言うなら一枚だけで手持ちの奴全部一回1枚刺して起動するのか 起動しないならそれは外して二枚目も同じように指す 一枚だけで全部OKなら二枚目以降に行かないというなら初めてmb側の問題だと言うこと。 一枚目のチェックでひっかかるヤツガあるならメモリーのせい 以上を試して前者ならmb換えればメモリーは全部刺さるはず 後者ならmb変えてもメモリーは刺さらない可能性が高い。 やってないなら取り敢えず試したほうがいいでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.5

コントローラーが壊れたら全部壊れる。 部分的に、具体的にはコントローラーから端子までの配線部が壊れたら 一部だけが動作するようになると考えられます。 私も、4wayRAID5で使っていたSATAカードの 1ポートだけが壊れて困ったことがあります。 結局M/BのSATAポートと混在で二ヶ月放置して、SATAカードを買い換えました。 (注:そういうことはWindowsでのRAIDではできないようです) メモリーだと、ソケットの故障は致命傷なので、M/Bごと交換するしか無いでしょう。 残った1ソケットが正常であるという保証も無いと思います。 Memtest86+などでの検証を行なうべきでしょうし… 保証期間にあるのであれば、速やかに販売元に問い合わせるべきでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2177/4070)
回答No.4

停電前は動作していた…んですよね? 停電時の電圧変動の影響かなにかで電源ユニットかM/Bが壊れたのではないかと……。 M/Bの5Vか3.3Vの出力が落ちているか、M/B上のメモリへの電源供給用のパーツが破損したかのどちらか…かと思われますが。 動けるウチにバックアップとって、まず電源ユニットを交換、それでダメだったらM/B交換…でしょうかねぇ……。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.3

差す場所があるのでは。 そのMBは、2枚ひと組タイプなのか、それと差し所だって、どこでもいいわけではない。メーカー(ASUS)に問い合わせてみましたか?そのMBは購入後増設したことありませんでしたか。最初から搭載していた? ちなみに、エプソンPCでは、市販ショップ)製品にないメンテナンス用取扱説明書がついています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

マザーボードが逝ってしまったのでは...

-rokky-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりマザーボードの故障でしょうか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • P8P67DELUXにW3U1600HQ-8Gは対

    ASUSのマザーボードのP8P67DELUXにCFDのメモリーのW3U1600HQ-8Gは対応しますか? ASUSのサイトのテスト済みメモリリストを検索したのですが、どこにあるのか分かりませんでした…

  • メモリー

    マザーボード ASUSのP5KCのメモリースロットの黄色と黒の違いはなんですか? 何で使い分けるのですか?

  • xpが立ち上がりません。ロードが‥

    電源を入れ、バイオスが立ち上がったあとにでる、XPのロゴの画面(下にロードの時に表示されるようなやつが出てる画面)から先に進みません。 再起動かけて、通常起動する、セーフモード、前回の設定でなどいろいろな形で起動してみましたけど、XPの画面からすすみません。 ◆システム◆ Microsoft Windows XP Professional Version 2002 Service Pack2 ◆CPU◆ AMD Athlon(tm)64×2 Dual core processor 6000+ 3.01GHz ◆メモリ◆ DDR2 PC2-6400 CL5 1GB JEDEC CFD ERIXIR W2U800CQ-1GLZJ (CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJ リテール品 (PC2-6400-1GBx2) ×4本 3.25G Dual channel ◆マザーボード◆ ASUS M3A-H/HDMI 780G

  • 512×2枚⇒512×4枚へメモリー増設についての質問

    現在ASUSマザー(インテル478ソケット)に elixir製512MB DDR400 PC3200 のメモリーを2個搭載しています。 そこで、空きスロットに同様のメモリーを増設しようと思っています。 規格を上記と同等にするのは分るのですが、メーカーなどは別のサムスン製などでもOKなのでしょうか。OSはXPです。 相性などの知識が無いので色々と教えていただけると助かります。 また、メモリーは最大何ギガまでいけるのかお分かりでしたら併せて教えて下さい。

  • DDR3のメモリー(メーカー)

    DDR3メモリーについてですが、一体どのメモリーメーカーのメモリーが一番安定していますか? 現在は、CFDのW3U1600HQ-2Gを使っていますが、いまいち安定していません。 少しフリーズします。 OS VISTA 32bit MB P8P67 DELXE CPU i7-2600k VGA SAPPHIER HD5870 ネットで検索してみると ADATA AX3U1600GC4G9がよさそうと思いました。

  • おすすめの電源を教えて

    CPU:Intel Core i7 4790 GPU:MSI R9 280X Twin Frozr 4S OC マザーボード:MSI H97I AC メモリ:CFD W3U1600HQ-8GC11 容量:SSD HDD一基ずつ ケース:Core V1 この構成でパソコンを組みたいんですけど、良い電源がわかりません。 600Wではぎりぎりすぎますよね? できるだけ安めで、おすすめの電源を教えて下さい。

  • WindowsXPが起動しません

    自作PC初心者です。 WindowsXPをインストールして起動したら以下のエラーメッセージが表示されました。 「コンピュータ ディスク ハードウェア構成の問題のため、Windows を起動できませんでした。 選択されたブート ディスクを読み取れませんでした。ブート パスとディスク ハードウェアを確認してください。」 Microsoftサポートオンラインを参照しながら修正しましたが、まだ表示されます。 また、上記エラーメッセージの画面で何かキーを押すと再起動して、システムBIOSの画面でメモリーの項目(Memory Testinngという項目)がなくなってしまいます。 もしかしてメモリーのエラーでしょうか?アドバイスをお願いします。 PCの構成は以下です ・マザーボード GF7050V-M7 ・CPU Intel Core2Duo E4600 ・メモリー CFD ELIXIR DDR2-667 1GB ・ハードディスク 160GB

  • メモリーが認識されません

    現在自作パソコンを使用しています。PCのメインメモリーを4GB×4 計16GBから 8GB×4 計32GBに増設したのですが、OSが16GBしか認識されません。そもそも OSのシステムを見ると変更前で実装メモリ(RAM):12.0GB(10.9GB 使用可能)、 タスクマネージャーでもメモリースロット3/8と1枚認識されません。 8GB×4 計32GBにメモリーの構成を変更するとOSのコントロールパネルのシステムの 項目で実装メモリ(RAM):16.0GB(10.9GB 使用可能)、タスクマネージャーでも メモリースロット2/8と表示され、増設しても(10.9GB使用可能)と変更前と変わりません。 メモリーのスロットへの取り付けも何度も確認しましたが、ちゃんとロックされています。 なぜこうなるのかさっぱりわかりません。どなたかご指導お願いします。 構成パーツ内容 CPU Intel Core i7-3820 マザーボード ギガバイト GA-X79-UP4(メモリースロット8) BIOS Ver.F7 使用中のメモリー ADATA AX3U2133XW4G10 (DDR3)2枚セット×2(クワットチャンネル) 変更予定メモリー  UMAX Cetus DCDDR3-1600(DDR3)2枚セット×2(クワットチャンネル) OS Windows 8.1 Professional 64-bit

  • メモリーの増設について、アドバイスください。

    現在、1Gのメモリーを外して、2Gのメモリーを2枚(デュアルチャンネル)に、計4Gに増設しようと計画しています。 OSはXP32bitなので、認識されない部分はラムディスクにする予定です。 自分のマザーボードは、ASUS M2A-VMで、黄色い差し込む所に2枚差し込むようです。 ここで、質問なのですが、現在購入予定品は、UMAXのPulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) 又は、CFDのFSH800D2B-K4G (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) を予定しています。この二つには、ヒートシンクが付いているようなので、良いかなぁって思っていますが、マザーボードのASUS M2A-VMの差し込む所が、隣り合わせで間隔が狭くなって、放熱性が悪くなるのでは?と感じています。 それならば、ヒートシンクの付いていない CFD > W2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) の方が、差し込んだ時に、メモリ同士の隙間が広くなり放熱するのかな?と感じています。 この場合、どちらの方が良いのでしょうか? また、ASUS M2A-VMと相性の良いメモリーとかあるのでしょうか? 1~2週間以内に増設しようとしていますので、「すぐに回答がほしいです」にチェックを入れました。どうぞ宜しくお願いします。 一つ前に、「デュアルチャネル、と、ラムディスク」についてを、ここで教え得頂いたので、その二つについては理解しているつもりです。

  • BOOTMCR is nissing 

     自作パソコンを組み立て後、OS(win7 DSP版)をインストール中にブルー画面(ファイルの展開中)が数分続いたので、電源を切ってしまったらたら、その後の再起動で”BOOTMCR is nissing”が表示されインストールが出来ません。 何方か対処方法が有りましたら教えていただけないでしょうか...。  パソコンの構成は以下です。 1. CPU       i5-3570K 2. マザーボード ASUS P8Z77-V PRO 3. メモリー    CFD W3U1600HQ(DDR3PC3-12800 4G 2枚 4. SSD      A-DATA ASP900S3-128GM-C 5. 電源      剛力 Naked 700W 6. DVD     LTEON IHAS324-27    よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • EP-713AでPhoto +が開かない問題の解決方法を教えてください。
  • アンインストールして再度インストールしたが、EP-713AでPhoto +が開かない問題が解決されません。
  • 既に試した方法でEP-713AでPhoto +が開かない問題を解決する方法を教えてください。
回答を見る