長時間点灯する理由は?

このQ&Aのポイント
  • 長時間点灯し続ける理由について、質問の内容を要約すると、単3形eneloop plusの電池を使用し、LEDの豆電球を点灯させると、実際には3600時間以上も点灯し続けることができるということです。電球の電圧の違いがあるものの、どのような理由でこれほど長時間点灯できるのか、考えられる理由について調査する必要があります。
  • 単3形eneloop plusの電池を2個直列して、豆電球を点灯させた場合、8時間以上点灯することが分かりました。電池容量を考慮すると、豆電球の点灯時間は実際に近い値となっています。しかし、同じ容量の電池を使用し、LEDの豆電球を点灯させた場合、3600時間以上も点灯し続けることができることが驚きです。これほど長時間点灯できる理由について考えてみたいと思います。
  • LEDの豆電球は、仕様上は3~5V/20mAで点灯するとされています。したがって、単純計算では3.8V÷0.02A=190時間の点灯時間となるはずです。しかし、実際には3600時間以上も点灯し続けることができます。このような長時間点灯が可能になる理由について考えてみたいと思います。
回答を見る
  • ベストアンサー

長時間点灯し続ける理由は?

QNo.7501351からの再質問です。よろしくお願いします。 単3形eneloop plusを2個直列して、豆電球1個をつないだ場合、点灯時間は8時間強持ちました。 電池容量を1900mAh×2=3800mAhと考えると、豆電球が2.4V/0.5Aで単純計算しても7.6時間になりますから、これは実点灯時間に近いと思います。 さて、この豆電球をLEDに変えました。 http://item.rakuten.co.jp/vshopu/2102-1001/ 仕様は、3~5V/20mAなので単純計算したら3.8÷0.02=190時間と思うのですが、実際には3600時間(5ヶ月)以上点灯し続けています。今もなお点灯し続けています。 電球の電圧が違う前提がありますが、あまりにも長持ちしすぎるのは、どんな理由が考えられるのでしょうか。。。?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

おっと、エネループの定格電圧は、1.2V でしたね。 どこから出てきた→1.4V 計算し直すと、 ・LED の電圧降下を 1.8V と仮定すると、エネループの定格電圧 1.2×2=2.4V では、  流れる電流は、3.8mA で電池寿命は1013時間 ・LED の電圧降下を 2.2V と仮定すると、エネループの定格電圧 1.2×2=2.4V では、  流れる電流は、1.4mA で電池寿命は2660時間 単純計算ではこんなところになります。

kyuratan
質問者

お礼

再計算までして頂きましてありがとうございます。 実際の電流は再計算よりもさらに低い可能性がありますね。 LEDがどれだけ省エネかにも驚きましたが、4ヶ月は点灯し続けられる計算が成り立つ事を知ったのは大きな収穫でした。

その他の回答 (3)

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.4

LEDの20mAが最大値であるからだけです 電流を実測してみるのが一番納得できるでしょう 多分5mA以下でしょう 明るさによっては1mA以下もありうる 電池は電流を少なく使用すれば、mAhは増加します(化学反応なのでゆっくり反応させれば反応物質の100%近くまで反応します’大電流の場合には半分以下のこともある)

kyuratan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 少ない電流で使用すれば、蓄電容量が実際よりも大きく使用できる事というのは初耳です。であれば、さらに点灯時間は増加する可能性があるわけですね。 科学の不思議さに触れた気分です。

回答No.2

そこまで長持ちするというのは、実際、かなり「暗く」はないでしょうか? LED と 豆電球の特性の差として、LEDには、「順方向電圧降下」というものが存在します。 また、この「順方向電圧降下」は、流れる電流にほぼ無関係なので、この場合には、制限抵抗が内部に入っているはずです。 Web を見ると、5Vで20mA は「実測値」とのことですね。 また、電圧仕様が、5V - 3V ということは、3V近い電圧降下があるのかもしれません。 今、LED の電圧降下を、1.8V (これは、LEDの電圧降下としては大きくないと思います)と仮定します。 5V で 20mA が「実測値」だとします。 ・LED は 5V のうち、1.8V を消費する。 ・制限抵抗には、5V - 1.8V = 3.8V がかかる。 ・この条件で 20mA なので、制限抵抗は、160Ωと推定。 ・ここで、電池の電圧を、エネループの定格である、1.4V×2=2.8V とする。 ・LED は同じく、1.8V を消費する。 ・制限抵抗には、2.8V - 1.8V = 1.0V がかかる。 ・制限抵抗は160Ωと仮定しているので、流れる電流は、6.2mA ・この条件で、電池の寿命を単純計算すると、608時間。 ・LED の順方向電圧降下を 2.2V と仮定すると、 ・同じ計算で、制限抵抗は 140Ω、2.8Vの時の電流は 4.2mA、電池寿命は887時間 こんな感じです。

kyuratan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、LEDの場合はこのように考えていくのですね。 実際に点灯した明るさというのは、やはり「暗い」です。 感覚的ですが、小さなろうそくの灯りの半分くらいの明るさという感じでしょうか。懐中電灯とかは無理です。

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

eneloop plusの電池容量を1900mAhは、10時間率ですから、10時間均等に190mA/hで10時間の容量です。取れる容量は時間が短くなれば小さくなり、長くなるほど大きくなります。  電池の容量は、温度が高いほど容量が大きなり、温度が下がるほど小さくなります。    電池の容量は、最低保証なので実際は多少多いです。  次にLED仕様は、3~5V/20mA の20mAは最大ですから本当に流れる電流より大きくなります。本当の流れる電流は実測する必要があります。  じゃ・・補正しないで計算してみます。  2個直列なので、容量は1900mAhで変わりません。電圧は1.2×2=2.4Vと成ります  LEDは電圧を換えても殆ど電流に変化が無いので  はい、電球の計算方法は間違ってますよ   1900mA÷20=95時間  補正を入れてみましょう・・・・・  電池容量を2倍・・流れる電流を半分にしても4倍ですから  実際には3600時間(5ヶ月)以上点灯し続けています。今もなお点灯し続けています    3~5V/20mAの書かれている仕様が可笑しい事と成ります。  違う仕様のLEDか、書かれている仕様が間違ってことです。まあ、流れている電流を測定して上げれば分かる話です。  

kyuratan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 計算が間違っていたのですね。それを織り込んでもなお疑問点が残る部分については、実際に測定しないとわからないわけですね。

関連するQ&A

  • LEDライトの点灯時間

    単一×4個 直列のランタンがあります。 これをLEDランタンに改造します。(買って来た方が安くて良い物ができるとは思いますが、LEDも余っており、自作も楽しいので遊び半分でします) 電圧が6vか、それ以下なので、抵抗+LED1個の系統を、10個ほど並列にしようと考えています。(まずは10灯で様子見) 1系統に20mA程度流すとして、200mA流れますね。 この場合、どのくらいの時間持つのでしょうか? 単一はアルカリだと12000hmA×4? それとも4個直列だと12000mahで計算する? あくまで計算上の大雑把でOKなのでお願いします。

  • LEDの電圧と電流

    [6V 30mA]のLED豆電球を、 [1.2V 2100mAh]の電池を4本使う懐中電灯で使用した場合、 明るさとか、点灯時間は、どのようになるのでしょうか?

  • eneloopで高輝度LEDを点灯させたい

    基本的な質問で大変申し訳ありません 下記URLの高輝度LEDを16個程 単3のeneloopで点灯させたいのですが可能でしょうか? http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03766/ http://akizukidenshi.com/download/OSTCXBTHC1S.pdf 抵抗は適切なものを使うとして、 eneloopの最大出力電流(?)がどの程度なのか分からなくて困っています フルカラーLEDなので、RGBそれぞれに150mA流すとして450mA、 で、それを16個点灯させたいので並列に繋いだ場合 450mA*16=7.2Aだと思うんですが、家のブレーカーが30Aとかなのに 電池からそんな出力でるはずないですよね・・・? eneloopを使わずに9Vとか12Vの電池を使って 直列で3個*4とかにすればできますか・・・? よろしくお願いします

  • 昇圧回路を使うか、電源を増やして直列にするか。

    昇圧回路を使うか、電源を増やして直列にするか。 現在、パワーLEDライトの自作をしようと思っています。 9.3Vtyp 480mA 必要なLEDなのですが、これを充電電池(単3)で駆動しようと思います。 ・1.2V 2700mAh の電池を8個直列にし、9.6V 2700mAh 電源とするか、 ・4個直列にしたものを2つ並列接続し、4.8V 5400mAh→11Vに昇圧するか、 どちらにしようか迷っています。 LEDの定格ギリギリで、なおかつ電池8個を直列ともなると、電圧が下がってきてすぐLEDが消えてしまいそうです。 昇圧回路を使用するのであれば、余裕をもって電圧を上げてみようと思うのですが、 果たして、電池の持ちはどちらが良いのか疑問に思っています。 LEDを長く点灯できるのはどちらでしょうか。 ご教授下さい。

  • このLED豆電球は何Wなのでしょうか

    以下のLED豆電球を購入しました(メーカー等がわかりませんのでお許しください) http://item.rakuten.co.jp/vshopu/2102-1001/ このLED豆電球1個に、単3電池を2個直列につないで常夜灯の代わりに使っています。 ところが、今年1月頭に点灯してから現在までまったく消えません。かれこれ5ヶ月になろうとしていますが、ずっと点灯したままです。電池がなくなるのがいつになるのか、不思議くらいにもっています。 このような事実を元にして、LED豆電球のワット数を推測する事はできるでしょうか? 現在なお点灯し続けていますので、少なくとも何ワット以下とか。 それにしてもLEDはこんなにもつものなのでしょうか。。。いくらなんでも150日連続はなさそうに思えますが。

  • LEDの持続時間

    ちょっと計算の仕方が分からないので質問させてもらいます. 1.2V 1600mAのニッケル水素電池3本を直列につないで 定格3.5V 20mAの青色LEDを接続すると何時間くらい点灯し続けますか? できればその計算式も教えてもらいたいです. よろしくお願いします.

  • LED点灯回路

    LED点灯回路 ***************************************************** LED SLR-56VC ( 2.0V / 20mA ) == LED破損防止降下設定 ========>> ( 2.0V / 10mA ) ***************************************************** 計算式 抵抗値( 400 Ω )=( 電源電圧( 6.0 V )-LED電圧( 2.0 V )÷LED電流( 20mA ) 回路(理論値)(LED/2.0V/10mA) (VCC 6.0V)---(200Ω)---(200Ω)--- "(LED/2.0V/10mA)" ---GND ***************************************************** 実測値 (VCC 6.18/V)---(200Ω)---(198Ω)---(LED/1.80 V /14.8 mA)---GND DIGITAL MULTIMETER / DT-830B そこで抵抗を増やして見た。 各抵抗の実測値 (VCC 6.18/V)---(200Ω)---(198Ω)---(111Ω)---(76Ω)---(LED/1.74 V /10.04 mA)---GND ***************************************************** 抵抗4個を直列にして前後端をテスタ-端子をボ-ド穴に差し込んで計測したら584Ω 実測値 ( VCC 6.18/V )---( 584Ω )---( LED/1.74 V /10.04 mA )---GND LED電流は目標値に到達、、、 ***************************************************** もしかして。”LED SLR-56VC ( 2.0V / 20mA )” では無いLEDなのでしょうか?

  • LEDを点灯させたいのですが・・・

    LEDを点灯させたいのですが、 3.4V-3.6V 11000-13000mcd 20mA このLEDを家庭用電源100VからACアダプターを使って 85個点灯させたいのですが、何Vの何mAのアダプターを使えばいいのか、 また抵抗は何Ωの物を使うのか、またLEDは並列か直列かどちらのつなぎ方 にしたら良いのかわかりません。 素人の質問ですみませんが、宜しくお願い致します。 また、 3.3V-3.5V 3000-5000mcd 20mA のLEDを上の85個のうち20個混ぜて使うバージョンもほしいのですが、 宜しくお願い致します。

  • 電球の電流と電圧

    豆電球1個に乾電池を1個をつないだ時の電圧1.2V、豆電球1個に乾電池を2個を直列につないだ時の電圧2.4V、当然2個のときが明るいのですが、電流はどちらも0.5mA。電圧が2倍のとき、電流は2倍流れると思っていましたが、なぜこうなるのでしょうか。

  • 豆電球がつきません2

    今朝の解答ありがとございました。workinさんの解答に質問させてください。 >これが同じ「○○V○○A」の豆電球だとすれば片方は切れ掛かっていると思われ、本来は同じ「○○V○○A」を直列にしたら○○Vの2倍の電圧で両方つくはずなのですが、この2つだと上手くいかない可能性が高いです。もしそれぞれの○○Vや○○Aが違う場合は直列に繋いで両方をちゃんと点灯させるのはムリです。 というのは、例えば、「2V1A」の豆電球2つを直列につないで点灯させるには、4Vの電圧が必要ということですよね?わかってきて嬉しいです! では、「1.5V1A」と「3V2A」という豆電球があったとして、これを直列で点灯させるには、1.5+3=4.5で、4.5Vあれば点灯するということではないのですか? わかる方、教えてください。