• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:濾胞性リンパ腫は仕事を辞めないといけないですか)

濾胞性リンパ腫と仕事の関係

qone-okwaveの回答

回答No.2

はじめまして。 病気になり、しかも、完治しないで寛解後の就労について悩まれるのは辛いですね。 しかも、会社の同僚が快く受け入れないとなれば、さらに悩みますね。 さて、僕自身も難病で入退院を繰り返し、会社からは「気にせず入院して下さい。でも、貴方の机は無いかも?」と言われ悔しい思いをして退職してしまい後悔しました。 そんななか、妻が2年前に濾胞性リンパ腫になり、先月初めに入院してリツキサンで緩解状態にする努力をしています。 妻をみていて思うのですが この、悪性リンパ腫は人により様々な状態ですね。 医師からも、仕事の制限や食事の制限も指示されないことを良いことに 主婦業と仕事を嘘のように頑張っていて、休むように忠告しても聞く耳をもちません。 前置きが長くなりましたが 相談者さんが、仕事をこなせると思えば気にせず職場復帰されれば良いと思います。 全ての人が自分自身のこと ましてや、聞きなれない病名の事を、全員から理解を得るのは無理と思いますので 解雇されるまで、いまの職場で続ける事も選択肢に加えては如何でしょうか? この、濾胞性リンパ腫の治療技術はすごい勢いで進んでいるので そのうち、完治の薬がでてくるかも? こんな、僕みたいな考えも悪くないと思いますよ。

関連するQ&A

  • 同級生が濾胞性リンパ腫で亡くなりました

    49歳男性です。 状況が良く似ていて不安です。 同級生は、5年前に濾胞性リンパ腫だろうと医者に言われ、 確定診断が未だの状態です、ステージとしては1で、 病変部が簡単に取れるところでないため、確定診断しても 経過観察がありえるので、確定診断するリスク(麻酔等)を 上回るメリットが期待出来るまで、待とうとのことで、 セカンドオピニオンも受けたそうです。 私も同じ状況で、10年近く前に、悪性リンパ腫が疑われ、 3年程前に、PET検査にて病変部は胸線で、やはり、 リスクを上回るメリットが期待出来るまで、待とうということに なってます。 濾胞性リンパ腫の場合、ステージ4でも経過観察の場合が あるようで、確定診断のリスクを上回るメリットがないと してくれないようです。 ただ、濾胞性リンパ腫でも、2次性の癌は、濾胞性リンパ腫の 抗がん剤が効きにくく、放射線治療も期待できない、性格を 持ちながら、進行度の速いのが出来る、いわゆる癌ラッシュが 気にかかると言われてます。 同級生は、まさにその癌ラッシュでした。 1年一回の定期的な検査はしていて亡くなったので、状況が似ており、不安です。

  • 濾胞性リンパ腫

    知人が濾胞性リンパ腫になってしまいました。 治療など、どうやら認可されていない薬を使うようで ばかにならないほど高額になってしまうようなのですが どれくらいかかりますか? 治療はCHOP療法で 抗がん剤は ドキソルビシンやシクロフォスファミドなどを使うそうです。 治療費だけでなく 経過や予後、症状など 濾胞性リンパ腫について詳しく教えていただけたら助かります。 よろしくお願いします。

  • 濾胞性リンパ腫について教えて下さい

    私の兄弟が22年10月に「濾胞性リンパ腫 B細胞非ホジキン型」と診断されました。 左股のリンパ節にゴルフボール大の腫れがあり、ステージはI期で隋液には癌細胞は確認されませんでした。 治療はR-CHOPを終えてから放射線治療を当てて23年9月に治療終了。 再燃の予防でリツキサンを年4回投与する事になりました。 24年8月、治療終了から一年経つので、PET検査をしました。 結果は右股のリンパ節に直径2センチのシコリが投影されました。 今後の検査で再燃か判断するとの事です。 ※癌の再燃と仮定して この場合はリツキサンが効かなかったと考えて良いのでしょうか? 癌の再燃だとすると隋液に癌細胞が入ってると考えられるのでしょうか? 左股の腫瘍は落ち着いてるみたいですが、他の部位に腫瘍が出来たと言う事はステージIIになるのでしょうか? 本人は今回の治療は放射線のみで経過を見たいと思ってますが、他には何か良い治療は無いでしょうか? 追伸、この手の質問をすると「主治医に聞け」と思われる方が殆どだと思います。 こんど主治医と話をする前に事前的に知識を入れておきたいと思っての質問です。 癌に知識のある方、医師の方からのアドバイスをお願いします。

  • 濾胞性リンパ腫について教えて下さい

    濾胞性リンパ腫について教えて下さい 私の姉が濾胞性リンパ腫と診断されました。 聞きたい事は山ほどあるのですが、とりあえず癌発見までの経緯を読んで頂きたく思います。 わかる事・予測で結構ですのでその筋の専門家の方からアドバイス等を頂けたらと思います。 ★52歳 / 女性 ---------------------------------------------------------- 『癌発見までの経緯』 ☆2009年3月に内股(陰部の左脇)に出来物が出来る。大きさは直径1.5cm程度。 膿が出て、傷が治らないまま銭湯に入る。 ☆2009年4月、左足付け根に腫れ。直径2cm程度。 ☆2009年5月、個人病院で診察。炎症止めの薬をもらう。 (いっこうに腫れは収まらず) ☆2009年8月末、日赤病院で生検(皮膚下から一箇所採取)を受ける。 癌の兆候無し。腫れた部分に糖尿から糖が壁を作り薬の効きを邪魔していると言われる。 糖尿の薬を飲み、徐々に腫れは引き出すが完全には無くならず。 ☆2010年1月頃から同じ場所(左足付け根)に硬い物を感じる。 ☆2010年3月、小さくなっていた左足付け根の腫れが再度腫れてくる(直径3cm程度) ☆2010年4月中旬から左足付け根(腫れた場所)から下が全体的にむくみ出す。 ☆2010年7月下旬、個人病院で見てもらい炎症止めを貰う。 ※血液検査の白血球数値=10.000 ☆2010年8月中旬、腫れが急に盛りあがった。個人病院で見てもらうが原因不明。 ※血液検査の白血球数値=8.400 ☆2010年9月上旬、再度、日赤病院で診察。後日、組織を採取してもらう事に。 ※血液検査の白血球数値=8.000 ☆2010年10月上旬、生検の為、奥までの三箇所を採取。 ※CTスキャン・エコー・で臓器に異常無し(左足付け根の腫れは確認) ・数日後にパンパンに腫れていた左腹部と腫れ物周囲が柔らかくなる。 ・主治医によるとリンパの流れが腫れた場所を避けて(迂回して)流れ出したのでは?と言われる。 後日、生検検査結果で悪性リンパ腫が発覚。 (血液検査では異常無し) ☆2010年10月中旬、生検の詳細結果。 ・非ホジキンリンパ腫B細胞・濾胞性・グレード2・ステージI (備考・春から腫れだして現状の大きさからして『びまん性』も入ってる可能性もあるとの事) ☆2010年10月下旬、ガリウムシンチ検査で転移してるか確認。 ・ガリウム検査の結果、転移は無し。左足付け根の腫れ物で止まってる模様。 ※血液検査の白血球数値=9.300 ☆2010年10月、髄液検査の結果待ちです。 ---------------------------------------------------- 『今後の予定している治療内容』 ・入院四日間コースでR-CHOP、4回と駄目押しで放射線。 ----------------------------------------------------- 『備考』 ・本人は昔から体に出来物が出来易く、膿を持ち易い体質との事。 『聞きたい事』 ・濾胞性リンパ腫との事ですが、腫れの速さから『びまん性』も入ってる可能性も、との事ですが、 『びまん性』に変異してるとの事でしょうか? ・『びまん性』に変異したら最初からの『びまん性』より「タチが悪い」と聞きますが本当でしょうか? ・ガリウムシンチ検査でリンパ等の転移無しと出てますが、この時点で髄液への転移の可能性は低いと考えて良いでしょうか? ・髄液転移が無かったとして濾胞性リンパ腫が完治する確立が上がる事は無いのでしょうか? ・一番最初の陰部横の傷から細菌が入ってリンパ腫になった可能性は無いのでしょうか? ・まれにリツキサンで『濾胞性』から『びまん性』に変異するとネットで見た事があるのですが本当でしょうか? ・近い将来、『濾胞性』に新薬は出る可能性はありますか? ・寛解が5年続けば『濾胞性』の再発率はグンと下がるのでしょうか?完治もありえますでしょうか? ・又、今後の生存確率に良い兆しは有るのでしょうか? ※漠然とした 文・質問ですが宜しくお願い致します。

  • リンパ濾胞についてお聞きします!

    先日、口の奥で痛みを感じたと同時に面積的には500円玉位の血が出てきました。 消化器科で内視鏡をしたところ、耳鼻咽喉科の分野なのではっきりとは言えないが、多分、リンパ濾胞だろうと言われました。 腫瘍ではないだろうとも言っていました。 内視鏡の写真では、扁桃腺の奥に隣接して、小高い山のような物体がボコボコと6つ程度がありました。 ネットで調べましたが、カビ等の集まりで、どうのこうのと掲載されていましたが、今一、詳しい説明がありません。 詳しい方が居られましたら、次を教えて下さい。 1 リンパ濾胞とはどういうものですか 2 原因はなんですか。 3 治療方法は・・ 4 消化器科で治療することはないのでしょうか。 結局、消化器科を受診するのが7/10日。仮に耳鼻科に紹介状を出してもらって受診するのが7/16です。 とにかく、国立病院ですから消化器科は週に2日、耳鼻科は週に1日と非常に遅いです。 もし、詳しい方がおられましたら上記を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 悪性リンパ腫の余命について

    悪性リンパ腫について質問します。 母(60代)が悪性リンパ腫(濾胞性・非ホジキリン)と診断されました。 病期はIVbで、腹部、胸部、腎臓、骨髄に腫瘍が見られ、腹部はかなり大きい腫瘍のようです。 体重減少、寝汗や貧血がみられ、LDH値は高くないそうです。 R-CHOP療法を6~8クール後、寛解する可能性はありますか? 余命などは現段階でわかりますか?

  • 悪性リンパ腫の治療法

    半年ほど前に父親が悪性リンパ腫と診断され、CHOP療法+リツキサンによる治療を続けてきました。そしてなんとか寛解の状態となり、最終治療を終えて退院しました。 ただやはり、今後の再発が心配で、なんとかして治癒の状態に持っていってあげたいと思っています。ネットでいろいろ調べていていろいろな民間療法やセカンドオピニオンの薦めなどがありますがどのような治療が最も有効でしょうか? よろしくお願いします。因みに父親は64歳、B細胞リンパ腫です。

  • 濾胞性リンパ腫が再燃についてご教示願います。

    低悪性度B細胞性非ホジキンリンパ腫(濾胞性リンパ腫)が再燃してしましました。今後の治療方法、治療リスク、再治療時期等についてご教示願います。 低悪性度B細胞性非ホジキンリンパ腫(濾胞性リンパ腫)が再燃しました、今後の治療方法、治療リスク等についてご教示願います。 小生は56歳 男性 会社員です。(高血圧、高脂血症、通風の治療薬を服用中) 診断~治療~経過観察~再燃までの経過概要は下記のとおりです。 H22年10月(54歳):低悪性度B細胞性非ホジキンリンパ腫(濾胞性リンパ腫)診断 病期はステージIV期 脇下、足のつけ根のリンパ腫れは大きい(診断時5センチ以上)が自覚症状(発熱、体重減少、寝汗) は全くなし。 H22年11月~H23年4月:R―CHOP療法を8回実施 H23年6月~H24年6月:職場復帰し従来(発症前)の体調に戻り、通常生活、勤務(事務職)を続けながら定期的に通院 この間の経過観察(診察、CT検査)では異常なしとの診断 H24年7月(56歳):定期健診(CT検査)で再燃診断 左足つけ根に3センチ弱の進行性リンパ腫発症 再燃診断時に主治医から今後の治療を下記計画で早々におこなうのがベストな治療法との説明を受けました。 第1段階:8月~10月:リツキサン+トレアキシンを3回実施 第2段階11月~来年1月:造血幹細胞移植(自家移植)を実施 当方としては全く予期していなかった再燃診断でしたので、診断後10日ほど経ちますが、未だにショックと先々の不安で多少なりとも動揺しております。 当方なりに調べてみましたが、説明を受けた今後の治療方法がベストなのか、現時点でいきなり造血幹細胞移植(自家移植)までが必要なのか、また治療開始時期についても仕事の都合等もあり、お盆明けくらいまでの猶予期間があるのかも、正直なところ判断、決断がつきません。 そこで専門医の方々、また同病気をご経験された方々や一定の知識をお持ちの方々からのご意見、ご指導をご教示いただけますよう、お願いいたします。 なお、R―CHOP治療の途中から肝機能数値が悪くなり、以後定期健診にも同数値が継続しています。 直近(7月)の数値はA/G比2.4 AST(GOT)65 ALT(GPT)100 γ-GTP 79 LD(LDH)179 ALP254 この数値で肝臓が治療リスクに耐えられるのか、非常に心配しております。提供すべき情報が少ないと思いますがご意見、ご指導のほど、何卒よろしくお願いいたします。

  • 悪性リンパ腫びまん性大細胞B型再発です。

    悪性リンパ腫びまん性大細胞B型再発です。chop療法で寛解しましたが一年ほどで再発、年齢全身状態から見て抗がん剤は使えません。現在無治療でホスピス、在宅医療両方を探していますが 無治療の場合、あとどのくらい生きられるのでしょうか?お医者さんがはっきり言ってくれません。

  • 犬の悪性リンパ腫について

    犬の悪性リンパ腫について 我が家のコーギー(♀、4歳7カ月)が悪性リンパ腫の診断をくだされました。 家族皆が動揺し、心が締め付けられて、とてもとても辛くてやりきれない状態です。 自分で調べましたが悪性リンパ腫は寛解は期待できても完治はないとの事。 それでもこれから、治療を始めると思います。愛犬の為に私達がめそめそしている訳にもいかず、、、 気を付けてあげる事や、少しでもよい状態で長生きさせてあげられるアドバイスをください。 また、世の中にはいろいろなサプリが出回っているようですが、効き目はないと思いますか? (藁にもすがる思いなので、騙されてはいけないとは思っているのですが)

    • ベストアンサー