• ベストアンサー

お葬式やお通夜のとき、どうすればいいのですか

こんにちは。 お葬式やお通夜のとき、親戚が集まって 食事会のようなことをしますよね? そのときって、みなさん他愛もない話をしたりして 談笑していますが 私にはそれができないのです。 私は、「死」というものに、すごくショックを受けやすいたちで とても辛い気持ちになってしまって 喪主のかたなどにも、何を言っていいのかわかりません。 冗談のひとつでも言って、相手の気持ちを楽にさせてあげるのが 本当はいいのでしょうけど、それも不謹慎なような気がするのです。 何度かそういう場に出たことがあるのですが、 みんな、どうして関係ない話をして笑っているのか 全く理解できませんでした。 やはり、気を遣って明るく振舞っているのでしょうか? しょんぼりしてしまう私は、大人げないのでしょうか? こういう場では、どうすべきなのでしょう。 私は家族のお葬式を経験していないので、 どうしてもらえたら嬉しいのか、分からないのです。 ご意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>しょんぼりしてしまう私は、大人げないのでしょうか? そんなことはないと思います。 むしろ大人だからしょんぼりするのでしょう。 子供なら、極端な話わーわー走り回ったり、テレビの話で盛り上がったりするのです。 弔いの席は親戚の集いでもあるので、久々に会った人の近況報告や、「大きくなったね~」というような会話もアリだと思います。 でも、一緒に故人の思い出話をしたり、介護をした人の労をねぎらったり、一緒に泣いてくれる人もアリです。 だから無理して明るくする必要は全くないですよ。 ただ、近しい人よりも落ち込んでしまって、かえって皆さんに気を遣わせてしまうような状態になったら、これは考え物です。 そんなときは裏方に回ったらいかがでしょうか。 お茶やお酒の世話、子供の世話などをしてみたらいかがでしょうか。 勝手なことを書きましたが、参考になれば幸いです。

kyo-sya
質問者

お礼

なるほど、大人だからしょんぼりしてしまう それもそうだと思いました。 やはりムリしなくていいんですね。 自分が幼稚なのでは・・・と気になっていたので嬉しいです。 近しい人より落ち込んで・・・というのは経験があります。 自分でも、いけないと思っていたのですが どうにもしようがありませんでした。 裏方に回るのが、私には向いているようです。 これからは、そうしたいと思います。 とても参考になりました! kobayashiiccha さん、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

kyo-syaさん、こんにちは。 >お葬式やお通夜のとき、親戚が集まって 食事会のようなことをしますよね? そのときって、みなさん他愛もない話をしたりして 談笑していますが 私にはそれができないのです。 これ、分かります。 今年はうちの母の13回忌なんですが、3回忌、7回忌のときなどに、そう感じました。 亡くなった方が、自分に近い人だと、近ければ近いほど その悲しみも大きいですよね。 お葬式や、法事のときに、フト辛くなったりします。 そういう法事のときに、親戚を接待しなければならないのですが、 男性陣は決まってビールを飲むんですよね。 それで、全く関係ない話なんかで盛り上がっている。 よくまあ、こんな悲しいときに、そうできるなあ、と思ったこともありました。 でも、3回忌、7回忌と進むにつれて、 それは親戚の方々の思いやりなんだな、と思えるようになりました。 誰だって、そんな法事の席で、楽しくしたくないでしょう。 でも、しんみりしちゃっては、亡くなった人に失礼だと思って その場を何とかにぎやかにすることで、故人に 「みんな元気で頑張ってるからな」 ということを、言いたいのかな?とも思います。 >やはり、気を遣って明るく振舞っているのでしょうか? そうだと思います。 やっぱり、誰かが亡くなって、それを偲ぶとうか、追悼するというか そういうのが法事だと思うので、楽しそうに笑っていても 芯から笑っている人は少ないんじゃないかなと思います。 みんな、心に考えることはあろうとも、顔で笑って、心で泣いて・・・ という感じじゃないでしょうか。大げさかも知れませんが。 >しょんぼりしてしまう私は、大人げないのでしょうか? そんなこと、ないですよ! 亡くなった方も、自分を想っててくれているんだな、と想われると思います。 一番いいのは、故人を偲んであげることだと思うので、 ご自分の思われたとおりにされたらいいと思います。 去年は、主人のほうでも義父と義祖父の法事がありました。 親戚の方々と食事しましたが、過度に盛り上がることもなく、 かといって、しーんとするでもなく、静かなお食事会となりました。 >こういう場では、どうすべきなのでしょう。 自然としんみりしてしまうのでしたら、それでいいと思います。 無理に場を盛り上げようとか、しないでいいと思います。 自然体で行動されたらいいと思いますよ。 頑張ってください。

kyo-sya
質問者

お礼

fushigichan さんは、とある方の質問(q=744426)に回答されていましたね。 実は私も拝見していました。とても参考になりました。 やはりみなさん、気を遣われているんですかね。 fushigichan さんは身を持って実感されたんですね。 最近、ちょっと納得いかない気持ちになったこともあり このような質問をしたのですが、 やはり気を遣っていると考えたほうが、いいのでしょうですね。 そうですね、何回忌ともなれば、私も落ち着いて行動できそうです。 でも、それに拘ることなく、自然にしていればいいということですね。 やさしいアドバイスいただけて、肩の力が抜けたようです。 fushigichan さん、ありがとうございます。

kyo-sya
質問者

補足

みなさん、本当にありがとうございました。 胸のつかえがおりたような気分です。 こんなにいいアドバイスをたくさん頂いたのに 二人の方にしかポイントがつけられなくて、本当に申し訳ない思いです。 (他にもつけたい人がいっぱいいるのに・・・) これからも、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

去年の12月に祖父の葬儀がありました。 確かに通夜式の後、骨上げの間の時間を利用して食事会みたいなのがありました。 正直なところ私もkyo-syaさんと同じですね。 親戚は久しぶりに会ったのと、酒が入っていたのとで楽しそうにしゃべってましたが、いい気分ではなかったですよ。別にしゃべるなとは言いませんが何か飲み会のような雰囲気になってましたし・・・。 また、私の祖父は亡くなる3週間ほど前から飲食ができない状態になりましたので遺体や遺影を前にして好き勝手飲み食いする行為が本当に申し訳なく感じました。特に食事に関してはうるさい人だったので。 >>しょんぼりしてしまう私は、大人げないのでしょうか? そんなことはありません。私は男ですが葬儀の時には一番泣きましたし、しょんぼりするのが普通だと思いますよ。身内や仲のよかった友人が亡くなったときはなおさらです。大人気ないと言う方がおかしいですね。 >>こういう場では、どうすべきなのでしょう。 亡くなったことを悔やんであげることが一番ですね。下手に「元気出して」と言われてもなかなか死の現実というものを受け入れることはできませんし、元気を出そうと思う力さえ沸かない人もいるでしょから。祖父の葬儀のときに親戚でもない職場で一緒だった方が泣いて死を悔やんでくださいました。それを見たときに「来てくれてありがとう」という気持ちになれましたし、涙を一緒に流してくれたことが嬉しかったですね。 私の意見はこれくらいですね。 では。

kyo-sya
質問者

お礼

去年の12月というと、最近のことですね。 何を言ってもしらじらしく思えるので、私からは何も申せませんが 本当に大変だったと思います。 私と同じように感じる方もいらっしゃるのですね。 意外に思うと共に、嬉しく思います。 私も kintaro009 さんと同じ立場なら、似たような気持ちになりそうです。 きっと意味があるのでしょうけど どうしてお酒を飲むのかも、よく分かりません。 「元気を出して」と言われても、力が沸かないひともいるだろう というのは、本当にそうだと私も思います。 「この度は・・・」などの言葉も、決まり文句のように思えて 言うのをためらいます。 こういう考えがあってもいいんだな、と思いました。 kintaro009 さん、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

人の死は厳粛なものであることには誰も異論がないでしょう。 それを知った上の通夜、葬儀の集まりです。 自分だけが悲しみを理解していて、他の人は笑っている~と考えるのはどうかしら~ 急な知らせを受けて集まった親戚や知人が、久し振りに会って挨拶しそのうち談笑に移ると、不謹慎のように見えますが、そうではありません。 死者が引き合わせたことになり、そこに和が生まれ、それは死者に対しても供養になると思います。 勿論限度がありますが、余り涙涙でそれこそシーンとして暗ら~い場より、いいと思いませんか? 私が当日の主役(つまり死者)なら、笑い声もほしいですね。 喪主の方には「お悔やみ申しあげます」と弔意を表して下さい。その短い言葉で十分気持ちが通じます。 >>冗談のひとつでも言って、相手の気持ちを楽にさせてあげるのが本当はいいのでしょうけど、それも不謹慎なような気がするのです。 いやこれは不謹慎ですよ~冗談なんか言ってはいけませんし、云える雰囲気ではありません~ まあ、悲しみの表現は作ってできるものではアリマセンから、自然体でその場に臨めばいいですよ~ 以上私の意見です。

kyo-sya
質問者

お礼

別に私だけが悲しみを理解している、というつもりではありません。 悲しいのはみんな同じでしょう。ただ、それを表に出さないで 遺族の方や、その場の雰囲気に気遣いができるひともいますよね? 私にはそれができなくていいのか、という悩みでした。 自分が当日の主役なら、ということは思いつきませんでした。 確かに、集まったひとになごやかにいて欲しいと思いますね。 自分が引き合わせたと思えば、満足ですしね。 自分とは無関係という方もいらして、それに不満がつのるのも確かなんですが このように考えると、それはそれ、という気持ちになれます。 冗談のひとつでも、というのは、書き方が悪かったですが そういう意味ではありません。 自然体で行けばいいんですね。 rosegarden さん、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koebi
  • ベストアンサー率31% (613/1930)
回答No.2

父の葬式の時に思ったのですが、葬式を通じて普段会えない人とも会えるのは故人の引き合わせなのではないか?と言うことです。 だから久しぶりぃぃ。って笑えるのは故人が引き合わせてくれた事に感謝する気持ちもあります。 確かに父が亡くなってショックで毎晩泣いてばかりいましたが、泣いてばかりいても父が生き返る訳でもなく、葬式の雑多や焼香にいらしてくれた方と話すのは、気分がまぎれるのです。 父の時に葬式にはこうゆう要素もあるんだなぁ。って思いました。 以上が私の葬式体験です。 葬式は故人を偲ぶものであって、無理をして明るく振舞う必要もないですし、心からのお悔やみを頂くのも家族としてはありがたいですし、いらして頂いた方がしょんぼりしていても故人を偲んでいるのが伝わり、それはそれで有り難いです。 なので無理をせず、kyo-syaさんなりの冥福をなさる事が故人もその身内も有り難いと思います。 私の考えですがご参考になれば幸いです。

kyo-sya
質問者

お礼

故人の引き合わせなのではないか、という考えは素晴らしいと思いました。 最近、お通夜に出て、久しぶりの親戚がいたのですが 遺族の方の気持ちを思うと「久しぶり~!」とは言えなかったのですが 経験された方から、そう言ってもらえて そのように考えると、気持ちが楽になりました。 私も、すごく身近なひとが親を亡くしたときに お葬式の本当の意味が分かったような気がします。 本当にすることが多くて、悲しみに暮れている間もなかったようです。 それで、何か気を紛らせてあげなければいけないのではないか、 と思うようになったのです。 気持ちが伝わればいいんですね。 とても楽になったような気がします。 koebi さん、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ku-ku-kan
  • ベストアンサー率19% (22/114)
回答No.1

むりに明るく振舞う必要はありません。返って浮いてしまいます。 挨拶程度は必要ですが あまり話したくないときは そのままで良いのです。 でも、死に対して ある種 割りきりとか 死を恐がらない人もいるし まったく他人事でデリカシーが無い振る舞いの人もいるし 、それぞれです。それにお酒が入るから注意が必要です。 遺族を嬉しいと思わせる必要は無いのです。 そっとしておくのがいいと思います。 どうしても元気付けたければ 故人との楽しかった思い出話など されてみてはいかがでしょうか。

kyo-sya
質問者

お礼

ムリしなくていいのですね。そうですね、浮いてしまっておかしいですよね。 もしかしたら、私が今まで見たひとは、 他人事でデリカシーのないひとだったのかもしれませんね。 そう思うと、安心し、納得しました。 故人との思い出話、出来そうだったらしてみたいと思います。 お葬式のあとだったら、これが一番自然にできそうです。 (私が言うのもヘンですが)とても適切なアドバイスだと思います。 ku-ku-kan さん、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お通夜・お葬式について

    30代の夫婦です。(私は長男です) 長文ですがよろしくお願いします。 私の両親は 共に兄弟が多いので(父6人・母8人) 親戚、従兄弟達が たくさんおります。 年々、親戚(伯父・伯母)の方々も高齢になり ここ数年、残念な知らせが多くなって来ました。 お恥かしい事ながら私は 知識や経験が浅い為 その都度 母に聞きながらやっています。 (1) 私は出来る限り お通夜・お葬式の両日 参列しています。     その際、親族席に座り お通夜は、通夜ぶるまい ・ お葬式は、出棺までいます。     しかし従兄弟達は お通夜のみの参列で お焼香の後 すぐ帰ってしまいます。     私が仕事の都合上、お通夜には行けるが お葬式には行けない場合     母が妻に 『私の代わりに お葬式に参列してもらえると助かる』 と言うので、妻が参列しています。 私としては・・・ 故人と同じ関係である 従兄弟達が お通夜しか来ていないので 私がお葬式にいけない場合 妻が代わりに参列しなくても良いのではないか??? (2) 先日も残念な知らせがありました。     この時母が 『妻に、お通夜・お葬式の受付をやってほしい。』 と頼まれたそうです。     母より 亡くなったと知らせを受けた時、 この事を聞いたのですが     断っても良いと 言っていたので 断るつもりでした。     (妻は、ほとんど面識がないですし お葬式の日は 私が仕事を抜けてでの参列で     出棺の後 すぐ帰らなければならなかった為)     しかしその日の夜 お線香をあげに行った際 喪主の方直々に 頼まれてしまい 断れませんでした。     結局妻は 精進ぶるまい? の席まで いなければならなかったそうです。      私としては・・・ 本来受付は 私や従兄弟達が やるのが好ましい様なのですが なぜ妻に頼むのか? (私に頼まなかったのは 大雑把な性格で だらしがないからだと思いますが・・・汗) またこれを機に 今後、妻が頼まれる事が多くなるのではないか・・・ なので 母より事前に 断ってもらった方が 良いのでは??? 妻は 『お義母さんの言う様にやっていれば 間違いないでしょ。』と言ってくれておりますが やはり気疲れでしょうか、私の代わりに参列した時は 帰って来たら ぐったりしています。 (父も免許を持っていますが そういう訳にはいかないと 行き帰りの運転も 妻がしていますし、 何よりも ほとんど面識がない人達の中に一人。 私の両親が一緒ですが それはそれで・・・ですし。) なので、翌日は朝起きるのが 辛そうです。 (ゆっくり寝てて良いと言ってます) 私側の親戚が多く またこの先 年々この様な事も 増えていく事ですし 妻に対して 申し訳なく思っております。 皆様は お通夜・お葬式の際 どうなされておりますか??? 私の代わりに参列しなくても良いのでは・・・ 受付などを頼まれた際は 母より事前に 断ってもらった方が良い・・・ 等々 皆様の ご意見やアドバイスを聞きかせ下さい。 これを参考にした上で 母に話(相談) してみようと思っております。 よろしくお願いします。

  • 喪主の妻:通夜・葬式で赤ちゃんをどうするべきか

    旦那の父が余命1ヶ月と宣告されました。 今から、こんなことを質問するのは不謹慎で申し訳ないのですが、そのときにあわてないために・・・と質問しております。 おそらく旦那が長男であることもあり、喪主となると思うのですが、私には6ヶ月になる子供がおります。 その場合、通夜・葬式には子供はどうしていたらいいでしょうか。 旦那の両親・私の両親とは別居をしております。 片道1時間半位のところに住んでいますので、通夜や葬式が終わって、自宅に帰る、ということは不可能です。 私の親が預かってくれる、とは言いますが、うちの両親も通夜・葬式には参列しますし、ホテル等で宿泊すると思います。 私自身が子供のお世話をしている、というのは喪主の妻としてはいけないと思うのですが。 今までお泊りもしていないため、どうしたらいいだろうか、と困っています。 まだ、昼寝時間も授乳時間もきちっとは定まっていません。

  • 通夜 葬式について

    30代前半です 主人の実家で同居しています 去年の暮れから同居していた主人の祖父が入院しており ここ何日かは状態も悪く いつ逝ってもおかしくない状況です 家族は通夜の話など し始めたりしています 私は今まで同居している身内の不幸に会った事がなく 何もわかりません もう亡くなったわけではなく 不謹慎かもしれませんが 人が亡くなってから どのような流れで通夜や火葬や葬式を行うのでしょうか 地域などでも違いはあるかと思いますが 教えて頂けたらと思います

  • 通夜と葬式の報告は別?

    家族が亡くなった場合、勤務先の会社や親戚に対して、通夜や葬式の日時・場所などの報告をすると思うんですが、これは通夜と葬式の二つを一緒に報告するのでしょうか? 例えば、会社関係とかは、ほとんど通夜だけしか来ないような気がするんですが、葬式のお知らせも必要なんでしょうか? 逆に遠方に住んでいる親戚などに対しては急いで行う通夜の報告も するのでしょうか?

  • 通夜出席しました。お葬式も出席すべき?

    高校時代の同級生が亡くなりました。 卒業後は特に連絡を取る仲でもなく、さほど親しくしていなかったのですが、学生時代は仲良くしてもらっていたので、急いでお通夜にかけつけました。 今日、お葬式があるのですが、微妙に遠く、交通費もかかるため、出席を控えようかどうか、迷っています。両親に相談したところ、お通夜に出席したので大丈夫と言われました。私もある程度調べたのですが、忙しい場合など、通夜のみでもよい、ということがわかりました。 ただ、気になるのは、昨日急いで駆けつけたため、香典はどうにか用意できたものの、喪服ではなく、あわただしくお悔やみの言葉を言っただけで、また、最悪なことに、普段はめったにならない携帯電話が、お通夜の席で鳴ってしまうなど、大変失礼なことをしてしまいました。本当に反省しています。このままだと、喪主であるご親族の方はご気分を害されたままで、とても失礼ではないかと思うのです。きちんとお葬式でお悔やみの言葉を述べたほうがいいのではないかと思います。 お葬式、参列した方がいいでしょうか?正直、交通費・時間の都合上、参列したくない気持ちのほうが大きいのですが、、、、。

  • 祖母の通夜・葬式について

    昨日、祖母が亡くなりました。 母方の祖母ですが両親は私が小学生の時に離婚しており 私は父と暮らしているので母とも祖母とも何年も会っておりません。 現在私は30歳独身(女)です。 昨日母が連絡をしてきた際、喪主は長男がするので何もする事はないから とりあえずお通夜にきて顔をみてあげてくれればいいと言われました。 親戚一同集まる中で私は孫には違いないですが母が離婚しているため 私の立場は親族になるのでしょうか?それとも一般でしょうか? 私としては小さい時はよく可愛がってもらった記憶もありお通夜も お葬式も参列しようと思うのですが参列する際に違いはありますでしょうか? 母に聞いたのですが、落ち込んでいて、よくわからないと言います。 マナー違反にならない様に参列できればと思っております。 下記でよきアドバイスと間違っていることがあればご指摘おねがいします。 (1)お通夜は明日の18時からなのですが早めに行ってお手伝いを  した方がいでしょうか?  それとも18時少し前に行くべきでしょうか? (2)お香典は1万と考えておりますがよろしいでしょうか? (3)お通夜後自宅へ戻り翌日、お葬式に参列しようと考えておりますが、  お通夜の会場を出る時間は一般の方と同じタイミングがいいでしょうか?  それとも親戚一同と同じように夜遅くまで居座ってもいいのでしょうか? (4)服装はお通夜も葬儀も礼服でと考えておりますがお通夜は  平服で黒いもののほうがよいでしょうか? (5)数珠を持っていないため明日購入しようと思いますが  色等は特に決まりはないでしょうか?  薄いピンク色の数珠を購入したいと考えております。 何分、常識を知らないので宜しくお願いいたします。

  • 葬式と火葬

    祖父が亡くなり本日通夜で明日葬儀と火葬があるのですが、会社に休みを貰うときに『どこの葬儀?』『どこの火葬場?』と細かく聞かれました。喪主は私の叔父が執り行うので詳しくは…、と答えると『本当に死んだの?調べるよ?』と言われました。 他人の葬式を調べることは出来るのですか?

  • 父親の弟のお通夜・葬式について

    こんばんは。 父親の弟が亡くなり、お通夜・葬式に出ようか 迷っています。 ただ、明日・明後日は仕事があるんです。 場所は新幹線で半日かかる場所で遠く離れており、私の身分はお父さんの兄弟なので、叔父さんにあたるわけですが、 わざわざ遠くから行くのは普通なのか、返って不自然なのかな、どうなのかと思い皆さんにお聞きしたくてこちらに質問させていただきました。 今まで葬式など一度も行った事がなく、うちの家族も親戚が近くにいないのでわからないんです よろしくお願いします。

  • お葬式について。

    お葬式について。 読みにくい文章ですがすみません。 私は中学二年の女です。 先週、父方の祖父が亡くなりました。 亡くなった2日後にはお通夜、葬式を行ったのですがそこで気になったので質問させていただきます。 父には兄が一人いて、喪主はその兄(叔父)がやりました。 叔父は叔父の嫁、娘の三人家族です。 遺族席には祖母と叔父の家族と父が座りました。 私と母は親族席でした。 そこまでは良かったのですが、なにかと省かれているように感じました。 最初の方で湯灌の儀というものがあり、叔父家族や父、祖母は長い時間をかけて祖父の体をスポンジで洗っていたのに、 私と母はとても少ない(スポンジを持って十数秒ぐらい)時間でした。 お骨を拾う作業はやらせてもらえませんでした。 拾わせて、と言っても「葬式場に帰りなさい」と言われるだけでした。 火葬場にみんな残ったのに、私と母、叔父の嫁はマイクロバスで葬式場に帰ってきてしまいました。 祖父のことがとても好きだったので、今回のことはとても悲しかったです。 なにか親戚の間でも順番とかあるのですか? 叔父の娘(いとこ)はお骨を拾えて、私は拾えなかった。と考え苛立つ自分が嫌です。

  • お通夜やお葬式で亡くなったかたの顔を見ること(長文)

    半年以上前のことですが、夫の遠い親戚の方が癌で亡くなりました。 生前は2~3度お会いし(といっても挨拶をかわした程度)ですが、亡くなったかたのご両親が、本人が若くして亡くなったため「たくさんの方にきていただきたい」と希望され、私もお通夜に行くことになりました。 お通夜で「顔を見ていってください」と言われたのですが、私にははじめての経験でした。 それ以来、かなり精神的にまいってしまいました。 夜眠る時やふとした瞬間に亡くなった方のお顔を思い出してしまい、重苦しい気分になってしまいます。 今も思い出す回数は減りましたが、ずっと続いています・・・ 前置きが長くなりましたが、これから先お通夜やお葬式に呼ばれることもあるかとおもいます。 「顔を見ていってください」と遺族の方に言われたら、遠慮させていただいてもいいものなんでしょうか? もちろん失礼なことだとはわかっているのですが・・・ 生前はおつきあいもほとんどなかったのにこんなに長く苦しむことになるなら、正直言って見なければよかったとおもっています。 遠いとはいえ、夫にとっては親戚なので気をわるくする可能性もあり、相談できずにずっと悩んでいました。 お通夜やお葬式で亡くなったかたのお顔を見ることを遠慮させていただくのはいかがなものでしょうか? やはり非常識なことでしょうか?

専門家に質問してみよう