• ベストアンサー

パナソニック 洗濯曹クリーナー

パナソニック 洗濯曹クリーナー はどこで売られていますか? ネット購入なんでしょうか?ホームセンターにはありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#154536
noname#154536
回答No.4

No.1さんがおっしゃるものは使った感想として今一つカビ汚れが取れませんよ。やめたほうが良いです。 パナソニックのN-W1 か日立のSK―1がベストです。 http://www.yodobashi.com/%E6%97%A5%E7%AB%8B-SK-1-%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A7%BD%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC/pd/100000001000277456/ パナソニックのN-W1 と 日立のSK―1は中身は同じ洗浄剤会社が作ったもの。 パナソニック品は洗濯機に洗浄日を記録しておくためのシールが付いています。 東芝のtw1 は買ったことがありませんがこれも同じものと思われます。 http://item.rakuten.co.jp/rukusu/toshiba-tw1/

motsuco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。色々と調べると市販は効かないとみんなおっしゃってますよね。NーW1を通販で購入しました!どれ位落ちるのか楽しみです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • 6xb
  • ベストアンサー率6% (116/1668)
回答No.5

ヤマダ電機の洗濯機売り場にあります 定価より少し安価です

motsuco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ヤマダ電機にあったのですね!あ、でもうちから1時間以上かかります…通販で購入することにしました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154536
noname#154536
回答No.3

http://panasonic.jp/wash/kabi/nw1.html 品番:N-W1 希望小売価格:2,100円(税抜2,000円) 大型電気店で売っていることもありますがない場合は取り寄せ可能です。 わたしのところではいつも通販で買います。年に一回は洗浄します。 ヨドバシ 最安かも http://www.yodobashi.com/%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB-%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-N-W1-%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A7%BD%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%EF%BC%88%E5%A1%A9%E7%B4%A0%E7%B3%BB%EF%BC%89/pd/100000001000216503/

motsuco
質問者

お礼

ありがとうございます。ネット通販で購入することにしました!私は楽天で探してみました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.2

↓パナセンス(パナソニックの公式通販サイト)で販売されているようです。 https://ec-club.panasonic.jp/mall/sense/com/consumable_list_display.do?beams-action=query.kensaku&SHP_ID=A0001&CTG_CD1_H=15000000&CTG_CD2_H=15010000&CTG_CD3_H=15010100&CTG_CD4_H=15010115&DSPTNI_BDY_H=0&DSPTNI_SOM_H=1&SEARCH_HB_H=&OF_DHY_HB=N-W1&HB_ENT_DSP_FL=0 家電量販店でも注文すれば取り寄せてくれますよ(店頭には置いていないはず) 価格は、どちらも定価販売だと思います。

motsuco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ネット通販で購入することにしました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

別にパナソニックにこだわる必要はない。 ホームセンターやドラッグストアに行けば、洗濯槽クリーナーは多種多様に販売されている。 どうしてもというのなら、街の電気屋さんでパナソニックの看板が出ているところへ行けば常備しているか? 少なくとも取り寄せ可能。

motsuco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。色々調べた結果パナソニックのNーW1という製品にたどり着いたのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アリエールの洗濯槽クリーナーが・・・・

    アリエールの洗濯槽クリーナーが・・・・ ホームセンターでペット用品や掃除道具などたくさん買って家に帰り、荷物をそのままビニール袋にいれたまま、また家を少し空け、帰ってきました。 そして、ホームセンターで買ったアリエールの(非塩素系)洗濯槽クリーナー(袋に入った粉状のものです)をじっくりみたら袋の上のほうに小さい穴があいてました>< コンパスの針で刺したような穴で、貫通していました。 この穴は最初からあいていたのか、もしかしたら家を少しあけてるときに猫ちゃんが噛んでできたかもしれません(猫ちゃんはビニール袋を噛む癖があります) 一応、さかさまにして中の粉が穴から外に出ないか確かめたところ、たぶん粉は出なかったのですが、袋に白っぽいものがついていて、母に言うとほこりだと言われました。 でも、もし粉が漏れていたら嫌なので、猫ちゃんの口に直接触れる猫じゃらしは捨てました。 ですが、もし粉が漏れていたらホームセンターで買ってきた全てのものに粉がついているので、それらを今後使うと、少量でもアリエールの洗濯槽クリーナーの粉が猫ちゃんの口に入らないかが不安でたまりません。 少量の洗濯槽クリーナーで猫ちゃんは体を悪くしないでしょうか? 教えてください>< お願いします。

    • ベストアンサー
  • 洗濯槽クリーナーを2日続けて使っても問題ないでしょうか?

    全自動洗濯機からカビの破片がでてくるようになったので 夫に洗濯槽クリーナーをしてもらいました あとから知ったんですが、1回クリーナーをして何度ゆすいでもカビが出てきてたので 次の日もう一度クリーナーをしたそうです (1日目午後、2日目午前中) 2日も続けて洗濯槽クリーナー (おそらく電機メーカーの正規のものではなくホームセンター等で購入した市販品のクリーナーだと思います) をしても問題ないものでしょうか? そうゆうことしたことある方いらっしゃいますか? ※過去のトラウマで薬品等に異常に恐怖心があります。 通常の2倍の薬品を使用したことによって洗濯槽などの金属と薬剤が化学反応おこしたりしてないかな?とか、 掃除後の洗濯物になにかその薬剤や化学反応の影響がないかな?(赤ちゃんのものがあるのでそれが心配)とか心配です。 夫にこんな心配を言ったら 大丈夫に決まってる、汚れがよくとれないからと2回続けてやる人だっていっぱいいるし、そもそも漂白剤みたいなもんだから2回続けてやったってちゃんと規定どおりゆすげば何の問題もないと大笑いされたんですけどそんなもんですか..? だといいんですけど.. といっても、掃除後赤ちゃんのものも含め仕方なく何度ももう洗濯機まわしちゃったんですが..(泣) 心配症の私にご意見お願いします!

  • 洗濯槽クリーナーでの洗浄

    すみませんが。以前にも質問させてもらいましたが。またお願いいたします。。 二日前に、酸素系漂白剤で洗濯槽洗浄しました。 が、茶色いカスやカビみたいなのはあまり取れませんでした。 で、つい先日、ホームセンターで見つけた安物(塩素系洗濯槽クリーナー)で11時間かけて洗浄しましたが…… (11時間と3時間があります。私ん家の用に汚れが酷い場合は、長時間の方がよいみたいです。) 一見綺麗? -と思いきや…… まだまだ茶色いカス、汚いカビみたいなのがまぁ出てくる出てくる…。 糸くずネットに、何回も付着し、キリがありません(;_;) 案の定、翌日に洗濯したのタオルにはやはり茶色いカスが結構着いてて、濡れた状態ではネチョッとしてて汚いだけ(;_;)取れません(ノ△T) 洗濯槽の汚れがたまりにたまってたから‥でしょうが、あんな長時間したのに……疲れましたし、ショックです(T_T) これでは洗濯の度に(;_;)白色のタオルとかが台無しになり、憂うつになるので、 高くても、純正品で出てる、洗濯槽クリーナーを買って、もう一度チャレンジしてみようかと思ってます。 特にそういうの必要ないかな・・と思いつつ、 やはり使った事がある方のレビュー見ると、同じ経験された方が結構いて、純正品でみるみる綺麗になったと…。 やはり高くてもこれだ!と思ってます。 また安物で何回も失敗するのは嫌なんで…… だいぶ今疲れてます(┳◇┳)

  • 洗濯槽クリーナーについて

    洗濯槽クリーナー及び衣類の漂白剤についての質問です。 以前別件でも質問したのですが、以前洗濯槽の中にネズミの糞もしくは洗濯槽の汚れ(判別はついていません)を発見したため、洗濯槽を酸素系の洗濯槽クリーナーである「アリエール洗濯槽クリーナー(非塩素系)」というものを二度使用しました。一度目は水、二度目は水と半分くらいの40度のお湯で使用しました。 しかし、調べたところ酸素系のものより塩素系の槽洗浄クリーナーの方が砂金などの効果が高いとありました。槽洗浄の後すすぎを何度もしましたし、現在は普通に洗濯機を使用していますが、やはり少し気になってしまいます。塩素系のクリーナーも使った方がいいのでしょうか。それとも酸素系のみで十分な殺菌は可能なのでしょうか。 塩素系洗濯槽クリーナー(洗濯槽カビキラーなど)については私自身が匂いに弱いことと、有毒ガスの危険性がある事、家が換気があまり良くないために塩素系を使用するのには少々抵抗があります。 殺菌などを目的とする場合、酸素系クリーナーの使用だけで十分なのでしょうか。また、塩素系クリーナーを使用する場合の注意点などもありましたら教えて頂ければ幸いです。

  • 洗濯槽クリーナー

    購入後約6年の全自動式洗濯機です。今まで、よく生活用品コーナーに売っているような洗濯機のクリーナーを使ってきました。(一回あたり数百円のやつ)1年前には分解掃除もしました。割と気を遣ってきたつもりです。 でも、内部のステンレス部分とプラスチックの境界線の部分(槽の下のほうになります)に、脱水時当たっていた洗濯物に、黒い線のようなカビが付いてしまうのです。 困ってここで色々見たら、「ナショナルの洗濯槽クリーナー」がいいと拝見したので、すぐに買ってきて、今使っている最中です。(12時間放置中) お聞きしたいことが2つあります。 1、このタイプのクリーナーは、カビを分解するから、黒いゴミ(カビ)が目に見えて出てこなくても、洗浄されていると考えていいのでしょうか。(今のところ、何も出てこない) 2、このクリーナーは、「1年に1回程度使用するといい」と書いてあるのですが、この1年の間に、市販のクリーナーを、例えば1カ月に1回、2カ月に1回とか、使っていけばいいのでしょうか。(今回、仮に完ぺきにカビが落とせたとしても、1年放っておけば、またカビだらけになると思うのです) ナショナルのはたまってしまったカビ対策? ジョンソンなどから出ているのは、洗濯カス対策? なのですか。併用(同時に槽に入れるという意味ではなくて)するといいのでしょうか。

  • 洗濯槽クリーナー

    いつも使っているのは、 お店で比較的一番安いやつです。 そのせいかはわかりませんが掃除の後、洗濯カスが残ってて 結局またすすがないといけません。 ちなみに縦型?ドラム式ではない洗濯機で、 「洗濯槽掃除モード」を使っています。 洗濯槽クリーナーを使って、 その1回だけで、洗濯カスも残らないクリーナーのおすすめありますか?

  • 洗濯槽クリーナー

    ドラム式洗濯機の洗濯槽を洗濯槽クリーナーで綺麗にしようと思い買いに行ったのですが、大半の洗濯槽クリーナーは9kgまでの洗濯機用で高価な商品では10kgはあるのですが… 縦型洗濯機の場合は洗濯槽の上の方までクリーナー水が満たす必要があるのに対しドラム式では1/3程度の水しか溜まらないので、そもそも縦型式とドラム式では使用する水量が違うので希釈される濃度が必然的にドラム式の方が濃いと思うのですが… 某メーカーサイトには9kg以上の洗濯機には2本使用する様に書いてありました(縦型とかドラム式とかの記載無し) そこで質問なのですが、家のドラム式洗濯機10kgの槽洗浄コースですと、10時間程かけてゆっくりとドラムを回転させたり静止したりを繰り返して洗濯槽全体がクリーナー液に長時間浸されていますので洗濯槽クリーナー9kg用でも問題なくクリーニング出来る様な気がしますがどうでしょうか?

  • 洗濯機 クリーナー

    洗濯機クリーナーを使用すると、綺麗にカビがとれているようですが 浴槽内にうようよしてますよね。 それをみなさんはどうしていますか? 私はいちいちネットですくっているのですが、なかなか綺麗になりません。 そのまま水を流すだけでは残ってしまって洗濯物に付いてしまうし。 みなさんはどうしているのでしょうか。教えて下さい。

  • 酸素系の洗濯槽クリーナーを使った後で…

    昨日の夜、酸素系の洗濯槽クリーナーを初めて使ってみたのですが 一晩つけおきピロピロの汚れをごみ取りネットですくう作業を今日していたのですが 全然なくなりません。 ネットで洗濯機のメーカーから出ている塩素系クリーナーが強力で一発で綺麗になると 見たので買いましたが昨日の今日で酸素系のクリーナーのあとに使っても大丈夫でしょうか? 今日、何度もすすぎ脱水はしています。

  • 酸素系漂白剤の洗濯槽クリーナーについて

    これまでハイター(衣料用塩素系漂白剤)を使っていましたが、塩素系は強い薬品というイメージがあり、酸素系のものにしたいと思っています。ネットで洗濯槽クリーナーとしておすすめされていたり、話題になっているものも酸素系が多いので試してみたいと思っているのですが。 以前の洗濯機は乾燥機能なしのパナソニックのものでしたが(型番とか覚えていません、とにかく安いというだけで購入しました)塩素系漂白剤を使用するよう説明書に書かれてあったので断念したのですが。 今回、日立の乾燥機能付きビートウォッシュ(BW-DV100B)というのを購入したのですが、これも「泡が多量に発生し故障や水漏れの原因になる」ということで、酸素系漂白剤は使用しないように説明書に書かれていました。 酸素系漂白剤が使える洗濯機というのは、どういう洗濯機なのでしょうか?ネットで調べてみても「酸素系漂白剤が使える洗濯機」という情報は見つかりませんでした。私が買った洗濯機がたまたまダメだったんでしょうか?普通は使えるのでしょうか? 酸素系漂白剤を使われている方の洗濯機は、酸素系漂白剤が使えると説明書に明記されていますか?使えて当たり前のように酸素系漂白剤の情報があふれているので、もしかしたら説明書にはダメとあっても、みんな普通に使っているのかな?と思ったりしています。使用が自己責任なのは承知していますので、実際に使われている方はどうなのかというのを知りたいと思っています。

WiFiだけの契約は可能なのか?
このQ&Aのポイント
  • WiFiだけの契約は可能なのか?インターネットとマカフィーの契約をしているが、パソコンはほぼ使用していないため、WiFiだけの使用はできるのか疑問。
  • パソコンをほとんど使用しないため、WiFiだけの契約はできるのか気になる。現在の契約はインターネットとマカフィー。
  • WiFiだけの契約は可能なのか?インターネットとマカフィーの契約をしているが、パソコンをほとんど使用していないため、WiFiだけを使える方法はあるのか疑問。
回答を見る