• ベストアンサー

バッチファイルで、プログラムを終了させる方法を教えてください。

popesyuの回答

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.4

windows2000でしたら追加コマンドで「kill」が WindowsXP proでしたら標準コマンドで「Taskkill」というコマンドがついています。HOMEにはついていません。 いずれもプロセスを強制終了させるものです。 参考URLは2000にコマンドを追加させる方法です。 他の方法としてはバッチではなく、WSHで書いてしまえば何とかなるかと。汎用的な方法はありませんが、例えばsendkeyとかその辺の組み合わせで。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/hints.html#939,
ki-aaa
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 私のスキルをもっとあげて、参考ページが理解できるようになりたいと思います。

関連するQ&A

  • プログラムを終了させるバッチファイル?

    ベクターなどでダウンロードしたプログラムを終了させるバッチファイルとか作れるものですか。 ダウンロードしたプログラムは、単にEXEファイルをクリックして実行しているだけです。 例 owari.bat をクリックするとすでに実行しているプログラムを終了させる。

  • バッチファイルでプログラムを強制終了って・・・

    実行中のプログラムを強制終了させてしまうバッチファイルって 果たして作ることが可能なものでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。 対象環境はNT4サーバです。 やりたいことのイメージとしては、例えば、メモ帳でテキストを書き、そして 未保存状態で動かしっぱなしのところを、バッチで強制終了させてしまう、 そんな感じです。当然未保存云々と聞かれますけれども保存せずに強制終了!です。 (もしくは、タスクマネージャを起動し、そのアプリケーションタスクを 終了させる、と表現したほうが良いのでしょうか) ・・・果たしてそんなことってできるのでしょうか? とくにネットワークの処理は考え無く、単にそのNTマシン自身の話なのです。 よろしくお願いします。

  • Win7のコマンドプロンプトでバッチファイル自動終了は?

    Win7のコマンドプロンプトでバッチファイル自動終了は? Windows7上でバッチファイルを実行させます。 このとき、バッチファイルの中身は、Skypeの起動です。 Skype起動はするのですが、コマンドプロンプトの画面は開いたままです。 そして、Skypeを終了(システムトレイから完全終了)させると、コマンドプロンプトも閉じます。 Skype起動中にコマンドプロンプトを手動で終了させても大丈夫なのですが、いちいち面倒です。 なにかいい手はありませんか? ちなみに、なぜ、バッチファイルでSkypeを起動させるかというと、USBメモリーとかでSkypeを持ち運ぶためです。 バッチファイルの中身です。 Skype.exe /datapath:"DataFile" /removable バッチファイルは「Skype.exe」と同じディレクトリにあります。 ショートカットで作れば問題ないのですが、そうすると、USBのドライブレターが変わった時に対応できなくなるので、相対ディレクトリ指定のできるバッチファイルで起動をさせています。

  • システム終了時にバッチファイルやプログラムを実行するには

    WindowsXPでは、タスク機能を使って特定の時刻や、ログオン時にプログラムを実行できますが、「システム終了時」は選択肢としてありません。 質問なのですが、スタートメニューから終了を選んだときに、終了する前にプログラムやバッチファイルを実行できるように出来ますでしょうか。 現在は、バッチファイルを作り、プログラムを実行した後にshutdownコマンドで終了させていますが、できればWindowsの通常の終了操作を実行する際にプログラムを実行できれば、と考えています。 どうぞよろしくお願いします。

  • バッチファイルでMDBを終了したい。

    いつもお世話になっています。 今回はあるmdbファイルをバッチファイルを使って終了させたいのです。 例えば、Dドライブ直下に123.MDBというファイルがあります。これを19:00に終了させたいのですがどうしたらいいのでしょうか?バッチファイルを作成できればタスクマネージャーを19:00に実行して終了させようかと思っています。MDBのタイマーイベントは別で使用している為、使えません。コマンドプロンプト等でなんとか・・・ ご理解いただけましたでしょうか? よろしくお願いします。

  • バッチファイルによる自動化

    よろしくお願いします。 今、バッチファイルによる作業の自動化をしています。 そこで質問があります。 A.exeという自己複製型ファイルがあります。 それをバッチファイルにより実行します。 すると、パスワードと復号先をダイアログボックスで聞いてきます。 その復号先に自動でC:\AAAと指定するにはどうしたら良いのでしょうか? バッチファイルの中で指定できるものなのか、他に方法はありますか? ちなみに、復号先として初期値がE:\Mydocumentになっています。 A.exeの置き場所の問題では無いようだし、カレントディレクトリも関係ないようで…。 バッチファイルで指定できないかと思い、質問させて頂きました。 以上、よろしくお願い致します。

  • バッチファイルでサブフォルダにあるexeを実行

    お世話になります。 バッチファイルをつかって サブフォルダにあるexeファイルの実行を 試みていますが、exeファイルの指定がうまくできず実行できないので、 ご教示いただけないでしょうか。 pushd %%0\.. でバッチファイル実行フォルダをカレントにしています。 バッチファイル実行ファイルがあるフォルダ000に サブフォルダA、そのなかにサブフォルダB、さらにその中にサブフォルダG1,G2,G3 があり、G1,G2,G3の中に、それぞれaaa.exeがあります。 フォルダ000のバッチファイルからaaa.exeを実行するために、 ファイルの指定をどのようにしたらよいかご教示いただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。 フォルダ000  batファイル   フォルダA     フォルダB       フォルダG1          aaa.exe       フォルダG2          aaa.exe       フォルダG3          aaa.exe バッチファイル内は、 forループで以下のようにしています。 for /L %%i in (2,1,3) do ( A\B\G%%i\aaa.exe )

  • バッチファイルのタスクスケジューラでの実行について教えて下さい。

    AAAのパソコンのDドライブの111というフォルダを、ネットワーク経由でBBBのパソコンのDドライブの222という共有フォルダ内に333というフォルダ内へxcopyでコピーするバッチ(backup.bat)を作ってタスクスケジューラで1日1回自動実行させようと思うのですが、うまくいきません。どうすればよいのでしょうか? AAAパソコン:Windows2000 professional SP4        000フォルダ内にbackup.bat(共有フォルダではないです)        111フォルダは共有フォルダではないです        ユーザーアカウント⇒Administrator        パスワードはないです        BBBパソコン:WindowsXP professional SP2        222フォルダは共有フォルダ        333フォルダは222の共有フォルダの中        ユーザーアカウント⇒バックアップ        パスワード⇒123 バッチファイル(backup.bat)  ↓  net use \\BBB\222 123 /user:バックアップ  xcopy d:\111 \\BBB\222\333\ /E/C/F/H/R/K> d:\バックアップログ.log  net use \\BBB\222 /delete 上記バッチファイルをAAAパソコンの「タスクの実行するファイル名」に直接登録(d:\000\backup.bat)して実行させてみたのですが、タスクの詳細設定のログ表示でログを見ると、『タスクは次の終了コードで完了しました:(1).』となっていて実行されませんでした。 cmd.exe /c d:\000\backup.batでタスク登録してもだめでした。 バッチファイル(backup.bat)をダブルクリックして実行するとBBBパソコンにコピーできます。 タスク設定時の   実行するアカウント名⇒AAA\Administrator   パスワードはなし よろしくお願いいたします。

  • バッチファイルを実行するとエラーが出る

    win2000を利用しています。起動時に自動的にアプリケーションを実行させるバッチファイルを作りたいのですがエラーがでます。 以下のように書いています。このバッチファイルをスタートアップに入れて実行させたいと思っています。 そして試しに手動で実行してみると、構成ファイルが見つからない、パス名を確認してくださいと言ったいエラーが出ます。 パスが間違っているのかと思い、 「C:\Program Files\Internet Explorer\IEXPLORE.EXE」だけをファイル名を指定して実行をするとちゃんとIEが起動します。 何が間違っているのかわからないのですが、ヒントだけでもお願いします。 test.bat(ファイル名) --------------------------- start C:\Program Files\Internet Explorer\IEXPLORE.EXE ---------------------------

  • バッチファイルからメール作成&自動送信

    できるかわからないのですが、バッチファイルを作成して、それをタスクで自動起動しています。その起動結果をログファイルとして残し、そのログファイルをタスクが正常終了した時のみ、タスクを設定しているマシーンにメールで、添付なりリンクをはるなりして、送付したようなシステムを構築したいと思っています。それをバッチファイルに組み込みたいと思っているのですが、実現可能でしょうか?ちなみに、バッチファイルの内容は、db2コマンドの実行及びjavaファイルの実行です。 環境はwin2000です。