• ベストアンサー

高額の年間医療費は戻ってくるのですか?

あまり詳しくないのですが、年間に医療費がたくさん かかっている人は申請したら返金があると聞きました。 私は、1月に10000円はかかっていますが どれくらいの金額を超えると返金が可能なのでしょうか?? よくわからないので、おかしな事を聞いているかも しれませんがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ChM
  • ベストアンサー率56% (875/1559)
回答No.3

税金のことでしょうか、医療費そのもののことでしょうか? 税金の場合:かかった医療費が「戻る」ことはありません。税金が減ります。仮に年間の課税基準所得(正式な名称は失念。収入から各種控除をしたのこりの額)が300万円とすると、所得税は10%(数年前。現在は年金生活で、確定申告をしていないので変わっているかもしれません。以後の説明でも数字は正確でないかもしれません)の30万円です。給与所得者ですと、年末調整でこれが精算されています。仮に毎月3万円の所得税が給与から差し引かれていたとすれば(賞与なしとして)、計33万円が11月までに引かれています。12月に年末調整で3万円戻ったハズです。 さて医療費。これが年間15万円とします。10万円を超えた分が控除対象ですので、5万円が対象額です。すなわち、上記の300万円が、295万円に調整され、税額は29万5000円と変わります。確定申告で、所得税5000円が戻ります。 なお、税金は所得税だけではありません。地方税(市区町村民税)や、健康保険税(国民健保の場合しか知りませんが)なども、前年所得にもとづいて算出されます。ただし、医療費控除が、所得税では10万円以上ですが、地方税ではこれと数値が異なるかもしれません。いずれにせよ、所得税以外にも、影響しますので、実質的な戻りは、5000円を上回ると思います。 医療費そのものの場合:自治体によって異なります。私の住居地では、国民健康保険で、同じ病院への支払いが月に7万2300円(標準世帯。所得金額、年齢などによって細かく設定されていて、金額は異なる)を超した場合は、申告することで、差額を自治体が負担してくれます(イメージ的には戻ります)。年間医療費ではありません。なお、特定疾病(血友病など)の場合は、年齢などに関係なく、月1万円までの負担で済みます。これは、厚生労働大臣の指定によるもので、全国共通でしょう。詳しくは、自治体にお尋ねください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#24736
noname#24736
回答No.4

高額な医療費がかかった場合、所得税の医療費控除と、健康保険や国民健康保険の高額療養費とが有ります。 所得税の医療費控除は、下記のように、1月から12月までの間に、一定額以上の医療費がかかった場合に、所得から控除出来る制度です。 (その年中に支払った医療費)-(保険金などで補てんされる金額)=(A) (A)-(10万円または所得金額の5%、どちらか少ない金額)=医療費控除額(最高で200万円) 交通費については、バスや電車については領収書は必要が有りませんから、医療機関の領収書の余白などに「電車***円」などとかいておけばよろしいでしょう。 タクシーについては、原則として対象外ですが、緊急などの場合は対象となり領収書が必要です。 領収書がない場合は、家計簿のコピー等で代用します。 その他、医療費控除の詳細や、控除対象になるもについては、下記のページと参考urlをご覧ください。 http://homepage1.nifty.com/shikari/data/medical/medical_list.htm 確定申告は2月16日から3月15日の間ですが、医療費控除などで還付される場合は、1月上旬から税務署で申告を受け付け、この時期は税務署が空いていますから、親切に教えてもらえます。 必要書類は、源泉徴収票と医療費の領収書・印鑑・還付金を振込んでもらう銀行の通帳か、口座番号のメモです。 又、2月16日からは、居住地の市役所でも受け付けますが非常に混雑します。 還付される額は、控除される医療費の8%(定率減税後)で、既に納めている所得税の範囲内です。 高額療養費とは、健康保険又は国民健康保険で病気やケガなどで医療機関にかかり、医療費が高額になった場合、一定額を超えた分について申請すると、支給が受けられる制度です。 該当者には国保や健康保険の方から通知がくる場合と、こちらから申請しなくてはならない場合がありますから、問い合わせてみましょう。 詳細は、下記のページをご覧ください。 http://ww1.enjoy.ne.jp/~mh-hiroshima/3.05.htm http://www.city.shizuoka.shizuoka.jp/deps/seikatsu/15kokunen/kokuho/kokuho07.htm

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/1120.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 こんにちは。  加入されている保健が書かれていないので,お答えが難しいのですが,大抵の保健で高額医療費の還付制度があります。(ただし,月に10000円では,多分対象にならないと思います。) http://www.kokuho.or.jp/kokuho/high-expenses/index.htm    また,確定申告で医療費が年間10万円を超えた分について,還付の制度がありますが,月1万円でしたら   年間12万円-10万円=2万円  2万円×所得税率(10~37%)=還付額 ですから,あまり戻ってきませんね。 http://homepage1.nifty.com/shikari/data/medical/ground.htm

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/shikari/data/medical/ground.htm,http://www.kokuho.or.jp/kokuho/high-expenses/index.htm 
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私の場合は、月に一万円を越えると、数ヶ月後に会社の健康保険組合(政府管掌ではありません)から、一万円を越えた部分が返金されてきます。自分では特に申請はしていません。 また、年間で10万円以上の医療費を支払った場合には、確定申告によって税金が還付される場合があります。 税金の還付については、過去に質問が出ていますので、参考にしてください。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=739238
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高額医療の件についてのお尋ねします。

    高額医療の件についてのお尋ねします。 保険摘要医療で82000円位の金額と思いますが、その金額を一ヶ月、一病院で超えた場合は申請又は前もって申請すればいい事は存知上げておりますが、保険の効かない薬又手術等で金額が大きくなった場合でも一ヶ月82000円以上は高額医療で返金されるのでしょうか。

  • 医療費控除の申請するべき?

    今年の医療費が主人と私で13万円ほどになりました。 1年間の医療費が10万円を超えたら医療費控除ができるとの事ですが、私の場合も申請したほうが良いのでしょうか? というのも、税務署に申請へ行くのに交通費が1000円ほどかかるのに対し「十数万年程度の医療費額の申請では微々たる金額しか戻ってこない」と聞いたからです。 体調も良くないので、返金額があまり望めないようなら申請するのをやめようかと思っているのですが… お詳しい方、ご助言のほど宜しくお願い致します。

  • 高額医療費について

    母が昨年7月に入院費用18万円支払いました。 昨年1年間に通院入院いれると25万円くらいにはなるらしいです。 確定申告時期に申請すればよかったのですがなぜかそのまま手付かずにおいてありました。。。 2月か3月ですよね? もう今の時期では10万円以上の返金は無理なんでしょうか?

  • 高額医療費制度

    高額医療費制度について 先週金曜日から入院、水曜日退院で、金額が、9万円だとして、高額医療費制度とゆうのは適用になるのでしょうか? 年間10万以上というのは耳にしたことがあるのですが、調べていると、月何万以上というのもあるみたいで、また、申請の書類はどこでもらい、どこに出すのでしょうか?市役所?病院?何分初めてなので、よろしくお願い申し上げます。

  • 【医学・高額医療制度の適用方法】どうやったら高額医

    【医学・高額医療制度の適用方法】どうやったら高額医療制度を適用できますか? 高額医療制度が適用出来る場合は病院から教えてくれるのでしょうか? 自分で勝手に申請するものなのでしょうか? 高額医療制度は4月1日から翌年の3月31日までの1年間に保険適用の金額が10万円を超えたら適用できるのだったですか? そもそも誰にどこでどこに適用を申請すれば適用されるのか申請方法を教えてください。

  • 高額医療費申請について

    高額医療費申請について教えてください。 下記の場合、合算して良いのでしょうか?別個に申請するのでしょうか。どちらも同月で、月はまたがっていません。 産科で帝王切開 患者保険負担金額 288,510円 血液内科    患者保険負担金額 332,300円 これらは合算で申請できるのでしょうか?

  • 高額医療費について

    今月眼科病院で網膜光凝固術を受け、33000円(3割負担)支払いました。 今の所、初診代含めて40000円支払いました。以下に質問させて頂きます。 1. 会社の健康保険組合に高額医療費で自己負担額を超える金額として請求出来るのでしょ うか? 2. 1年間で支払った医療費の総額が10万円を超えた場合、個人で税務署に申請しなければならないのでしょうか? 以上2つの質問の回答お願いします。 私は一般サラリーマンです。

  • 医療費控除 高額医療と生命保険

    医療費控除の申請についてお聞きします。 入院費15万円 通院費2万円 合計 17万円 高額医療振込み金額  10万円  15万円について申請しました。 生命保険       10万円  15万円について申請しました。 とします。(金額は架空です) 入院費から高額医療と生命保険を引くとマイナスになりますが申請書には記入しますか? 通院費は別に記入しても構いませんか? 医療費は他に60万円あり申請は必ずします。

  • 高額医療費の還付金について

    後期高齢者医療保険の高額療養費の按分の計算方法が解りません。 詳しく解る方、解りやすく教えてください。 夫婦とも後期高齢者医療保険加入者で、 夫がその月に1度入院をして、その病院で44400円の上限を受けています。 その他は夫婦とも外来のみで、返金の合計金額が合えばいいと思っていたんですが、4円ほど少ないです。 返金も夫婦でかかった医療費に按分とありますが具体的な計算方法が解りません。 誤差の範囲だとは思うんですが、計算方法の詳細が知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 医療費控除と高額療養費について 教えてください。

    医療費控除と高額療養費について 教えてください。 医療費控除は1年間の医療費の合計を確定申告で控除してもらえるものですよね? では、一定額以上負担した医療費が返金される高額療養費を申請しないで 医療費控除として申請したほうが 控除される額が多くなって税金が多く還付されて得になったりするのでしょうか? 高額療養費を必ず申請しなければいけないのでしょうか?

WRC-1750GST2 接続が不安定
このQ&Aのポイント
  • 質問内容:WRC-1750GST2の接続が不安定で困っています。ログインが必要であり、接続が切れる場合があります。引越ししたばかりでBIGLOBE光の高速回線が使えない住宅なので速度が落ちており、短い間隔で接続をし直しています。この問題を解決する方法を教えてください。
  • 問題:WRC-1750GST2の接続が不安定で、ログインが必要であり、頻繁に接続が切れる。BIGLOBE光の高速回線が使えない住宅なので速度が落ちており、短い間隔で接続をし直している。改善方法を教えて欲しい。
  • 質問:WRC-1750GST2のインターネット接続が不安定で、ログインが必要であり、頻繁に接続が切れる。引越ししたばかりでBIGLOBE光の高速回線が使えない住宅なので速度が少し落ちており、短い間隔で接続をし直している。改善方法を教えてください。
回答を見る