• ベストアンサー

複数台の機器でネットをする方法

hanaziの回答

  • hanazi
  • ベストアンサー率38% (164/424)
回答No.1

無線LANルータの使い方がわかりませんが、おそらく、ルータとして 使っていると思われますので、APとして使って下さい。 あとは結線の仕方がわからないのでアドバイスできません。 そもそも、無線LANルータがあるのになぜルータを買う???

tie_sanada
質問者

お礼

ありがとうございました!

tie_sanada
質問者

補足

PCが無線に対応していないのと、 無線だと速度が低下するためです。

関連するQ&A

  • 複数台をネットに繋ぐ方法

    こんばんは。 PCを3台とPS3を http://www.iodata.jp/product/network/router/etx-r/index.htm IODATAのルーターに繋げてネットを使用しているのですが、 4つのポート全て埋まっていて 他にもネットに繋げたい物があるので、 スイッチングハブがあればポート追加が簡単に出来る と聞きバッファローの http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lsw-tx-5ep/ のスイッチングハブを購入しました。 ルーターの1ポートからUSBでハブに繋ぎましたが、 ネットに繋がりません。 回線はCATVです。 4台以上を繋げてる方や詳しい方、 教えてください。 お願いします。  

  • ルータによる速度低下

    ■ETG3-R http://www.iodata.jp/product/lan/router/etg3-r/ このルータを光ファイバーのNTTから借りている装置とPCの間にいれました。 他には何もつないでいません。 今まで下り200Mbps以上出ていたのが 75Mbpsぐらいまで落ちこんでしまいました。 これはこういうものなのか、はたまた購入した機器に欠陥があるのでしょうか? 難しいところだとは思いますが、皆さんのご見解をお聞かせ願えれば嬉しいです。

  • I・Oデータ機器の有線ルータ(ETG-R)にネットワークカメラを接続し

    I・Oデータ機器の有線ルータ(ETG-R)にネットワークカメラを接続しています。携帯又は外部からカメラ画像を見るには、ポートの解放が必要な事が分かりましたが、設定が上手く出来ません。 カメラはパナソニックのBL-C11で有線でルータにつないでいます。カメラのポートは50000ですが、ルータ側の設定方法が判りませんのでよろしくお願いします。

  • PS3+PC2台 この2製品のどちらのルーターが良いでしょうか?

    PS3+PC2台 この2製品のどちらのルーターが良いでしょうか? 先日PS3を購入したのですが、 PCとPS3に同時にネエット接続するには 「ルーター」という製品が必要だと知りました。 現在のPC(VAIO)と古いPC(SOTEC)とPS3に それぞれネット接続したいと考えています。 しかしamazonなどのネットショップで「ルーター」で検索しても ヒット数が多すぎて、どれが良いのか分りません。 そこで「有線・アイ・オー・データ 有線」に絞ったところ 以下の2製品が出てきたのですが、また、それぞれの「違い」が分りません、、、。 ともにアイ・オー・データの有線ルーター製品です。 ■NP-BBRM http://www.iodata.jp/product/network/router/np-bbrm/ ■NP-BBRL http://www.iodata.jp/product/network/router/np-bbrl/ この2モデルはどこが異なるのでしょうか? 私はPC用語には疎いので、仕様・特長などの説明文を読んでもさっぱりです。 どなたかカンタンに違いを説明して頂けないでしょうか? 両製品ともPS3対応で、対応表でも私のPC二台のモデルに対応しているようです。 (1)PS3でオンラインゲーム、 (2)二台のPCで正常にインターネット・メール -以上が出来れば良いのですが、 この2製品のモデルのどちらを選択すれば良いのでしょうか??? ネット回線はYahoo!BB ADSL(26M)です。 宜しくお願いします。 (※PS3 二台のPCは全て同部屋で、それぞれ有線で接続することが可能です。)

  • 2台同時ネット接続

    デスクトップとノートに2台ともネット接続したいのですが 今 使っているモデムはBBIQからのレンタルモデムで ルータ機能はありません BBIQに問い合わせたところ 「複数台同時にインターネットに接続されるようにお考えで ございましたら,○○様にてブロードバンドルータをご用意いただく 必要がございます。 現在,○○様の所に弊社より機器を2台設置させていただいているかと 存じますが,どちらの機器にもルータ機能がついておりませんので, 仕組み上パソコンは1台しか接続できないようになっております。 これを複数台同時に接続するために必要な機器がブロードバンドルータでございます。 ブロードバンドルータをご利用になられます場合は,下図のように配線していただき,ブロードバンドルータの接続設定を行っていただきますと,パソコンを複数台同時に接続することが可能でございます。 <配線図>  回線終端装置(AS-100EN20)━光電話TA(WR7610HV)━ルータ━━PC        │        ┗━━━PC       電話機 ご用意いただくブロードバンドルータに関しましては,特に弊社で推奨しているメーカーや機種等はございませんので,ルータのWAN側に100BASE-TXのインターフェイスがあり,PPPoEクライアント機能を有していれば,一般的にメーカーや機種にかかわらず,ご利用が可能であると存じます。 という返信がきました デスクトップは光電話TA(WR7610HV)に有線で接続して ノートはI/Oデータ WN-G54/R4に無線接続 http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-g54r4m/ しかしどちらか片方しかネットに接続出来ません 1台をネット接続するともう一台は接続出来ません このルータって2台同時接続は出来ないのでしょうか?

  • 複数台接続が上手くいかない?

    複数台接続が上手くいかない? いろいろと試したのですが上手くいかずお力を貸していただけないかと思います。 以前まで、 [モデム]-(有線)-[PC] という環境だったのですが携帯電話や携帯ゲーム機を インターネットに繋げる目的で最近、 [モデム]-(有線)-[無線LAN親機]┬(有線)-[デスクトップPC]                └(無線)-[携帯電話など] というような環境に変更をしました。 どちらも問題なく設定でき、動いている状態です。 今まではPCとPS3は同時に立ち上げることはないのでPS3をする時だけ [モデム]-(有線)-[PC] と線を繋ぎなおしていたのですが、 これだとゲーム中、携帯電話が無線LANの環境で動かないのが不便を感じ、 [モデム]-(有線)-[無線LAN親機]┬(有線)-[デスクトップPC]                ├(無線)-[携帯電話など]                └(有線)-[PS3(初期型20GB)] という環境にしたいと思っております。 PCのOSはwinXP SP3、 使っているルーターがNEC製の「Aterm WR4100N」というもので、 モデムから入力する場所(WAN)が1つ、LANを出力させる場所が3つあるので 1つ目にPC、2つ目にPS3とLANケーブルを繋いだのですが、 PS3がインターネットに繋がってくれません。 LAN親機を間にはさむと繋がらないので、LAN親機を疑っているのですが これはどこの設定を弄ってあげれば解決するものなのでしょうか? 何か足りない情報があれば追記させていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ネットの接続機器について

    自宅で使うPCを新しく増設予定なのですが、増設にあたり、必要な機器の購入に迷っております。 図を見てもらえば解ると思うのですが、(1)のモデムと増設予定のPCとの間に、 新たにルータかハブ(スイッチングハブ?)を入れなければ接続できないと思うのですが、 ネットワーク機器にあまり詳しくなく、どちらを購入すればいいのかさっぱりわかりません・・・。 やりたいことは・・・・ 図のPC1、2と、増設PC、との間でのデータのやり取り・共有と 三台のPCのネットへの同時接続です。 モデムのすぐ後に、ルータを繋げればいいのかな?とも思うのですが、 もしその場合は、(2)の無線LANルータの所をスイッチングハブ?に置き換えればいいのでしょうか?それとハブと言うのはとネットへの複数同時接続は可能なのでしょうか? ルータとハブの違いもイマイチよく解っていないレベルの人間です。 アドバイスや助言などいただけましたら、よろしくお願いいたします。

  • ネットの接続が切れる症状について

    ネットの接続が切れる症状について質問です 2か月ほど前から1日に1度インターネットの接続が必ず切れてしまいます 我が家ではJcomのCATVを使用している為モデムの交換をJcomさんの方にお願いし、交換してもらいましたが効果はありませんでした 次にIO-DATEのETG3-Rというルーターを新しいのに変えてみましたがこちらも効果は残念ながらありませんでした しかし新しいルーターでログを見てみると Jun 10 22:12:50 ETG3-R kernel: Update WAN port hostentry! Jun 10 22:12:50 ETG3-R kernel: ARP id 0x21: Cannot find NAPT entry! Jun 10 22:17:51 ETG3-R kernel: Del WAN port hostentry! Jun 10 22:22:52 ETG3-R kernel: ARP id 0x8: Cannot find NAPT entry! Jun 10 22:22:52 ETG3-R kernel: Del WAN port hostentry! Jun 10 22:27:54 ETG3-R kernel: ARP id 0x8: Cannot find NAPT entry! Jun 10 22:48:00 ETG3-R kernel: ARP id 0x60: Cannot find NAPT entry! Jun 10 22:53:01 ETG3-R kernel: ARP id 0x20: Cannot find NAPT entry! Jun 10 23:18:08 ETG3-R kernel: ARP id 0x8: Cannot find NAPT entry! Jun 10 23:58:19 ETG3-R kernel: ARP id 0x20: Cannot find NAPT entry! Jun 11 00:28:27 ETG3-R kernel: ARP id 0x28: Cannot find NAPT entry! このようなNAPTというエラーが頻繁に出ていました やはりこのNAPT(IP変換をする機能・・・?)が何かおかしくなっているのでしょうか? 家の環境はPCやルーターは全て有線LANで接続しており、 スマートフォン・PS3などのゲームは有線LANで繋いでいるアクセスポイントモードのルーター(NECのWR9500N)にWifiで接続しております

  • WPSでは、1台しか登録できないのでしょうか?

     無線LANルータ:PLANEXの <MZK-W300NH3>を使っているのですが  取り説(設定ガイド)によると http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w300nh3.shtml  複数台の機器の設定をする時は 手動で各機器ごとに設定をするという説明になっているのですが (前編:6.) 他社の無線LANルータも複数台の機器を接続する時は  この機種と同じように手動で各機器ごとに設定しないと いけないのでしょうか?

  • 簡易NAS機器について

    アイオーデータ/ETG-DS/US-HS についてですが、 http://www.iodata.jp/product/lan/option/etg-dsus-hs/ この機器の仕様について教えてください。 使用に関してはまず専用ソフトを起動後に接続処理をするようですが、 その後、ストレージを接続した状態で、 ネットワークドライブの割り当てをしてエスクプローラーからファイル操作ができるものでしょうか? それとも専用ソフトを介してでなければファイル操作が出来ない仕様なのでしょうか? また、HDD用にアクセスがない場合、電源を落とすなどの省電力モードの設定はあるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。