• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那にイライラ)

旦那にイライラする私専業主婦の悩み

meiten38の回答

  • meiten38
  • ベストアンサー率13% (35/252)
回答No.20

貴方はお子様の声で目覚めることができるのですから、ご主人を起こしてあげればいいだけのこと。 人を試すようなことをして満足ですか? >旦那を叩き起こして抱っこしてもらってます。叩き起こしても文句一つ言いません。 >大変だったぁ~1時間起きに泣かれた(-_-;)と話すと つまり、ご主人はお子様の事を考えてではなく、貴方に文句を言われたから申し出たのです。 >なんで適当なこと言うの? 貴方がうるさく文句をいうからでしょう。ご主人としては「適当なこと」を言ったつもりはないでしょうが。 >なんで出来ないこと言うの? できないとは思わなかったからでしょう。実際、試してみないとわかりませんよね。 ご主人の提案に無理があることが分かったのですから、自主的に起きてくれるのを待つのはやめましょう。 一番側にいる人が最短時間でケアをすればよいのです。 負担になった時に「叩き起こす」か、1日おきにお子様と一緒に寝るのを変わってもらえばよいのではないかと思います。 >どうしたらイライラしなくなりますか? ご主人の言動に無理はあっても悪意があるとは思えません。 イライラするのは、貴方ご自身の問題だと思います。 質問文の端々からご主人を軽くみている感が伝わってきます。 一番大事なのはお子様のケアであって、貴方の感情が満たされるかどうかではありません。 その辺りを反省されることをおすすめします。

0W0W0W0W
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 反省しました。 自分で頑張ります

関連するQ&A

  • 子供が泣くとイライラする旦那

    子育て経験者の女性にご質問です。 2-4歳くらいの幼児期の子供は夜泣きや駄々をこねて泣くことがあると思います。 普段は仕事で不在の旦那さんが家にいると、子供の泣き声にイライラし部屋から追い出したり、家から出て行かせるような行為をされたことがある方いらっしゃいますか? また、そのような経験がある方、その時はとても悲しい思いをされたとお察しします。 子供が成長し落ち着いてくると、そうゆう旦那さんの過去の行為を許し、また好きになれるものですか?

  • 旦那にイライラ

    2歳の男の子の母親です。 子供はイヤイヤ期真っ只中で、旦那へイライラすることが多くなってきました。 旦那は、休みの日に子供とたまに遊びに行く位で、基本的に自分中心です。自分が見たいテレビがあれば、一人部屋に籠って見ます。夜泣きがあると、次の朝に響くからと、生まれた時から、一人別の部屋で寝ているし、仕事から帰ってご飯を食べ終わって、一段落したらリビングのテレビでゲームをします。 旦那に子供をみてもらっている間に、私は洗い物等をするのですが、リビングでゲームやテレビを観ている時は夢中になっているからか、子供が話しかけても反応が薄く、それに対しても『もっと話してあげればいいのに』とイライラしてしまいます。 今日は、旦那は一人で泊まり掛けの旅行に行っています。先程、旦那から連絡があり、『○時台に着く電車で帰るから、時間調べて迎えに来て』との事でした。 子供が愚図って余裕が無かった私は、『時間は自分で調べてよ』と言いましたが、忙しいのにと不機嫌になり一方手に電話を切られました。 一人で旅行なのに、どこが忙しいの?と、そこでまたイライラ…。 もう、旦那にイライラしすぎておかしくなりそうです。 今は、イヤイヤが激しい息子に手一杯で、それを旦那に分かって欲しいと思うのはおかしいでしょうか? 旦那が仕事から帰ってきて、家のテーブルが片付いてなかった時があったのですが、『また家のことやってない』と、すかさず言われたことがあります。 その日は、子供が何をするにもイヤイヤが激しくて、グッタリしてしまってたのですが… 旦那の友人(既婚者で子供がいます)が、休みの日に度々自分の趣味のために一人で出掛けていたようで、あまりにも頻繁だったので、奥さんから文句を言われたそうなのですが、それについて『(旦那の友人の)嫁さんは心が狭い』と言ってました。 私も旦那の言葉に対して、(一人で海外旅行に行きたいと言います。)子供が大きくなってからと言うのですが、『心が狭いな~!狭すぎる!』と連発されます。 旦那も普段は仕事を頑張っているので、ストレス発散したいのは分かりますが、まだ子供が小さいうちは、私も大変なので、できれば一緒に面倒を見て欲しいのです。 どなたか、宜しければアドバイスよろしくお願いします。

  • お父さん!我が子の泣き声気になりませんか?

    2歳7ヶ月と4ヶ月の子供を持つママです。 旦那さんって赤ちゃん(わが子)の泣き声って気になりませんか?確かにあまり泣かれたり、泣き止まないときはイライラします。でも絶対その前にあの泣き顔にキュッと胸が締め付けられ、可愛そうになって抱きしめてあげたくなったりします。でもうちの旦那はあやすだけで抱っこもしないし、どうかするとすぐタバコを吸いに行ったり、朝も私が忙しくしてても逃げるように仕事に行きます。子供は好きみたいですが、そういう旦那に「可愛そうじゃないの。気にならないの?」とイライラします。みなさんどうですか?いい改善法があったら教えてください。ちなみに旦那は朝しか子供と接する時間しかありません。

  • ストレス軽減の仕方。旦那にイライラします…

    生後二ヶ月赤ちゃんがいます。 赤ちゃんが昼夜なかなか寝かしつけることが出来ず、泣いてばかりです。 そのことで、精神的にいっぱいいっぱいになっています。 赤ちゃんのことに関しては、大変ですが、かわいい我が子、もちろん頑張っていきます。 イライラして、ストレスがたまるのは、旦那に対してなのです…以下、状況です。 わたしは専業主婦です。 赤ちゃんが一日泣いてばかりで、泣かせながらや、寝た隙を見計らって家事をしてます。 日中、赤ちゃんが泣くので、ほぼ抱っこです。泣かせておけばよいのでしょうが、泣き声がストレスになります。 旦那の帰宅が遅いため、お風呂に一人でいれます。泣きます… お風呂にゆっくり入れません(声が響く脱衣場で、赤ちゃんを待たせている) 夜中も授乳で起き、眠いです。 朝からは旦那のお弁当を作ります。 赤ちゃんが寝たりおきたりを繰り返すため、風呂後の授乳から、寝かしつけまで4~5時間かかります。 その後、夕食の後片付け、次の日の食事の下ごしらえをすると遅くなります。 旦那にイライラしてしまうのは、わたし自身ゆっくり出来ていなく、余裕がないからです。 仕事をしてきてくれて、疲れて帰ってくるのは分かりますが、 汚れた靴下を丸まったまま洗濯機に入れたり、入っておらず、床に落ちていたり、 シャツの袖を片方だけひっくり返して脱いでいたり、 ビールをのんで、そのおつまみを床に散らばしていたり、 家事を手伝うよ、といいながら、洗濯をさせると、シワものばさず、シャツ類を洗濯ばさみで止め、タオルをシワシワのまま干し… 赤ちゃんをあやしてもらおうと思うが、座って抱っこし、眺めているだけなので泣き止まず… 休みの日にお風呂に入れてもらおうと思うが、首のシワや手のひらの中など、大事なとこを洗わず、湿疹があるからと顔を洗うよう言うも、洗い忘れ… まだまだありますが、指摘するとへそを曲げます。 してくれるだけいいか、我慢しよう、と思っても、赤ちゃんのお風呂のこと等は我慢出来ません。 結局、自分でしたほうがいいのか…と思います。しかし、仕事を増やすのはやめてほしい、、 家事は出来るだけ手抜きしています。 しかし、食事の支度は栄養面(母乳のため)、弁当は経済面で、しなくてはならないのです。 愚痴になり、長くなりましたが、ストレス発散方法や、考え方をかえて、イライラしなくなる方法、ありませんか? 周りの仲良し夫婦が羨ましいです。 よろしくお願いします。

  • 旦那へのイライラ

    結婚3年の夫婦、1歳9ヵ月の子がいます。 今朝旦那が結婚指輪がないと言い出しました。 仕事柄平日は指輪はせずに、決まったところに置いています。 週末気付いたらするみたいな感じでした。 確かにここ最近指輪置いてないなぁと思っていたのですがさすがになくしたとは思わないので旦那がどこかにしまってるのだと思っていました。 なくなったのは仕方ないのですが、旦那は私が片したのではと言ってきて、私は一切さわってないといいましたが、なんだかなくしたのは自分なのに私のせいにされた感じがしてイライラしてしまいました。 結局見つかりません。 しかしせっかく出かける予定もあったのでイライラして悪かったと私が謝りました。 そして出先でのお昼ごはん。 駅前の広場で出店のようなものもあったので、コンビニのおにぎりを買ってここで食べようかと言うと、どこかファーストフードで食べたいというのでさがしていて、お店に入ったのですが、やっぱり〇〇のおにぎりがいい(そこにはないコンビニ)と言ったり、〇〇で食べればいい(ただ乗り換えるだけの駅。そこにお店があるかも分からないのに)と言ったりしてきて私はまたイライラ… 結局そこらのコンビニのおにぎりになりましたが、子どもが大人しくしていなかったのですぐに駅へ向かうも、私のイライラは収まらず、さらに私に何も言わず子どもを抱っこしてホームへどんどん行き見失い…車内でも私はベビーカーなので動けずまた勝手にいなくなって見失い… そして子連れの夫婦とすれ違うと、わざとらしく、綺麗なママだなぁと嫌みなのかよく言われます。(機嫌いいときもいつも) 私が旦那をイライラさせると言われますが、旦那の方がよっぽど私をイライラさせます。 くだらない夫婦喧嘩ですが、こんないざこざしょっちゅうです。 子どももかわいそうでなりません。 どうにかイライラを抑える方法、我慢する方法、私の直した方がいい事などを教えて下さい。 せっかくの日曜日、出かけるたびに喧嘩は本当に疲れてしまいます。 くだらない質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • 夜泣きの時に旦那さんは面倒をみてくれますか?

    生後1か月の男の子がいるのですが、夜泣きの面倒は常に私が見ています。少しは協力して欲しいと言うと、仕事に影響するし子供が生まれたからといって職場で眠そうにしているのは甘えだと言われました。それは理解出来るのですが、泣きわめく赤ちゃんを一晩中抱っこして揺らしたりあやしたりして一睡も出来ない日が続くとイライラします。平日は主人の帰宅は深夜12時前後なので私も昼間の育児で疲れています。やはり母親一人が面倒を見るものなのでしょうか?

  • 旦那についてです

    初産でちょうど1ヶ月前に男の子を出産した者です。 私はコロナの影響で帰省ができなく 里帰り出産ができなく 出産も立ち会い、面会が禁止の状態で産みました。 退院後、旦那とふたりで住んでいる家に帰り 出産し退院したあとでも 洗濯、料理を全くしてくれなかったので 全て自分でやっています。 子育ても仕事から帰ってきたあとから 寝る前までは抱っこやあやしたりはしてくれます。でも、仕事をして疲れているのは分かるけど自分が眠たくなったら 「ママ、パス」と言ってあかちゃんがギャン泣きしてもあやさず眠ってしまい 挙句の果てには、夜中泣いても起きず 次の日には、え?泣いてた?笑笑です。 男の人は夜泣きが聞こえないって聞いたことはあります。でも家事もせずあやすのも1時間程度であとは全て私にやらせ たまに旦那の実家に行った時は 自分は子育てしてますアピールで 車から降りる時は俺が抱っこするよ ママ、オムツ変えたのー?とか 2人の時はそんなことしたり言ったりしないのに。 そんなことで、最近はイライラしちゃいます こんな事でイライラする 自分って短期ですか…?

  • 旦那に子育てを…

    4ヶ月の娘がいます。 育児に家事にすごく大変で 旦那は仕事の帰りが遅いので あまり娘の面倒が見れない状態です。 しょうがないとわかっていても 仕事から帰ってきた旦那を見ると テレビを見てのんびりとご飯食べたり ゆっくりお風呂に入れたり 携帯をいじっていたり すやすや眠れている姿を見ると 腹がたはちます。 自分は何もかもゆっくりできないのに ずるい!!と思って イライラが爆発して喧嘩になってしまいました。 そしたら旦那が 『そんなにゆっくりしたいなら俺が家事育児変わってやるよ!!』 と強気で言ってきてそこで私もイラっときて 『できるもんならやってみろ!!』 と言い返しました。 そしたら旦那が 『やるからこの日子供置いて実家に帰りな』 と言ってきました。 けれども 娘が夜中ミルクで泣き出したら 旦那は気付くのかな?と不安になってきました。 普段、夜中泣くと言っても娘は うーうーと言いながら指しゃぶりを するので声が大きくないので 旦那は一切気付きません。 育児の大変さをわかってもらいたいのですが、任せても大丈夫なのでしょうか? とても不安です。

  • とにかく旦那にイライラしてしまいます。

    3歳の娘と10ヵ月の息子を持つ専業主婦です。 下の子が生まれた頃から、どうも旦那にイライラしてしまいます。 もちろん、育児が精一杯で育児でイライラしているのが、旦那に向いている部分もあるかと思います。 とりあえず、旦那の嫌なところを書いてみます。 1.毎日毎日、「疲れた」「眠い」「足が痛い」「腰が痛い」…など、とにかくそうゆう言葉がすごく多い。 2.私が何かの話をしても、常に否定的。(共感がなく、100%反対の事しか言わない) 3.自分が行きたい所以外は乗り気じゃない。(私が今度の日曜日○○行かない?と言うと、「遠い」だとか「道が混む」「俺が○○行ってもする事がない」などと文句をつける) 4.脱いだ服は脱いだままの形でそこら辺に脱ぎっぱなし。 5.ゴミをゴミ箱に捨てない。 6.とにかく携帯をよくいじる。(NEWSや天気予報、エロサイトを見ています) 7.ヘビースモーカーなので、家でも外でもしょっちゅう煙草。 8.結婚して4年、始めは育児家事共にとても協力的でしたが、今はほとんど手伝ってくれません。(同時に付き合っている時から旦那の事は尊敬している部分もあったのですが、旦那の尊敬できる部分も結婚後だんだんと変わっていき、今は尊敬できる所がないのも、すごく淋しいというか、何の為に一緒にいるのか…と思ってしまいます…) …こんな感じで、最近は旦那が帰宅しても目も合わせたくない、「おかえり」の言葉も言いたくなく、話をしても反対の事しか言わないので、喋るのも嫌になってきて、最近は旦那が帰宅後、旦那の仕事の話を聞くくらいで、それ以外の話はほとんど話さなくなりました。 旦那が飲みに行って、家にいない夜はすごくホッとします。。 旦那の事は嫌いではないですし、離婚も望んでいませんが、毎日離婚したら気が楽だろうなぁと考えてしまいます。 旦那には、↑で書いた嫌な所を全て言った事があります。 言った時は直していくと言ってくれましたが、次の日からまた同じです。 もう私が我慢するしかないのでしょうか? それとも、私が我慢して当たり前でしょうか? 旦那に優しくしたいのに出来ない、そんな自分が嫌で毎日つらいです。 夫婦仲良くしたいんですが、どうすればいいのでしょうか?

  • 旦那にだけイライラします。病気でしょうか?

    とても悩んでいます。どうかお力を貸してください。 付き合い5年・結婚6年。計11年の29歳専業主婦です。 ここ数年、旦那に対してだけ無性にイライラしてしまいます。 私が言った事に対して否定されるとイライラ。 曖昧な返事が続くとイライラ。 言った事を守らないとイライラ。 旦那が1人で行動しているとイライラ。 子供を寝かしつける時間帯に「仕事が終わった」コールが来るとイライラ。 旦那には、電話の出方で機嫌がいいか悪いか分かる。 私が怒らないように気を使っている。等言われます。 旦那が我慢の限界になると大喧嘩になりますが、その時に「俺はおまえの奴隷じゃない」と度々言われます。 自分でも旦那に対してだけ、なぜイライラするのかわかりません。 イライラは、長続きしません。旦那に文句?を言うとスッキリします。 (そこで、旦那が攻撃的な態度だと大ゲンカに発展しますが。) 旦那には、「俺の事がどうしようもなくキライなのか。それとも、どこかおかしいんじゃないのか。」と言われます。 育児・家事の手伝い等よくしてくれます。 どこかに連れてってと言うと嫌な顔せずに連れて行ってくれます。 私が機嫌がいい時は、旦那は幸せだと言ってくれます。 私も普段の生活はとても幸せです。 でも、突然旦那の行動・言動でイライラのスイッチが入ってしまいます。 抑えなきゃと思いますが、抑えきれません。 これってどこかおかしいのでしょうか? ただ単に自分勝手なだけでしょうか? どうやったら、イライラを抑える事ができるのでしょうか? よろしくお願いします。