• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:交通事故の刑事事件について)

交通事故の刑事事件に関する重要なポイント

hekiyuの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

”刑事事件にするかどうかとの問い合わせがあったのですが、 もし刑事事件になった場合被害者にも何かハンディがあるのでしょうか”    ↑ 事故の詳細、特に被害者にどれだけ落ち度があったのか が判りませんので、正確なことは言えませんが。 一応。 証人ということで、警察、検察、裁判所に呼び出される 可能性があります。 呼び出しに応じられないのであれば、彼らが病院に来て 事情徴収する可能性があります。 それが無理なら家族に事情を、ということは あり得ます。 刑事事件にした方が ハンデよりも、メリットの方が多いと思いますよ。 そんな重傷を負わせたのですから、加害者は実刑を喰う 可能性が高いでしょう。 それを防ぐためには、被害者との示談が成立していた 方が有利ですから。 刑事事件にする、ということは民事を有利にするために 重要なことです。

nirusuz
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 家族は片側2車線合計4車線の横断禁止区域外での横断中、 相手は手前駐車場から出てきた車両に気を取られ、走行中とのことでした。 担当の方に確認したところ、hekiyuさんがおっしゃるとおり、事情聴取のみで問題はないようです。 体の負担が大きいのでこれ以上精神的に負担をかけるのはどうかと思っていましたが、安心しました。 知らないことばかりで不安でしたが回答してくださり、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 人身事故の刑事事件について

    日中家族が車道を横断中、わき見運転の車に衝突され、脳挫傷・骨盤骨折の重症を負わされました。一時は大量出血の恐れもあり夜も眠れない日々でした。骨は70歳の年齢なりに治ってきていると先生に言われたのですが頭の方が怪しく昨日事を覚えてなかったりと不安だらけです。加害者は事故当時ハッキリと話をしていたので呑気に保険代理店とやって来て保険の話だけしていたようです。果物カゴ一つ家族に送て来た後、見舞いの申し出がありましたが、脳障害でそれどころではないと一旦断りましたその後はなしのつぶてです。刑事事件にするかどうかとの問い合わせがあったのですが、もし刑事事件になった場合被害者にも何かハンディがあるのでしょうか?詳しい方どうかご教授ください

  • 交通事故で被害を受け、どうしたらよいのか教えてください

    先日姉が交通事故で即死しました。 相手は会社員で20代の方です。 事故が起きたのは夜8時過ぎ、姉が駅に着き自宅に向かって歩いている途中、見通しの良い直線で、時速40キロで前から走って来たわき見運転の車(セダン)にはねとばされ、10メートル程度とばされて、脳挫傷により即死というものでした。偶然目撃者もいなく、加害者がなぜわき見運転なのかはわかりません。 家に加害者が家族と一緒に謝りに来ました。加害者の親は泣きながら謝っていましたが、加害者本人は挨拶もせず無口無言でふてくされたようにその場にいるだけで、親に何度も言われてやっと「すみませんでした」とポツッと一言いったのみでした。 警察も「わからない」「個人情報」を繰り返すばかりで、どのような状態で事故が起きたのかをを教えてくれません。その他にも、見通しの良い直線でも事故が起きており、不自然な事が沢山あります。 1.ノーブレーキではねてしまったとはいえ時速40キロで走行中の車に、10メートル以上もはねとばされるのでしょうか? 2.警察は「目撃者はいない」とし、目撃者さがしもせず、加害者の言うなりに事件を片づけようとしているが、これでよいものなのか? 3.新聞記事にも載ったくらいの事件だが、相手(加害者)には○○さんとなっていて、敬称が付くのはどういう事なのでしょうか? 4.警察は捜査のみでその後は遺族の問題というが、この後はどうしたらよいのでしょうか? 5.警察はなぜ遺族に情報を教えてくれないのか?加害者側にはこちらの住所や電話などを教えているのに、遺族側には「個人情報・本人でない」を理由に住所1つすら教えてくれません。 交通事故は全く初めてで被害者としてどのようにして良いのかわかりません。 どんな情報でも結構ですのでお教え下さると幸いです。

  • 刑事事件になるのでしょうか?

    刑事事件になるのでしょうか? 深夜、マンションの三階の住人が、三段BOX(合板製の高さ1000mm 幅300mm位)を部屋の出窓(高さ1メートルはあると思います)から、下に投げ落としました。その部屋はカップルがお住まいで、喧嘩していた時の出来事らしいです。 下には来客用の駐車スペースが白線で表示してあり、そのスペースに停めていた私の友人の車の屋根に直撃したのです。 警察を呼び、現場を確認してもらったのですが、「刑事事件にはならない」と、後から当直の警察官から言われました。 あきらかに、下に駐車スペースがあると分かっていながら、そのような重量物を落とすのは犯罪ではないかと思うのですが、どなたか知識人の方のご意見を伺いたいです。 民事の方では現在、相手方と話を進めております。 宜しくお願い致します。 :補足 知人は「器物破損」に当たるのではと言っておりますが、その日の当直の警察官は「過失だから」と言い、刑事事件ではないと言いました。 私としては刑事処分を求めております。 現在、相手方と民事(金銭的弁償)の話は進んでおります。 例えば下に歩道があるのを承知の上で、故意に重量物を落とした時と同じ状況ではないのでしょうか? 人に当たれば、「傷害罪」もあるのではと思っております。 ご教授宜しくお願いします。

  • 交通事故の医療費支払いは

    娘が2週間ほど前に自転車に乗っていて車と交通事故を起こし 頭蓋骨陥没骨折と脳挫傷で緊急手術をし重症です。 今は意識はしっかりしてきましたが 後遺症が残る可能性があります。 2週間後に頭蓋骨形成手術をします。 とりあえず今教えていただきたいのは 医療費の支払いについてです。 2回の手術で医療費がかさみそうなのですが 相手方の保険会社は保険証で支払って欲しいと言って来ました。 それで大丈夫なのでしょうか? 全額保障されるのでしょうか?

  • 交通事故の刑事記録閲覧について

    母が1年ほど前に交通事故に遭い、今も脳挫傷による遷延性意識障害(植物状態)が続いています。そろそろ症状固定をと保険会社から言われています。加害者は公判を受け、去年の12月に執行猶予付きの懲役刑を言い渡されました。そこで刑事記録の閲覧・コピーをしたいのですが、少し勘違いしてたようで検察庁に公判記録が戻ってきてからしようと考えて2月初めに検察庁に電話で確認したらまだ戻ってないという返事でした。よく考えれば裁判所に閲覧・コピーの申し込みをすれば良かったのですが、裁判所に公判記録の閲覧を申し込むのと検察庁に確定記録の閲覧を申し込むのと何か違いはありますか。なんとなく検察庁に戻ってからだとコピーができないような気がして急に心配になりました。今、検察庁に戻ってないなら裁判所にあると思うので急いで裁判所に申し込んだ方がよいのでしょうか。ご回答よろしくお願いします。

  • 夜8時ごろ原付で82歳の老人をはねてしまい事故から17日経過後に事故に

    夜8時ごろ原付で82歳の老人をはねてしまい事故から17日経過後に事故による肺炎で亡くなりました。加害者の責任として行政、民事、刑事ヶあるようですが、それぞれどのような責任を取ることになるのかお教えください。事故の状況ですが、歩道と車道が白線で区切られている緩いカーブになっている車道側に70センチ出たところを時速30キロのスピードで後ろからふらついている被害者の足の部分を引っ掛け 転倒させる、そのとき頭部をぶち脳挫傷となり入院となりました。よろしくお願いします。

  • 弁護士の選び方(交通事故)

    1年程前に、自動車を高速道路で高速暴走族の車に当てられ、重体になりました。 今残っている症状は、視神経萎縮による視力低下(1.5→0.06)、脳挫傷、軽度の興語障害(普通に喋れますが、時々聞き返されることがある程度)です。 また、相手は陸運局に未登録の車で暴走していたため、保険がありません(任意保険は前の持ち主が付けた分が残っていたようですが。) そのため、私の治療費・休業損害・慰謝料・後遺障害逸失利益などは、 私の任意保険の人身障害から出るようです。 さて、後遺障害遺失利益は、素人対保険会社では、高額取得が難しいので、 父が知人の紹介で生命保険会社の顧問弁護士を頼みました。 ところが、この弁護士は、私を高次脳障害にしようとしています。 視力の低下や視野欠損は後遺症になるでしょう。 私は、それらの後遺症が正当に評価されればいいのです。 労働可能年数などを上げて、それらの後遺症で多額を狙って欲しいのです。 高次脳障害が認められれば、1000万円程度、逸失利益が上乗せされるかもしれません。 しかし、高次脳障害になってしまうと、これから保険に入れなくなります。 これから結婚して家族を持つ私にとって、私に何かあったときに家族が困るようにはしたくないのです。 もちろん弁護士にこのことは言いました。しかし、私を高次脳障害にしたい方針は変わっていません。 今度、相手に対する刑事裁判があり、私は意見を述べたいと言いました。しかし、 『そんな事をしたら、発言力・思考力・判断力があるという証拠になってしまい、民事で(高次脳障害を得るのに)不利だ。』 と否定されました。 本来味方であるはずの弁護士が、弁護士対策をしなくてはいけない柵になっています。 着手金100万円は高かったですが、弁護士を換えたいと思います。 交通事故に詳しい弁護士の探し方や、紹介してもらえる場所などを教えて下さい。

  • 刑事事件について

    家族が傷害罪で逮捕されました。 同棲していた相手と痴話喧嘩になり、相手をひっぱって全治4日の怪我をおわせたそうです。車や家も喧嘩の際に壊してしまったようです。相手とは示談書をかわし、修理が完了したら修理代を払うということになっていたようなんです。相手はごまかしたりするような人なので、ちゃんと修理が直ったかという証拠を提示するように言いましたが、その後音沙汰がありませんでした。 そんな時に警察から連絡があり、出頭するように言われましたが、相手とは示談をするということになっていたので、相手に話をきくように伝えました。 その後連絡がなかったのですが、1年たった今、逮捕されました。 このような場合は刑事事件として起訴されるんでしょうか?傷害罪として前科がつきますか? 示談をする際に弁護をちゃんとたてて、警察にも話をしに行けばよかったと今は後悔していますが、こんなことで傷害罪にあたるのは何か納得がいきません。 どうかアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 交通事故で困っています。

    交通事故で困っています。 義父が自転車で道路を横断している所に後ろからきた車にぶつけられました。その相手から、車の修理代を弁償しろと言われ、こちらでは言われるままに払う事もないと思い、相手が提示する金額の3/4位までなら払うと言っていたのですが、相手から民事裁判を起こされました。 その裁判も和解成立し、和解金も支払ったのですが、今度はその相手から依頼された探偵の方が電話を寄こし、 話がしたいと言ってきてます。内容は全く話さず、会って話をしたいの一点張りです。 何度か電話で話をした感じでは、金銭の要求の様です。話し合いに応じなければ、刑事裁判を起こすと言ってきています。家族で相談するから時間を下さいと言っても、すぐに決めろと言われてしまいます。 このような場合、どうすればよろしいか、ご存じの方がいらっしゃれば、ご教示いただけないでしょうか? 民事で和解した事件を刑事で再度、裁判することが可能なのかどうかも教えていただけないでしょうか。 連日、家の方に来て催促するので、困っています。義父は心臓が弱いのでその事が負担になるかもしれません。どうか、よろしくお願いします。

  • 刑事もコロリと騙されますか?

    海千山千の犯罪者達と、事件の後でも情報提供の為に付き合う刑事さんもいると思いますが、多くの情報提供者の中には、刑事さんをまんまと嵌めてしまう人もいそうです。 自分や仲間が捕まらないよう、また潰したい相手がいる場合、その人がいかにも悪いことをしているよう話を作って情報提供し、信憑性のある話にしてしまうなど。 実際にそういった感じで騙されたことありますか?