• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人とのかかわり方がわからなくなってしまいました)

人とのかかわり方がわからなくなってしまいました

fujitapariの回答

  • fujitapari
  • ベストアンサー率20% (240/1199)
回答No.2

小父さんです。 「人に裏切られた」という考え方が良くないですね。 「自分は悪くない、相手が悪い」という考え方ですから、関係を改善しようとか良くしようという考えが沸いてこないですね。 できれば「上手くいかなかった」とか「ダメになった」と思うようにして、「では、どうしたら上手くいくかな」と、良くなる方法を考えた方が良いですよ。 それと、行動する前に悪くなることを想像せずに、みんな仲良くしようという気持ちで接したらよいと思います。 それでもし、上手くいかないことが有ったら、それを改めれば良いだけで、それが小さい事だったら皆も気づかず気にしていない可能性の方が多いと思います。 悪い想像はしない事。 自分がみんなに優しく接しようと思っていれば、気持ちも態度もそのようになって、相手に伝わると思います。 それと、回答者にはお礼を書かないといけないよ。 礼儀知らずや恩知らずと思われます。 そんなところも、見られてますよ。

関連するQ&A

  • 高校で仲が悪い人を作らないには…。

    新高1です。私は、中学校の時、いろいろあり、裏切られたりしました。そして、周りが私の事をどんどん嫌っていき、クラスで私と一緒にいるとその一緒にいる子が周りの目を気にしたりしていました。そして、私は、中学の時周りに悪く言われていたので、今日入学式でこれから同じクラスの子たちとかとも顔合わせをしたのですが、皆、全く知らない人たちなのに、トイレ休憩などに、なぜか、自分の事を周りに何か悪く言われてるんじゃないかと思ってしまいます。そして、高校の同じクラスの子と私が一緒にいると、周りが悪く言ってその子が離れて言ってしまうんじゃないかと思ってしまいます。そして、特別仲のいい友達ができたわけでもありません。ですが、メアドを交換したり話したりした子はできました。今は一番その子たちが話しやすいです。なので、これから先も一緒にいたいのですが、いつか仲間はずれにされてしまうんじゃないかとそんな気がして不安になりません。私がこれから通う高校は知っている人はだれ一人いません。なので、本当になじめる子が居ません。なぜか、いつかその子たちに仲間はずれにされてしまうような気がするのですが、一緒にいるためにはどうすればいいのでしょうか。あと、高校の周りが、私の事を悪く言っているように感じるのは中学とのキの影響でしょうか…。今もそんな気がします…。こういう時はどう改善していけばいいのですか?考えすぎでしょうか?そして、クラスにふいんき的に苦手な感じの女子が居たのですが、私は高校では仲の悪い人を作りたくありません。ですが、なんかふいんきてきに苦手というか嫌いな感じの女子がクラスにいます。そういう人にはどう対応していくべきでしょうか。なぜか、自分がそう思っていると相手にも自然と伝わってしまうので…。ですが、ふいんき的にどうにもあまり好まない感じの女子がいました。こういう人たちとは、トラブルにならないにはどう対応していけばいいですか。長くなりましたが、回答よろしくお願いします。

  • 自分の性格を変えたい!

    こんにちは。 私は高3の男です。いきなりですが、自分の性格の事を書きます。 結構長いので、ご了承下さい。 これを見て不快になられる方がいらっしゃったら申し訳ありません。 私は中学の頃はいわゆるお調子者タイプで、 毎日バカをやって他の人を笑わせていました。 もちろん他の人の悪口で笑いをとる、というものでは無く、 純粋な笑いだったため、人から嫌われる事も無く、 ちょっとワルが入った奴や体育会系、オタク気味の人から女子全般まで、たくさんの種類の友達がいました。 休み時間や昼飯時には、毎日たくさんの人に囲まれていました。 性格が変わったのは高校に入ってからです。 その頃は学校や同級生、何もかもが新しかったので、 自分自身も新しくなろうと考えたのでしょう。 世間で言う「高校生デビュー」みたいなものをやったのでした。 良い方向にデビューしたのならまだ良いですが、自分はたいした顔でも無いのに髪を伸ばして カッコつけた髪形にしてみたり、眉をやたら細くしたりと、 今振り返って見ると、なぜあの頃はあんなに自信があったのか 分からない位カッコつけてました。 いわゆるナルシストですね。 休み時間にはしょっちゅうトイレの鏡で髪型などをチェックしていた 記憶があります。 そんなわけで、気がついたら周りの人達から避けられていました。 親しい友達もできなくて、一人で行動していました。 高校には同じ中学だった友達が何人もいたのですが、彼らの態度はもはや以前の私に対する態度では無く、冷えきった態度でした。 今考えてみると自分がナルシストになったのだから、当然の事なんだと思います。 中学でたくさんの友達に囲まれていた頃とこの頃のギャップは本当にすごかったです。まさに天国と地獄。 そのせいで昔の明るい性格から一気に暗い性格になりました。 いつの間にかからかいの対象になって、クラスにいても常に疎外感を味わっていました。でもこれは100%自業自得です。 高2になってからはクラス替えがあり、学校の都合上1年の時の クラスメートの半分くらいの人と同じクラスになりました。 つまり、私がナルシストな態度をしていたのを知っている人達が半分いるわけです。 しかし、自分でもこの性格をどうにかしないとダメだと思い、 新しい友達に話しかけたり、調子に乗らないようにと 努力をして、結果、以前のような扱いを受けることはありませんでした。 現在高3ですが、高1の時と比べてかなりナルシストも治りました。 高1で同じクラスだった人とはほとんど話せるようになりましたし、 (ほんの数名はどう思ってるか分かりませんが)何事も普通に目立たず、マジメな性格になりました。 一応、一件落着な結果になったのですが、 高1の時あまりにも人との関わりを閉ざしていたので、 中学時代のユーモアセンスも取り戻せないくらいのマジメ君に なってしまいました。(なぜあの頃あんなに人を笑わせる事が できたのか不思議でならない位です。) それ故、人に話しかけられても面白い事が言えず、からかいは無くなったとは言え、親しい友達が少ないです。 自分の事をつまらない人間だと思っているクラスメートが少なくありません。 あとは高校生活も残りわずか、受験へまっしぐらなのですが、 大学、または社会人になってもこの性格では高校生活の二の舞になりかねません。 なので、自分の性格をもっと良い方に変えたいのです。 ここで皆さんに相談したいのが、この3つです。 ・(人を不快にさせない)ユーモアセンスを磨くにはどうすれば  良いですか? ・人に好かれる性格というのはどのような性格なのかを  具体的に教えて下さい。また、その性格になれるように  するにはどうしたら良いですか? ・これをやると人を不快にさせる、嫌われるような行動・性格を  教えて下さい。 これまでの経緯がとても長くなって申し訳無いです。 これを読んでもし回答していただける方がいらっしゃったら、 何でも良いのでよろしくお願いします。

  • 「好かれる人と好かれない人」

    「好かれる人と好かれない人」 高校1年の女子です! 今回 ご相談することは私がずっと悩んでいたことです。 私は、どちらかというとあまり人から好かれるタイプではありません。 中学の頃から あまりでした…。 そして、 中学のことから友達の多いい人に憧れていました。 高校に入学するとき、中学時代を反省して、自分が変われば 周りに友達が増えるんじゃないか?と思い私は様々なことを心がけて生活していました。 ・笑顔をわすれない ・自分の話しばっかりしない ・誰かを傷つける発言は絶対にしない などを意識してきました。 でも、全く話したことのない同じ部活の男子にわけもわからず嫌われたり、一緒のグループにいた2人に悪口言われたり、友達として仲良くなりたい人がいても、他の人とは結構話してるが私とは話が続かなかったり…。 口が悪くても友達が多い奈々世バカ人。ノリが良くて友達が多い人。ノリが良くなくても友達の多いい人。私の周りには友達の多いい子ばっかりです…。 「いつも笑顔でいれば自然と人が寄ってくるから」と母に言われたことがあります。実際 全くなんです。 どんなに性格を良くしようと、笑顔でいても色んな人と仲良くすることはできないのでしょうか。 また、 口が悪くても、気分屋でも友達が自然と集まってくる子というのは その子が持った才能?のようなものなのですか。 まだ高校生活はじまって半年と少しくらいしか経ってません。部活の先輩、クラスの子、他クラスの子、色んな人と仲良くなってもっともっと楽しい高校生活をしたいです! みなさまはどのような子と仲良くしたいなー!と思いますか? また、男友達をつくるにはどう接したらいいのでしょうか。 さまざまなご意見お待ちしております(>_<)

  • 私のせいで友達が…。

    ちょっと不安です。長文ですが悩んでいます。相談に乗ってください。お願いします。 新高1です。いつも学校で一緒にいる子がいます。その子の周りに友達が入学当初はたくさんいたのに今はちょっとずつ減ってってる気がして不安です。私の性格は、誰かは必ず苦手意識を持ったり嫌う人がいます。入学当初はクラス皆と話している感じでしたが(自分も含め)、最近は一緒にいる人もだいたい決まってきて話さなくなってくる人が多くなってきました。私の高校は町内にある高校でほとんど同じ中学のメンバーから高校に進学してきた人が多いです。その中でも私は他校から来ました。一緒にいる子も町内の人で同じ中学からそのまま高校に進学してきた人なので最初からその人はみんなとなじみはありました。ですが、最近は一緒にいる人もクラスでだいたい決まってきたせいか話す人も自分も含め少なくなってきました。その子も話す人が少なくなってきた気がします。それだけじゃありません。前は、その子の席に自分から進んでいく人がいたように思えましたが今じゃその子の机やその子の元へ自分から来る人がかなり少なくなったように思えます。今じゃ前まで一緒にいた一人の子も他の人の所に行く事が多くなりました。私の性格はさっきもったように誰かは必ず苦手意識を持ったり嫌う人がいます。クラスにも苦手に思っている人や嫌いに思っている人もいると思います。私と一緒にいるからその子は周りに友達が減って言ってるのでしょうか。私と一緒にいるからなんじゃないかと不安を感じています。前にその子からクラスの人たちの事がだんだん嫌いになってきたという事を聴きました。私も同じ事を思っている所があるのですが…。それも何か関係があってこうなっているんですか。こういう場合、どうすればいいですか。

  • 好きな人に告白するか迷ってます

    私は現在高校2年生男子です。私には好きな人がいます。 その人は中学2年生の時から3年間同じクラスでしたが中学2年間は仲が悪く、 まともに会話せず(向こうからの悪口が大半)正直お互い嫌いあっていました。中学の時は私は虐められていて周りにキモいと蔑まれていたので周りに同調していたと思われます。 しかしその人と高校で深く絡むようになると、その人の態度が変わり話すようになりました。高校では私でも女子ともある程度話すようになり周りに流されて考えが変わっただけ、と思っていたらクラスが替わってもその人は話しかけてくれます。クラスが替わってから女子では一番話します。 その人は私と話す時大抵質問形式で、色々な話をします。ですが何故か私にとって嫌な過去である中学の話をよくします。一方、「好きな人いるの?」とも聞かれました。その時はとっさで答えられませんでしたがいるという事は伝わったと思います。私が話しかけてるのに気が付かないと粘って手を振ったり笑いかけてきます。しかし、私から話しかけると反応が薄いです。これは脈ありと言えるのでしょうか? ただ、向こうは以前(1年生の時)私のことを「諦めた」と言っていたので告白は不安です。この文から分かる範囲で脈ありかなしか教えて下さい。 告白しようにも、その人は他のクラスだし、帰り道は一緒だけどその好きな子の友達(好きな子とも私ともクラスは違う)がいて私がバス降りるまで一緒なのでタイミングに困ってます。うちの学校ではカレカノ以外の異性の友達と遊ぶ習慣はありません。どうしたらよいと思いますか?教えて下さい。

  • 人の目を気にする・・・。

    私は高校生ですが、小さい時から積極的で、みんなを まとめるリーダー的な存在でした。でも、小学校高学年の時 から、友達ともめたりすることが多くて、一時期は仲間はずれ にされたこともありました。そのころからか、友達付き合いが 私にとって難しいものになってしまいました。 中学の時はそれでもまだ大丈夫だったのですが、高校に入ってからは、 クラスにいるのが辛くなるほどです。みんなから特に嫌われて いるわけではないし、最初からみんなと仲良くなりました。 でも、それほど仲がいい関係ではなく、休み時間に一緒にいたり する人がいません。中学の時は、クラスでもみんなを引っ張って いくような、明るい感じでした(自分的に)でも、今は目立たない っていうか・・・。そんな自分がイヤです。いつでもみんなに 注目されていたいっていうか・・・。なんか、自分に酔ってますよね(笑) そんな自分の性格はよく分かっています。 で、最近はだんだん人間関係が辛くなってきて・・・。 中学の時の友達の前ではウケねらったりして、素の自分が出せる んですが、今のクラスだと、ホントに小さくなってる私がいて・・・。 周りが自分のことなんか言ってるんじゃないかとか、ちょっとの 周りの行動も気にしてしまいます。いつの間に、自分はこんなに 弱くなっちゃったんだろうって、毎日考えます。こういう自分って どうしたらいいんですか??あと、みんなと仲良くやって いけるような、友達関係の攻略法??とかありますか? 今はもう3学期だから、このクラスになにも求めていません。 ただただ、早く時が過ぎて、クラス替えを待つのみです。 でも、それじゃあ辛いだけだなって思って・・・。

  • 人に依存してしまいます

    人に依存してしまいます     文章がまとまっていなくて すみません;     私は現在高校1年生です。 中学では、大切な友達がいて毎日とても充実していました。   私自身は人の好き嫌いがあまりないので 高校に入ってからも、浅く広い友人関係は出来たのですが 浅いので、誰からも必要とされていない気がしています... もっと中学の時のように、ちゃんと信じられる友達が 1人でもいいから高校にいてくれたらいいなと思っています。   今はクラスで3人グループにいるのですが、 1人の子とあまり上手くいっていないように感じています。 私は、その子とも、もっと仲良くしたいと思っているのですが... まだ入学して3ヶ月しか経っていないので 些細なトラブルは当たり前なのかもしれませんが とても不安です。 1人になってしまうのが怖いです。 部活動にも入っているのですが、クラスには部活の友達がいないので... 自分のクラスを放棄して他クラスに行くのは、なんだか逃げているようで嫌だし 行った先でも部活の友達の迷惑になってしまうことを考えると出来ません。   人と一緒にいるのが好きです。 友達とワイワイ過ごしている時間が好きです。 1人で読書をしたりする時間も楽しいですが... 今は誰かと繋がっていたいという気持ちのほうが強いです。   私には自立心が欠けているのだと思います。 いつも人の顔色を伺っている気がするし 人に従っていることが楽だと少なからず感じてしまいます。   そして、そんな自分が嫌いです。 もっと上手に「人は人、自分は自分」と割り切れるようになりたいです。 強い人になりたいです...   どうしたらもっと自分を持っている人になれますか? ポジティブに考えられるようになれますか?   ご回答よろしくお願いします><

  • ほんとに限界です

    何もかもうまくいきません。 泣いてばっかりです。 高一です 中学校の時はいつも笑って楽しく毎日をすごし 日にちが経つのが早く感じているほどでした。 でも高一からは一変してまるで私ではないような、人が変わったようになってしまったんです。今は日が経つのが遅いし学校も行きたくないなぁと思うことが増えました。 毎日不安になって胸が苦しいです いじめられてるとかでは全くありません。 これからの未来が怖いです。 高二や高三でのクラスや友人関係。 上手くやってけるのか、上手くいくのか、 私の高校はだいたい同じ中学出身の人が集まるので中学校の友達が多い人がほとんどです。 でも私の中学校出身の人は私を含め3人しかいません。科目選択が違かったりして同じクラスにはなれないし、私は帰宅部だけど他のふたりは同じ運動部で2人は友達が多かったり。 私が帰宅部なのは仕方なかったことなので(事情)グチグチ言いませんが、、。 友達関係でも悩んで家族に関しても悩んで 同時にふたつが重なるとほんとに体が持ちそうにないです。こんなに苦しい思いをして生きるならもういっそいなくなりたいです。 充実すると思っていた高校生活のスタートがこんな形なのがすごく悲しいです。 そして今のクラスです。 怖い女子がいます。中学校でやばかった人らしいです。話したことないです。でも面白い人だと 思います。私はいつも3人で一緒にいます。 クラスはほとんどみんなと話しました。 でも遊ぶほどの友達は4人程度です。 今のクラスのみんなはほとんどみんなと仲良くなれています。でも私だけ仲良くなれていないんです。孤独感を感じます。 誰にも相談できませんでした。 質問をすれば3人いればいいでしょとか言われますが違うんです。周りを気にしてしまう性格なので周りが自分と違うと焦ってしまいます。 もう何もかも不安になってしまいます。 生きるのに必死で、悩んで悩んで悩んで。 もう限界かもしれません。疲れてしまいました。孤立するのが怖いです。精神的に疲れました。もう無理って思ってしまいます。 このまま3年間過ごすのかなぁと。 友達はできるのかなぁと。 卒業する時にはいい思い出として残るのかなぁと。ただひたすら考えてばかりいます。 もうこうやって悩む自分が嫌いです。 助けてください。本当にやばいかもしれません。もう限界です。 長文で返していただけると嬉しいです。

  • クラスで孤立しがち…。

    私は今、高校一年生です。 さっそくなのですが、早くも孤立しがちです。 原因は何となく分かります。あまり表情が出せていないこと、 暗い性格に見えてしまうこと、もとい、話しにくそうに見えるのです。 昼は他のクラスの中学の時の友達と食べています。その時はちゃんと 笑ったりできます。 ですが、休み時間、これからの移動教室の時、 はっきりいうと不安です。 どうすれば、周りにとけこめるのでしょうか。 他の人達はもうグループになり話をしていて、クラスに いるのが辛いです。

  • 好きな人がふたり

    高1の男です。 同じクラスで2人、好きな人をつくってしまいました。 どちらもすぐに付き合いたいくらい好きで、これから先どうしたらいいのかすごく悩んでいます。 まだまだ高校生活は始まったばかりなのに、 「何もできずに終わってしまうかもしれない」とか、 「このままだと他の奴に取られてしまう」という風な 漠然とした不安が頭に入りっぱなしになってしまっています…… あまり参考になりませんが今の状況を書いておきます。 (仮に「Aさん」・「Yさん」とします) Aさん: 同じ中学だったんですが、クラスが一度も一緒じゃなく、 顔見知りでもなかったので今回が初対面になりました。 明るくておしゃべりな子で、席が近いこともあってしょっちゅう自分にも話しかけてくれます。 そういう感じなのでこっちからも気軽に話しかけることができて、 周りから見たら仲が良さそうに見えるみたいです。 グループを作って行動するような子じゃないようで、 僕としても、そのような隙(?)があるからここまでうまくいってるんじゃないかと思っています。 Yさん: 元々ちがう中学で、中2の半ばに塾で知り合いました。 性格はおとなしくて、僕が見た限りでは男と喋っているところは見たことがありません。 YさんはAさんとは逆で、いつもグループで行動しているので(6,7人と結構多め)、なかなか話しに行ける機会もありません。 席も遠いので、席替えがあったりして近くなるか同じ班にならないとちょっと難しい状態です。 こんな状況でどうしていけば良いかアドバイスをください。 よろしくお願いします。