• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あの頃は、無茶したなぁ・・という年代)

あの頃は、無茶したなぁ・・という年代

noname#202150の回答

noname#202150
noname#202150
回答No.9

20代前半の頃 雀荘に5泊6日したことがありました>< (やや負けました) それ以外にも、飲みに行ったり・・ まともに家に帰ったのは、月に数日しかありませんでしたね 給料は、ほとんど遊興費で消えていきました 今では月に何回か・・ ああ・・俺も落ちついたもんだよなぁ・・

noname#155088
質問者

お礼

>雀荘に5泊6日 ・・・そして、やや負け  なら、 麻雀は分からないですが、スゴイんじゃないのですか? お強いんですね!! >まともに家に帰ったのは、月に数日  アラマッ(@@) >給料は、ほとんど遊興費  アラマッ・・・・・・・・・(@@) 実際に「アラマッ」・・と声が出てしまいましたよ(笑) 究極のワイルダーですね(笑) >今では月に何回か・・  ああ・・俺も落ちついたもんだよなぁ・・   今でも、月に何日か、お泊りなんですね!!(#^.^#) でも、楽しそうな20代でしたね(●^o^●) なんで、20代って、、、遊びが楽しいんでしょうか(●^o^●) 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 足先までの座椅子か膝までの座椅子

    座椅子を購入しようと思うのですが いろいろネットの評判を見たのですが 候補としては 膝までのタイプなら ヤマザキの座椅子のウェーブチェア5G http://zaisu-yamazaki.com/products/products.html サーメルの温泉旅館座椅子かマインという座椅子 http://www.cataloghouse.co.jp/living/chair_table/1101229.html 足先までのタイプなら ヤマザキの座椅子のウェーブチェアDXです。 用途は主に後傾の姿勢で使います。 テレビを見たり、ボーっとしたり、仮眠をとったりです。 長時間座っても疲れにくいものを探しています。 膝までのタイプと足先までのタイプどちらの方が疲れにくいですか? 私があげたものでなくても、 膝までのタイプか足先までのタイプの座椅子を使ったことのある方、 ご意見宜しくお願いします。

  • 長時間座っていられる座イスを探しています

    こんばんは。 PCを使った仕事をしているのですが、部屋が狭くデスクチェアが置けないので床に座って仕事しています。 過去、クッションを重ねてみたり浮輪みたいなのを敷いてみたり試行錯誤してきましたが、 お尻が痛くなってきたり姿勢が悪くなってきたりで、以前ほど長時間の集中が出来なくなってきました。 そこで、長時間座っていられる、言い換えれば体の負担が小さい座イスを探しているのですが、 何かオススメの座イスや"こういうのがあるよ"というのがありましたら、ぜひ教えてください。 ただ、下記リンク先にあるようなタイプの座イスは大きすぎて置けません、、、 http://item.rakuten.co.jp/neore/wave-newdx/ よろしくお願いします。

  • 皆さんご推薦のチェアやクッションなど教えてください

    座り心地のいいチェア、座椅子、クッション等を教えてもらえないでしょうか。 在宅で仕事をすることが多くなり1日10時間近く座って作業をしています。これまでは安物の座椅子+こたつの組み合わせで凌いでいたのですがもうそろそろ限界に近い(長時間座っていられない、背骨が痛い等)ので、新しく購入しようと思っています。 今考えているのは、リクライニングチェア、座椅子、クッション、ソファー等なんですが、良いものがあれば教えてください。 資料読みがほとんどの時間を占めるので、「読書に最適なもの」と読み替えてもらっても結構です。 よろしくお願い致します。

  • ソファに座るのはどんな時?

    こんばんは。 今まで、実家にいたころも結婚してからも、家にソファを置いたことがありません。 いまいち、ソファに座ることの本当の意味(使い方)が分かってません。 なので、教えて下さい。 私の場合(仕事をしながら育児をする母親です)ですが、 ↓ 1時間程度テレビを見る時は、座布団で体育座り。疲れたらアグラ。 パソコンなどで机を使う時は、ダイニングテーブルの椅子。 ちょっと休憩して、お茶しながら雑誌を読むのも、ダイニングの椅子。 どうしても疲れた時は、ダイニングの椅子に体育座りし、イスの背もたれに頭をのけ反らせて仮眠。(相当、首が痛くなりますが、慣れてます。) ちなみに、普段の生活の中に『30分くらい、横になって休む』ということがないです。 これは、今までソファがない為、フローリングの床に直接寝る訳にもいかず、選択肢に入っていませんでした。 年に数回、究極に疲れた時は、昼でもパジャマに着替えて、寝室の布団で3~4時間爆睡してしまいます。 なので、『30分くらい横になって回復する』というのは、私には無理なのか・・・と思っていました。 しかし、私の中で、 『ソファがあれば、もっと快適な生活ができるのでは?』 と、ふと気づきました。 実際、ソファは快適な暮らしには必要ですか? テレビを見るのも、『体育座り』よりソファの方が楽ですか? 休憩するのも、ダイニングの椅子より、疲れが取れますか? 今まで、本当に一度も経験がないので全然分かりません。 スタバのソファは座りますが、家にソファは思いつきませんでした。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • 夢というかなんというか…。 よる、勉強の前に仮眠を取ろうと取ったら、母に起こされました。 話はここからです。 そのあと、もう少し寝ようと思って寝ていた(?)のですが、気付いたら1時間くらいぼーっとしていました。 目は空いていて、瞬きしていたのを覚えています。 その時怖い夢を見ていて、祖母が亡くなるという夢でした。 夢から覚めて、体が動かなく、金縛りみたいになっていました。 その時は、座椅子に座ってました。息切れがすごかったですw なにかがいるような気もして、すごい怖かったです… 一日過ごしてみて、気分が暗くてすごくしんどかったです…

  • 背中の激しい痛み

    昨日の夕方くらいに背中の痛みを感じ、筋違いか何かと思い、 軽いストレッチなどをしてみるも全く良くならず、 2、3時間後にはじっと座っていても痛いくらいになってしまいました。 深呼吸やあくびをするのも辛く、立ち上がるのも一苦労、 もちろん横になることもできず、座椅子に座って寝てみましたが、 2時間半眠ったところで痛みと共に起きてしまいました。 どうすればいいのか分かりません。 どなたかアドバイスいただけませんでしょうか。

  • 腰痛持ち向けの座椅子を探しています

    腰痛持ち向けの座椅子を探しています 女性に多いそり腰で、普通の椅子だと腰が当たる部分が浮いてしまい、クッションを置いて使っています。 リビングが和室なので、冬場はこたつに座椅子なのですが、腰をしっかりサポートして座りやすい座椅子を探しています。 長時間パソコンを使っても疲れないものが希望です。 ホームセンターやインテリアショップ、web検索などでも探してみたのですがピンとくるものが見つけられません。 座面が広めで腰痛にならないもの、首もささえてくれるぐらいハイバックなもの、リクライニングしやすく見た目や質感が安っぽくないもの(色はダークブラウンか濃いめのベージュ)で、1万円前後のものをご存じの方いらっしゃいませんか? よろしくお願いします。

  • 椅子を探しています

    現在、デスク用の椅子を探しています。 今使っている椅子は、とにかく座りにくく、すぐに疲れてしまい、横になりたくなってしまいます。 何時間座っていても疲れなく、心地よい椅子を探しています。 あと、足先を乗せる台も。 予算は10万前後です。 何かお勧めの椅子はありませんでしょうか?

  • エコノミー症候群について教えてほしいことがあります。

    エコノミー症候群について教えてほしいことがあります。 自分はデスクワークが多い仕事をしております。 仕事柄、名前のとおり、イスに座ったままの作業が多いです。 そういうことと、長時間同じ姿勢でいるということもあり、エコノミー症候群に気をつけたほうがいいというのを先日、友人から聞きました。 前から聞いたことはあったのですが、あまり良くわからなかったのでしらべては見たのですが、要は適度の運動を取り入れることと水分補給をしっかり取るということでいいのでしょうか? 友人が言ってたのでは、できるだけ横になること(立った状態だと血液が足のほうにたまってしまうから・・・)みたいなことを言っておりました。 夜遅くまであるということと、帰ってからもイスに座ったまま寝てしまったりするので、危険なのかなぁと思いましたので質問しました。 寝るということはまず第一に大切ですが、やはり横になって寝たほうがいいのでしょうか? 最近は朝も早く出勤しなくてはいけないので仮眠程度でイスに座ったまま寝てしまうこともあります。 またできればこれらによる病気を起こさないための対策を教えてほしいです。 もちろんきちんと横になって寝るというのがいいに決まってますが、できればそれ以外でできる対策があればお願いします。 横になってしまうと熟睡して朝、寝坊してしまいそうになってしまうので・・・・

  • ダイニングチェアーの修理

    テーブルには何ら不具合はないのですが、4脚ある椅子 全てにぐらつき等の不具合があります。 各椅子には4本の脚やや末広がりについており、 その4本を前後に1本ずつ計2本、そしてその2本を つなぐ形で横に1本、つまり「H」型に円形の木製の棒が 支えているようになっています。 (床から12cmほどの高さです。) その前後に付いている棒が、椅子の脚との結合部分から 抜け落ちてしまいます。 応急処置で、接合部分の穴(椅子の脚)にボンドを入れ、 棒を差し込み、ガムテープでぐるぐる巻きにしています。 引越を機に、しっかり自分で修理してあげたいと思いま すが、どうしてやって良いものか、悩んでいます。 説明が不充分で申し訳ありませんが、どなたかよい方法 を教えて下さい。お願い致します。