• ベストアンサー

Bフレッツが時々ストップする

Bフレッツマンションタイプを利用しています。(NTT西日本) が、接続が時々止まるのです。 速度が遅いという感じではなく、リンクをクリックしても反応されず、何十秒か待っていると思い出したように接続されます。 通常では瞬時に動く軽いページでも30秒~1分くらい待たされたりします。 このときの状態としては、以下のとおりです。 ・リンクをクリックしても、ステータスバーのところの棒グラフみないなのが  何も表示されない。  (普通に速度が遅いだけのときは、ゆっくりずつでもグラフが表示されますよね?  それが表示すらされないのです。しばらく待って接続が始まると、表示されてグラフが動き始めます。) ・クリックしたそのままではポインタの形が変わらない。  ツールバーのあたりにポインタを持っていくと砂時計になるので「待ち状態」である  ことが分かる。 ・待たされているときは、VDSL装置の「TX/RX」ランプが消えたまま。  それが点滅し始めると、接続されます。 こんな状態がかなり頻発してとてもストレスを感じます。 ダイヤルアップ回線のほうが、どんなにノロくても反応するだけマシでした・・・。 ちなみにプロバイダは「ぷらら」です。 PCはTOSHIBA Dynabook(約3年前に購入) WindowsME です。 NTTに電話して聞けば良いのでしょうが、超初心者なのでスムーズに やりとり出来ないような気がして躊躇しています。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5746
noname#5746
回答No.2

フレッツADSLなどで起きることのある「無反応現象」である可能性もあると思います。 こちらのページなど参考になるかもしれません。 http://mpw2.plala.or.jp/freenote/arc/b/bflets/42_nweim_ALL.html http://mpw2.plala.or.jp/cgi-bin/namazu.cgi?key=%96%B3%89%9E%93%9A%8C%BB%8F%DB&whence=0&idxname=bflets&max=20&format=long&sort=later

summer55
質問者

お礼

omitoronさんレスありがとうございました。 「無反応現象」で検索して見つけた方法でネットワークの設定を1ヶ所変えてみたところ 接続の途切れが解消されました! とりあえず当初の悩みが解決しました。どうもありがとうございました。 ただ速度測定をするとまだ「速度が出ていません」となるので、これから色々勉強してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.1

>>リンクをクリックしても反応されず、何十秒か待っていると思い出したように接続されます。 この問題は簡単には解決しません。 質問を読んでいると、回線スピードには問題ないように思われます。 この場合は、プロバイダーやターゲットのサーバーの込み具合など PCからひらこうとしているHPの間、全て調べないと原因が特定 出来ません。 試しにIEを2つ起動して待ちが発生したら別のIEから他の HPを表示させて下さい。多分後から開けたHPの方が先に開く と思います。この場合は、ターゲットのサーバーが混雑している 為に待たされてのが原因です。 双方ともに待たされる場合はプロバイダーからPC側までを疑う 必要があります。先ずは、プロバイダーのユーザーサポートに 電話して速度を調べて貰うなどして確認します。そこで回線の 問題ならNTTに相談することです。

summer55
質問者

お礼

HAL007さん、早速のレスありがとうございました。 ちなみにうちは↓こちらの現象でした。  >>双方ともに待たされる で、ユ-ザーサポートを探そうと思ってプロバイダのHPを見ていたら「フレッツ測定診断」 というのがあったので試してみました。(恥ずかしながらこれも初体験でした・・・。) 結果は「速度が出ていません。設定を見直してください。」のようなコメントでした。 単に接続できないといっても色々な切り口から原因を探らなくてはいけないんですね。 プロバイダを調べるなんて全然思いつきませんでした。 今後も参考にさせていただきます。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Bフレッツ 速度の遅さについて

    Bフレッツ(マンションタイプ2 LAN配線タイプ)をOCNでネット接続しています。 ブラウザでウェブサイトを接続すると、左下に「待機中」や「検索中www.yahoo.co.jp...」などのような表示が出て、空白ページの状態が数十秒続きます。遅いときは数分。 何かホームページが表示され始めても全体が表示されるまで時間がかかるときがあります。 速度測定サイトで測定すると52Mbpsくらいでており、この数値だと問題ないようなのですが、このページが表示されるまでに時間がかかっているのであまり当てにならないような・・・ NTTや、OCNに相談したものの、特に問題なさそうですとの回答で、期待できない結果でした。 何かPC側に問題あるのでしょうか。詳しいことはよくわかりませんが、なにか心当たりあればご教授いただきたいです。宜しくお願いします

  • Bフレッツの効果は

    OS:windows2000 IE6.0 当地にもBフレッツが開通しファミリータイプ100Mに魅力を感じ検討しています。 現在フレッツADSL8Mを使っていますが測定サイトを利用して速度を測定すると5M程です。 私の利用する多くのサイトは瞬時に表示されるのですが、この「教えて!goo」は結構重くて2~3秒程度かかります。 この様な重いサイトでもBフレッツに変更した場合、瞬時に表示されるという事でしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLが時々止まる?

    お世話になります。 NTT西日本のフレッツADSL(1.5M)を利用しているのですが、インターネットに接続していると、5分に1回くらいの頻度でつながっていないような状態になります。 リンクをクリックしてもページの表示をしない状態です。 しばらく待っていると、思い出したかのようにページを表示するのですが、これはいったい何が原因でしょうか? ちなみにOSはwin98を使っています。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • Bフレッツにしてからたまに反応しない時がある

    Bフレッツにしてからネット中に、リンクをクリックしても反応しない(ページを読み込まない)時がよく起こるようになりました。 その場合は、しばらく待っていると数十秒後や1分くらい後に反応する場合もあります。 ソニーのバイオ(ノート、ウインドウズ98セカンドエディション、CPUはセレロンの366、メモリは191MBです)LANカードで直接接続しています。 何かわかる方がいたら教えてください。

  • IEのステータスバー

    IEのステータスバーのことで質問させていただきます。 以前は、リンクをクリックするとステータスバーに 「○○を開いています」という文字と、青い棒(?)が表示されていたのですが、 最近何故かそのどちらか、もしくは両方が表示されません。 (ステータスバー自体はあります。) リンクをクリックしても、「ページが表示されました」のままだったりするので、 ちゃんと新しいページを開こうとしてくれているのか、さっぱりわからない時があります。 これはどうしたら直るのでしょうか? それと、もう一つ。 ADSLで接続しているのですが、LANで接続するという設定にしているにも関わらず、 時々「オフライン作業」か「再試行」かを選ぶ画面が出てきてしまいます。 (ネットに接続している状態で、です) 以前はこんな表示はなかったのですが、ある日突然出るようになりました。 どこの設定を変えれば、出ないようになるのでしょうか。 質問が2つになってしまいましたが、どちらか1つでもかまいませんので、 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • Bフレッツの接続が頻繁に切断される

    マンションで光の接続が不安定で困っています。 NTTBフレッツマンションタイプ+プロバイダBIGLOBEです。 通信中にモデム側のVDSL LINKのランプが消灯→点滅状態になり、 接続が切断される事が頻繁に起こりかなり困っています。 使用しているモデムはNTT VH-100-SルーターはNTT WebCasterV110です。 現象が起きる時は決まってなく、突然起こります。 1日に何十回も起きる時もあれば、全く起きない日もあります。 ここ数日は特に酷くなってきたような感じがしてます。 NTT&プロバイダには何度か問い合わせ、モデムやルーターを新品に交換、技術者に出張してもらい点検もしてもらいましたが、改善はされず、原因も不明なままで現在に至っています。自宅内で配線に使っているLANケーブルや電話線のケーブルも全て新品に交換しましたがダメです。設定等は何度も確認しているので間違えが無いと思います。また以前ADSLを使用していた時も同じような現象が起こっていました。 どなたが分かる方いらっしゃいましたら回答お願いします。

  • ページがなかなか表示されない

    Win,Macが混在した中でLANを組んでいます。 NTT西日本Bフレッツ・マンションタイプで VDSL装置 VH-100E[EX-N]→終端装置2004W[S]→スイッチングHUB→各端末という流れで接続されています。 インターネットでページを表示させようとすると(例えばリンクをクリックしたら)、ステータスバーに「www.○○○○.co.jpのアドレスを解決しています」「www.○○○○.co.jpを待っています」など表示され、なかなかページが表示されません。正常に表示されることもあるのですが、半分くらいの確率で、上記のような症状が起きます。 ページが表示されてからは、速度的には問題なく快適です。 直接的に関連するかはわからないですが、仮にMac/Safariでリンクをクリックしても上記の症状が起こるので、丁度ダブルクリックのような感覚でリンクを(ダブル)クリックすると、症状が出ずにページが表示されることが多いです。 ひどい時は、20秒くらいしてもページが表示されない時もあります。 メール関連のそのような滞りがなく送受信できますし、ネットワーク間のデータ移動等も問題ありません。 原因がわからないのですが、解決法をお教えください。 また、上記の他に足らない情報があればご指摘ください。 よろしくお願いいたします。

  • Bフレッツ光なのにインターネットがADSLより遅く感じるのは?

    光回線でインターネットで表示されるのが、ADSLより遅く感じるようになりました。 光の場合下り100M出ますといわれていますが、速度測定した時に目安として遅くとも下り何Mbpsだったら、NTTに回線確認をして貰ったほうがよいでしょうか? ちなみに回線タイプは光ファイバーマンションVDSLタイプです。 Bフレッツマンションタイプ 100Mです。 また、速度測定をして速度に問題がない場合はADSLより遅れるのは、他に何が原因と見られますか?

  • Bフレッツの早い立ち上げかた

     先日実家にBフレッツファミリー100Mが引き込まれ 工事後に設定に行きました しかし パンフレット通りすると 接続するまでに 接続ウィザードを立ち上げ 接続 接続名 をクリックすると初めてネットにつながる感じです 私はケーブルなので 電源を入れたときから ネットに接続可能な状態になっています Bフレッツで電源を入れたときから接続可能な状態にするにはどうすればいいですか? WINXP Bフレッツファミリー100 NTT西日本 OCN プロバイダーです よろしくお願いします

  • Bフレッツマンションタイプ(VDSL方式)について

    Bフレッツマンションタイプ(VDSL方式)について 集合住宅のマンションで、Bフレッツマンションタイプ(VDSL方式)に対応している状態で パソコンを2台ネットに接続してやる為には、まずBフレッツ対応のルータが必要ですよね? その後にVDSL接続装置をNTTからレンタルして、そこから電話回線などに接続するという 方法で合っているのでしょうか? この場合、マンション内にMDF内にVDSLの装置みたいのがあるから 上記のような方式に対応しているのだと思いますが、NTTに申し込んだ場合、 工事などが色々あると思うのですが、パソコンからルータ、電話回線につなぐ一連の所まで自分で やるとして、局所工事?はNTT側がやるものだと思うのですが、家の電話回線につなげたVDSL装置から マンション内にあるMDF室まで業者が何か特別に配線をしたりつなげる工事などは あるのでしょうか?それとも、家のVDSL装置から電話回線を通って勝手にマンション内の MDF室内につながって接続されるのでしょうか? ここが分からなく、MDF室内に業者が来て何か接続するような作業が あったりする場合、MDF室内に入るためにマンションの管理人等と話をする事に なると思うのですが、これは自分がするものなのか、それとも業者の人が管理人に話すのか さっぱり分からないのですが、どういったケースになるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • EW-M752Tのプリンターを使用中です。紙詰まりになり背面ユニットを引き出した際、白いネジ2本がついた部品がとれてしまい戻し方がわかりません。
  • EPSON社製品のEW-M752Tプリンターを使用中ですが、紙詰まりが発生しました。背面ユニットを引き出して確認したところ、白いネジ2本がついた部品が外れていました。部品の戻し方について教えてください。
  • EPSONのプリンターEW-M752Tを使っているのですが、プリンターの背面ユニットを引き出したところ、白いネジ2本がついた部品がふとれてしまいました。部品の戻し方が分からず困っています。お助けください。
回答を見る